
旦那が携帯ばかり見て家事を手伝わず、大声で怒鳴り物を投げる。子供も泣いている。話し合いが難しい状況。皆さんはどうされますか?
初めて投稿します。
こんな時は皆さんはどうされるのかなと思い質問させていただきます。
私がお風呂に入ってる時に子供の泣き声が聞こえました。
お風呂から上がっても泣いてます。
旦那は何してるんだろうと見ると携帯を触っており毎日毎日携帯ばっかりみて本当に腹が立ちます。私は現在育休でずっと家におり、当たり前かもですが家事全て行います。
旦那が帰ってくるのは19時過ぎで子供をお風呂にいれ、そのまま子供は寝ます。
子供が寝た後に食器洗いや、洗濯をするのですがその時もずっと携帯…せめてありがとうの言葉だけでも欲しいです。
これって当たり前なのでしょうか?分からなくなります。
前置きが長くなりましたがここからが本題です。
私がお風呂から上がって旦那は息子を膝の上にのせたまま携帯を触ってました。私が立ってあやしてあげてよ。といい、ちょうどミルクの時間もありミルクを飲ませてくれました。
その時に、私が誰とLINEをしてるのか聞くと腹を立て大きな声で
会社の人、お前も携帯触ってるじゃん。もういいミルク飲ませろと息子のミルクを離しました。その後私がミルクをあげてると、物に当たりソファーを蹴り、物をなげ、
壁をけり、家でも会社でもどいつもこいつも文句ばっかり言いやがってと罵声をあびせられます。
もう帰ってこない。キャッシュカードとクレジットカードを返せと取られ、2階の寝室に行きました。(私は子供と1階の和室で寝てます。)
こんな状態なので話し合いにはなりません。
明日話して見ようと思いますが、こんな場合は皆さんどうされますか?
結婚前に2年同棲して1度物に当たった事はありますが、子供が産まれてからもこれでは今後が心配すぎます。
旦那の大きな声と物音に子供はギャン泣きでミルクどころじゃないです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

kwami
普通に出て行きますね!何だお前って感じです。こんなんじゃ子供に対してもいずれあたり散らす気がします。

ままり🐈⬛
ご実家近いですか?
4ヶ月とはいえまだまだ産後の体ですし、ご無理なさらないでください。
頼れるところがあったら頼った方がいいです。
会社で嫌なことがあったのかもしれませんが、だったらそんな態度をとっていい理由にはなりません。
子供に危害が及ぶ日が来そうで怖すぎます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントとお気遣いありがとうございます🙇♀️
実家は車で1時間なのですが、納車されるのが7月なのですぐには実家に帰れない状況です。
会社で嫌なことがあったのかもしれませんが、だったらそんな態度をとっていい理由にはなりません…
ほんとにその通りです。
ありがとうございます。
物に当たるのもDVとネットで見たのでそれも伝えてみようと思います。- 4月5日
-
ままり🐈⬛
今後どうされるおつもりか分かりませんが、とりあえず日記でも何でも良いので記録を残した方が良さそうです。
ご実家まで1時間は何とも微妙な距離ですね😭
お迎えに来てももらえませんか?- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
伝えたい事をメモして伝えようと思います。
お互いに直して欲しいところや今後子供の前での親としての姿勢のあり方について話していきます!
迎えに来てもらう事は可能ですが一回家を出ると今後何度も出ていきそうなきがするので今回はまだ出て行かないようにしようと思います。
ありがとうございます😭😭😭- 4月5日

はじめてのママリ🔰
話し合いをする時は必ず録音か録画してくださいね
何かあったときの証拠になるので💧
ママリさんは今後 旦那さんとどうしていきたいですか?
仲良く円満になのか、それとも離婚を考えるレベルなのか。
私も最近ですが旦那に罵声を浴びせられたり喧嘩をすると口調も悪くなり物に当たることが増えました。
一度でも手が出たらこいつとは終わりだな、と正直思ってます。その覚悟で今一緒に居てます。
ママリさんはどうでしょうか?それによって話し合いの内容が変わって来ると思います🙂和解をしたいなら、相手が納得できるように落ち着いて話をする場が必要かと。可能ならご両親の前とかですね。
旦那さんが会社で何があったのかは知りませんが、だからといって子育てを疎かにする理由にはなりませんし、泣いてるのに無視して携帯してたら私だって怒ります。
でも誰とLINEしたのか聞いて怒るのはよっぽど聞かれたくない相手なのかな?と思いました。例えば女性とか元カノとか。
じゃなきゃそこまで怒らないかと😢とにかく落ち着いて話をする場が必要だと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
離婚は考えておりませんが、考えていかないといけなくなるのかなぁと思ったりもします。
落ち着いて話したい事を話せるようにメモをしておこうと思います。
そして、こちらに相談させていただいた内容へのコメントも参考にし伝えたいと思います!
やっぱり、子供が泣いてるのに携帯触ってたら怒りますよね。
なぜ泣いてるのにそんな行動が取れるのかほんとに分からないです。
LINEの相手を聞かれたく無い。それも納得です。会社の女性の方です。その方の話はよく聞きます。会ったこともあります。
部下みたいですがそんなに連絡取らないといけないんですかね。
そこも話してみようと思います!- 4月5日

ままり
前置きの部分と家事に関しては私のとこも同じです😭
子供見てて→男からすると同じ部屋にいたらそれでOKだと思ってる
ラインのくだりで怒り出したのは浮気を勘付かれて怒ったのかなと一瞬思いましたが、「会社でも文句ばっかり言いやがって」と言ったなら、旦那さんは仕事疲れが激しいのでは無いですか?
話し合いができそうでしたら、
・子供が穏やかに育つための配慮(物には当たらない事など)
・ストレスの発散法を一緒に考える
・ママリさんが離婚を考えて無いのでしたら、その意見を前置きで言うこと
は話しておくべきですね!
旦那さんもしっかり聞いてくれて話し合いになれば良いですけど……😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那は仕事に疲れてると思うので、仕事から帰ってきたら真っ先に子供と一緒にお風呂に入りお酒を飲んで22時にはねます。
前置きの部分も言う事は秘めとこうと思いましたが、これもチリツモでそのうち溜まっていきそうなので言いたいと思います!ありがとうございます!
今ごめんね、とラインが来たので言いやすい上記なので凄く助かりました😭ありがとうございます!!!- 4月5日

ぽせ
質問者さんは、ご主人が育児を手伝ってくれたときなどにありがとうは言っていますか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もちろんです!
もう、ありがとういうのやめようかと何回思った事があるか…
でももう自然と言ってしまうんですよね。でもありがとうはいいつづけます。何か家事手伝ってくれたら大袈裟じゃないかってくらい喜びます。でもこれが家事をするにあたって当たり前、俺がしてあげた。になってるのかぁと考えたりもします。- 4月5日
-
ぽせ
下に誤解されている方がいらっしゃるので一応言っておきますが、手伝うも何も2人の子供なんだから当たり前なのは当然なんですが、旦那は上手に使ってなんぼなので敢えて「手伝う」と言う言葉を使ってます。
お礼も自分が気持ちよく過ごすために言う部分が大きいです。これに関しては。要はパフォーマンスですね。
ただ、ご主人にはあまり効いていないようで。
でもお礼も言わなくなったら余計にキレ散らかすようになりそうですから身を守るためにもお礼は続けた方がよさそうです。
会社でのストレスがあるようですので、家では過ごしやすいようにしてあげたほうが今はいいかもしれません。
逃げ場がなくてLINE相手に癒しを求めるようになっちゃうと…なので。
だからと言って自由にさせるだけではダメ人間になりそうなので、子供と向き合わせる方向で育児を楽しんでもらえるのが一番いいかもしれないですね。
私は、「娘ちゃん、パパのことが大好きみたい☺️」「パパに構ってもらってるときすごく嬉しそう〜」とかめっちゃ言ってました(実際そうでもないですが、ずっと表情を見ている母だから微妙な差を見分けられるのだ!というていで、言い続けました🤣)
そしたら旦那もだんだん娘ラブになり、愛情が伝わってか娘も本当にパパ大好きになり、家にいるときはずーーーーっとイチャイチャしてます😂- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
お礼は子供へ見せるパフォーマンスでもあるので言い続けます。
会社へのストレス、家では過ごしやすい環境との事ですがこれ以上どう変えていけばいいかわからなくて…
月に3回程飲みにいきます。
休みの日にはお出かけして(旦那は家でだらだら過ごすのは嫌いなタイプ)物欲もあるので否定せず購入してます。
逃げ場が無くなるとLINEに癒しを求めて欲しく無いのでもし良かったらぽせさんはどう過ごしてるのか教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
子供は生後4ヶ月でだいぶ表情も豊かになってきたので、「私よりも抱っこ上手じゃん😆」
「私の時、声出して笑う事すくないのに、お父さんがあやすとニッコニコだねぇ😆嬉しいねぇ😆良かったねぇ😆」なんて言いたながら構ってもらえるように声はかけているつもりですかまだ4ヶ月なので継続していこうと思います。
因みにこれ、お義父さんが抱っこしたりあやした時にも言ってます!旦那はお義父さんとそこまで仲良くないので、これもパフォーマンスかなと思ってます!- 4月5日
-
ぽせ
質問者さんとっても頑張っていらっしゃいます✨
私の場合お互い喧嘩を避ける質ということもあり夫婦仲は基本的に良好、仕事以外はお風呂すら一緒という恥ずかしい夫婦なので参考になるか分かりませんが😂
仕事のストレスは大きい人なので愚痴は全て聞いてます。お風呂で笑
お風呂一緒に入って何するの…?とよく言われますが、愚痴を含め今日あったことなどを共有するコミニュケーションの場みたいになってます。
お風呂である必要はないですが笑
やめたいやめたい言ってますが、そこに関しては一度も同意してないです🤣
優しくはするけど譲らないところは譲りません笑
そして寝るまでの間は録画見たりお酒飲んで会話して、休みの日は家族で出掛けます。
お互いなんだかんだで寂しがりで、一緒にいるのが苦ではないのでうちはこれでいいですが、ご主人はほっとかれたいタイプなんですかね?
ほっとかれたいとしてもほったらかしではこちらが困りますもんね。
はじめてのママリさんはすでに十分ほっといてあげてると思いますし、あなたの味方だよ〜という態度は示せてると思います!
そこに漬け込まれても良くないのでこれ以上してあげることはないと思いますよ。
ここまでしてもらっていても話を聞いてくれないならそれはそれで考えるきっかけになりますし一度話し合いの機会があってもいいと思います!- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
一緒にお風呂素晴らしいです😭💝歳をとっても仲良くくだらない事で笑って過ごしたいのでとても憧れます💞
私も仕事が始まったら今のように好きにさせてあげられない事が増えると思うので何かあったら否定はせず思う通りにさせて譲れないところははっきり言うべきですね!
なので今回の件で子供が泣いてるのに携帯を触るのは許せなかったのでこんな事になってしまったのかと思います。
話し合いでも譲りません。
ありがとうございます!!!
友達や両親にもあまり知られたくなかったのでこの場をお借りして吐かせていただきました!
とてもとてもスッキリしました!
本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 4月5日

ママリ
すみません、家事を手伝うとか、育児を手伝うとか、「手伝う」っておかしいなと思ってしまいました。
育休中だからって、家事全て行うのが当たり前とは思いません。
思わなくていいと思います。
今後が心配というか、もう今の状態で、はじめてのママリさん🔰とお子さんが心配です!!
私なら、出ていきます。
そんな夫、いない方がマシです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
家事=私!
という私の固定概念から変えるべきですね!
確かに手伝うってなんだよ!自分達のことじゃないか!って思います。
家事全て行うの、当たり前じゃ無いですよね😭共感していただき嬉しいです😭
ありがとうね!だけで満足なんですけど、気持ちが伝わるありがとうと、言わされるありがとうは違いますよね😭今の私は言わされるありがとうでもいいから言われたいので、お皿洗ったからね!洗濯たたんだからね、とかいちいち報告してありがとうを貰おうと思います!
物投げるって恐怖ですよね💦
近所迷惑になってないかも心配です💦- 4月5日

eri
「もう少し大人になったら?父親になったんだよ?あんた。。。」ってそれ以降白い目でしか見ないです。
母親が妊娠出産育児経て我が子を守りながら旦那の飯と洗濯と掃除と。。今に至るのに
旦那はその間変わらず朝起きて仕事行って帰る。。
何を難しいことがあるのかよ?って思っちゃいます。
第三者から見て旦那、今仕事しかしてないけど
妊娠の以前から仕事内容が変わったのかよ?って感じです。
子供は成長していくし、数時間見なければ命の危険もあるのに
今までやっていた仕事を変わらずやってるなら
どんな不器用だ?そんなんだから会社でもグチグチ言われるんだわ👊(`△´)です❢
どこか逃げ場があるなら実家なり大荷物持って帰ります
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そこなんです。子供の前でそんな大声出さなくても…
そして、そんな事でこんなにも怒るのかとびっくりです。
これから旦那の表情を見ながら気を遣って言葉を選んでいくのはしんどすぎますよね。
kwami
あまりあれこれ言えない感じですか?なんかそれをいい事に暴れ回ってる感じもしますよね💦義実家はお話しできる感じですか?
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
我慢できるところは言わないです😭前置きの部分とかです。
確かに私も旦那が仕事から帰ってきた時に、今日もお疲れ様ね!しか言わなくありがとうって言えてないなぁと思いました。
義実家には言いません。
お義母さんはとてもお義父さんの事でなやんでおり、気さくでとても素敵な方で私たち夫婦の事まで悩ませる訳にはいかないかなって…
何度もちくってやる!って思った事はありますが😩