
子供が癇癪や偏食、言葉の遅れに悩んでおり、発達障害の可能性を考えています。診断を受けるべきか、保育園で様子を見るべきか悩んでいます。同じような経験をされた方、アドバイスありますか?
癇癪、偏食、言葉が遅め
これらの事で、この子は発達障害なのだろうか?
と頭を悩ませています…🥲
でも、まだ2歳4ヶ月で
診断をつけるのも微妙なところ…
今、グレーと言われて実は違ったとかあるかもしれないし。
でも、診断が降りてはっきりした方が
スッキリするのだろうか?とか…
正解のない問題に日々憂鬱になってきています😭
今のまま保育園で過ごして欲しいし…
でも、療育とか行って我が子が楽な方に
行った方がいいのか…
そもそも
診断も相談もしてないので
だったら病院やら相談しに行けって
思うかもしれないですが
白黒ハッキリしたらしたで悩みそうで…
こんな感じで
発達微妙だけどまだ相談とか行かず様子見てるって方
いらっしゃいますかー?🥲
又は、この位まで様子見てたら
全然大丈夫でしたよー!とかあれば
教えて欲しいです!!
何がいいか分からず悩んでます
- otomama(妊娠26週目, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私ならですが、不安でしたら発達専門病院へ予約いれます💦
予約いれてもすぐ受診出来ず1年まちざらにあるので、とりあえず予約取り、それまで様子見みるかなぁとおもいます💦
私は白黒ハッキリしてスッキリし、これからどう接して行けばいいか、子供ために何が良いか分かり良かったです!

ママリ🔰
たぶんですが、2歳4ヶ月ですと病院に行ったからといって白黒はっきりはしないと思います。
この時期にはっきり診断される子は、他者に興味がない・コミュニケーションが全然取れないなど明らかに特性のある子だけです。
ほとんどの子は、これから成長して追いつくかもしれないし、年齢が上がって困り感が増すかもしれない。発達障害のある可能性はゼロとは言えないくらいの結果にしかなりません。
イヤイヤ期もあるし、定型発達の子でも言葉や偏食は個人差があるし。
その上でですが。
療育って別に障害がある子だけが通う場所ではないんですよね。
今、生活する上で困り感がある子が、そこにどう対処するかなどを学ぶ場所なんです。
だから療育に通うことで言葉が爆発したりや癇癪が落ち着いて、結局入学する頃には困り感がなくなるという可能性もあります。
私だったらですが、癇癪や偏食があり、周りの子に比べて育てるのが大変と思うのであれば相談に行ってみます。
そこで経過観察でいいと言われればそれでいいですし。
週1でも療育に通うことで本人が生活しやすくなるならそれがいいと思います。
-
otomama
お返事ありがとうございます!!
とても詳しく教えて頂き
ありがとうございます🙇♀️
良くないのは分かっていつつも
ネットで調べてしまい
同じような感じの子を持つ
親御さんの意見を見ると
療育というワードがよく出ていた為
発達面で困っている子が行く所と勘違いしておりました💦
まだ年齢的にも
きちんとした診断が出来ないので
やっぱり少し様子みて見ようかと思います!- 4月5日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません💦
現在も見ていらっしゃいますでしょうか?
2歳4ヶ月の息子も言葉が遅く、しかも不明瞭で毎日不安に思っています。また、そこにイヤイヤ期だったらいいのですが、すぐに何でも嫌がったり。。。そうなると全部イヤ!!みたいな🥲
otomamaさんと全く同じ気持ちで、シロクロハッキリさせたいくせに怖くて、早く大きくなってほしい。と思うのも切なく…😭
現在息子さんはいかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏💦
-
otomama
バリバリまだこの場を頼りに
活用させていただいてます!!😂
成長のんびりだと
とても不安になりますよね🥲
とっっっても分かります🤝
ママリさんのお子さんは
保育園や幼稚園に通ってらっしゃいますか?
通っていると余計に周りの子との差に悩んでいることと思います。
私も実際、言葉が遅く不安すぎて園長先生へ涙目になりながら相談したことがあります🥹
ぶっちゃけ私的には
楽しく園生活出来てたら
それはそれで良い!と思っています🙆♀️
3歳半になりますが
結局まだ診断などはしておりません。
最終的には今度3歳半検診があるのでそこで相談しようかな…というところです。
ただ!!
かなりお話しますし
この投稿をした時より
息子はかなーーーり成長しております!!
車を降りたら
ママ危ないから気をつけてね!
と声をかけてくれたり
かなりお話してくれます!
発達障害というより
言語遅延というタイプかな?と
最近思っています😊
なのでやはり3歳過ぎるまでは
なんとも言えないかなーと言うのが正直なところですね。
もちろん
相談して色々発覚することもあるかと思うのですが🧐
イヤイヤ期は
3歳でもまだまだありますので
そこは子供の特性とおもって
頑張りましょう😆
すごく悩んでいる気持ち
とっても分かります!
泣きたくなるような思いも
沢山あるかと思います!
お力になれることあれば
お話聞きますので
お子さんとの時間大切になさってください🥰- 5月11日
otomama
お返事ありがとうございます!
なるほどです…
予約して見て貰えるまで
時間がかかるという面もあるのですね…
そうなると
様子みて見るっていうのも
一つの手かもしれないですね…🤔
ありがとうございます!!
退会ユーザー
予約だけでしてもし何も?不安がなくやればキャンセルもできるので、予約だけした方が安心かなぁと思います🤔
どうしても発達相談多くいざっみてもらいと思っても予約ですぐみてもらうことできないので😭
ちみに上の子発達疑いあり、連絡して1年まちでした😂
4歳なったころ発達障がいわかりました。