
コメント

退会ユーザー
プレ幼稚園に1年間だけ通って、年少さんの年から本命の園に転園するってどうですか?別にいいよって感じか、一年だけって分かってるなら何で来たの?とか😇一年で転園する予定だけど途中で無償化もあるし、2歳で1号認定で預けました。園からは何も聞かれなかったのであえてこちらから言うことはなく、10月くらいには転園させる話をする予定です。

はじめてのママリ🔰
満3歳で入園します!
夫が平日休みなので、状況を見つつ子供も休ませようかと考えていますが、先生から見て印象悪いですか?よく欠席するな、また休み。等おもわれますか?😫
-
りり
特に何とも思わないです🙌🏻
大きな行事前などは来てもらえると嬉しいなと思うこともありましたが、満3歳児さんですし何も気にしなくていいかなと🤔💭
私も旦那の休みが不定期なのでお気持ち分かります〜!
家族でお出かけとかしたいですよね🥹
幼稚園の間しかできないのでぜひ家族の思い出も作ってくださいね🌸- 4月4日

はじめてのママリ
スプーン練習なかなか進みません😭😭😭
-
りり
お子さんの興味によっても全然違いますよね🥹
もしよければ今どんな段階かを教えてください🙌🏻
我が子の経験で良ければ一緒に考えたいです!- 4月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺💕
スプーンにごはん乗せて渡してみるのですが一口二口は口に運びますがそのうちめんどく?なってか食べさせろって感じで怒ります笑
あとフォークはあまり意味ないですか?
朝フルーツをたまにフォークで渡すのですがフォークだと何回か自分で刺して食べます!でも育児本でこの頃はフォークは意味ない?スプーンで練習しましょうとか書いてあって💦- 4月4日
-
りり
集中が切れてしまうと難しいところですよね💦
例えばですが、別の容器にスプーン用のご飯を2〜3口分入れて、「これだけスプーンで食べるよ!」とやってみるのはどうでしょうか🤔💭
そうすると全部食べられてお子さんも褒められて伸びますし、ママ自身も区切りがついて気持ちの面でもスッキリしますよ🌸
フォークはスプーンを習得してからの方がスムーズに進むことが多いです!
ですが自分で刺して食べるのであれば、スプーンをお休みしてフォークでやってみて、集中力を身につけてみるのもおすすめです🌱- 4月4日

n
年少からの入園で、早生まれ、オムツ取れない、制服自分で着脱出来ないのですがやはり迷惑ですかね、、、。
一応以前聞いてみたものの、月齢もありますし毎年数人はいますよー徐々にですね。みたいな感じで言われましたがやっぱり建前上そう言ったのかなと不安になってます。、
-
りり
個人差の発達もまだ大きい時期ですし、特に気にしないです🙌🏻
家で全くやらなかったのと、少しやってみたけど難しかったでは違いますよ😊
特にトイトレは膀胱の発達も関係してくるので、大人が頑張っても空回りすることもあります!
なのでお子さんのペースに合わせて園と一緒にやる気持ちで全然大丈夫ですよ🌸- 4月4日
-
n
ありがとうございます😭
練習はするんですけど、少しやって出来ない!って癇癪起こすので手がつけられなくて、、、。
来週からなのでもう少し頑張ってみます!!- 4月4日

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
質問良いですか?!❤️
学年が変わる時、自分が春からどの学年の担当で生徒は誰か…っていつ知らされるんですか?🤔
年明けぐらいから分かってるんですか?🥺
あと3月いっぱいで5人の先生が退職されたのですが…それはやはりブラックですか?!😂
3年以上いた先生から去年入った先生方も辞めました。
-
りり
園によって違いますが、私が勤めていたところは卒園式と修了式が終わってから人事発表でした🌸
実は結構ギリギリに発表で、春休みの間に猛スピードで準備してます🤣
ですが何となくは学年やクラスは分かってました🙌🏻
理由にもよりますが、結婚等であればたまたまですし、理由を知らされず同じ年代の先生がごそっと辞めたらうーん💭という感じですね🤔- 4月4日
-
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
そうなんですね!!
もっと早いうちから知らされるものだと思ってました😳
りりさんは働いていた時は園児全員の名前覚えていましたか?🤔
通っている園は年少~年長合わせて300人以上居るのですが、担任の先生じゃなくても○○君、○○ちゃんまたねーと子供の名前で言ってくれるので…🤭
いつも退職する先生方は一身上の都合で…と連名でお知らせがあるんです😂
結婚などの良い方であって欲しいです😭😭!- 4月4日
-
りり
私も全員覚えてました🙌🏻
マンモス幼稚園でしたが、子どもたちの顔はもちろん、パパママの顔、よくお迎えに来られるじいじばあばまで全て把握してました🌸
自然と覚えちゃうんですよね🤤- 4月4日

くま
発表会や運動会になるとみんなと同じようにできません。泣きもしませんが先生に寄りかかって座りこんでしまう感じです。発達相談に行った方がいいと思いますか?
他発達が気になるところは特にありません(>_<)
-
りり
行事で普段と違うことにびっくりして、当日だけ参加できないお子さんもいました😊
年少、年中では毎年涙が出て普段の力が出せないお子さんも必ずいましたよ💭
普段の園生活や家での生活で気になる部分があれば行ってみてもいいかなとは思いますが、行事の様子のみであれば、1年ゆっくり見てみてもいいかなというのが私の考えです🤔- 4月4日
-
くま
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました♪
もう少し様子を見ていこうと思います(*^^*)- 4月6日

ぴかろん
保育園児の3歳半の息子について…
1 トイトレ
おまる嫌
便器嫌
パンツ嫌
💩は事後報告
トイトレ、一ミリも進まない🥺
2 お迎えがもたもた
保育室から出てこず、遊びをやめない
靴ももたもたして履く
リュックは嫌
水筒は身につけるの大好き💕
掲示物のひらがなやカタカナを読みふける
駐車場まで時間が掛かる💢
-
りり
ママの怒りがよく伝わってきます🥹
お迎えに関しては保育士もどうにかできると思うんですけどね💭
最近はちょっと子どもに任せすぎているのは個人的にもやもやです🤔
ママたち疲れて迎えにきてるから、帰る時ぐらい気持ちよくしたいというのが私のねらいでした🌸
トイトレに関しては、読んだ感じきっと今やっても上手くいかないかな?と思ったので、思い切って1ヶ月丸々休みましょ🙌🏻
トイトレのことを忘れた頃に再開した方が、お子さんも気持ちが切り替わって前向きにできることもよくありました😊- 4月4日
-
ぴかろん
ありがとうございます😂
お迎えが毎回、嫌で嫌で…
トイレは何が嫌なのかさっぱりです…- 4月8日
-
りり
トイレに関しては特に理由はないけど嫌なお子さんもいますよ🙌🏻
オムツの方が安心なのかもですね😮💨
保育園でもおそらくトイレに行ってるとは思いますが、そこはどうなんでしょうか?💭- 4月8日
-
ぴかろん
怖い!と言って、出ていくらしいです…
かわいいトイレなのに…😭- 4月8日
-
りり
トイレの水が流れるとか、あの形自体が怖いとかかもですね🤔💭
個人的には園でも家でも一旦トイトレをストップする方がいいかなって思います🌸- 4月8日
-
ぴかろん
ありがとうございます😂
ちゃんとトイレでできるようになるか心配ですが、おやすみします…- 4月9日

りんご
あと数日で幼稚園に入園します!
クラスと担任はいつくらいに決まるのですか⁉️
-
りんご
娘が懐いていて、先生も仲良くしてくれていた先生がいるのですが、昨日は気づかないふりをされたようでして😂
忙しかったからですかね⁉️- 4月5日
-
りり
もうすぐ入園!ドキドキですね😳
クラスは3月の頭、担任発表は卒園式や修了式が終わってからの発表です🙌🏻
実は結構ギリギリなんですよ🫣
もしかしたら違うことを考えてて気付かなかったかもですね💭
娘さんが懐いてる先生がいるのは心強いです!- 4月5日
-
りんご
ありがとうございます😁
懐いているクラスの先生になるってことはあるんですか⁉️
プレで仲良かった子とは別のクラスになりそうで😭
全部で3クラスあります!- 4月5日
-
りり
懐いている先生になるかは本当に運次第ですね🥲
ですが今までいた先生が担任であれば娘さんの顔は知っているので、慣れやすいかもです🌸- 4月5日
-
りんご
ありがとうございます😊✨- 4月5日
-
りんご
度々すみません💦
明日から始業式なのですが、担任になる先生は自分のクラスで作業とかしていますか?
ママ友から誰々先生がこのクラスにいたよ!って情報がきて気になりました🥲- 4月6日
-
りり
すでに新しいクラスの準備を担任はしてるので、そこで準備をしていたらほぼ間違いないかなと🤔💭- 4月6日
-
りんご
やはりそうですよね(^^)
ありがとうございます😊- 4月6日
りり
毎年1人は必ずいらっしゃいますし、園側は理由について深く聞いてはいけないので、気にせず転園してくださいね😊
個人的には全然OKって感じです🌸
プレ目的で来られる方もいるし、お子さんも1年楽しく過ごせて良かったじゃん!というのが本音ですよ🌷