
コメント

ママちゃん
気になりますよね
なんとなくですが、誕生会が12か月均等になるようにしてるのかな?と感じたことがありました。

@@
うちの子も仲良しの子と離れました。本人はあまり気にしてないようですが、すごく仲良い子と離れる子多い気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🥺来年小学校だし通学の子供などもあるので同じだと良かったなと思ってしまいました。
- 4月3日

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭です。
年長は小学校を基準に振り分ける事が多かったです。
あとは、仲良しな子は双方の性格やお互いの依存度にもよりますが、ずっとくっついていて離れないような感じだとあえてクラスを離したりもします。
他にはそれぞれの得意不得意なども考慮し、行事(運動会や発表会など)で大きな差が出ないように配慮したり、親同士の関係性だったり、色々な側面から見て振り分けてました💦
担任によっても変わるので、一概には言えませんが…
-
はじめてのママリ🔰
小学校基準というのは同じ小学校になる予定の子とってことですよね?近所の子たちと全員別のクラスになってしまって😰たまたまかもですがなぜウチだけ?と思ってしまいます。
内向的なタイプで中々環境に馴染むのも時間がかかり、やっと幼稚園が楽しくなってきた頃でその背景に仲良しのお友達が見つかったという部分が少なからずあったのでそれをわかって?離されたのがショックで今は新年度に不安しかない状況で🥺- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、男女関係なく必ずひとりは同じ小学校の子がクラスにいるようにしていました。うちは5クラスあったので、余計にかもしれませんが…
そうだったんですね(´◦ω◦`)
その仲良しのお友だちとも離れてしまったんですね💦先生もそれは理解していたという事ですよね?💦
あえてまた別のお友だちを作っていって欲しいという気持ちを込めたのかもしれないですが、娘さんにとってもママさんにとっても不安ですよね…
クラスが完成してから何度も見直すのですが、人がやってる事なので、小学校同じ子が1人もいないとなると、もしかしたら何か見落としがあったのかもしれないなぁとも思ってしまいますね。。どうにも出来ないことではありますが…- 4月4日
はじめてのママリ🔰
確かにそれはありそうですね!
月齢は考えてそうですね!