
コメント

断捨離
お箸の持ち方を何度もいっても中指をあげてしまうんですが、良い直し方はありますか?上二人は特に何も言わず普通の持ち方でいったんですが、末っ子は中指を上げてもつことを先に覚えて、直すのが大変です。

はじめてのママリ🔰
3歳の息子がいますが、スイッチが入った時の癇癪がひどいです。地獄のように泣き叫び、こちらは手の施しようがありません。
食事は座って食べる事ができず未だに手で食べます。
未だに夜泣きがときどきあり、夜驚症もちです。
言葉も遅く会話もまともにできません。(これは3ヶ国語の環境なので仕方ないかもしれません)
息子が産まれてから子育てが全然楽しくありません。
発達相談では言葉の遅れ以外には問題ないとは言われてますが信じられません。
3歳児ってこんなものですか?何か障害があるのではないかと心配です。
-
りり
3歳だとまだまだ気持ちの切り替えが難しいお子さんもたくさんいます🙌🏻
癇癪が起きてしまった時は、ママは何もせずお子さんが落ち着くのを見守ってください😌
その方が気持ちが落ち着くのが早いこともよくありました🌸
今から幼稚園や保育園等に入園されますか?
集団生活を送ると変わることもよくありますし、園生活を送る上で難しいことがあれば、担任から相談があるかなと🤔💭- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園には、2月から週3日行き始めました。
幼稚園自体は基本的に集団行動をするようなプログラムはなく、食事も昼寝も子供達がやりたい時に自分でやる方針で、絶対に強要はしません。
3歳児はまだ大変、と聞くのですが、息子が泣き叫んでる姿を見ると普通のレベルではない気がして夫婦ともに心配です。
もう少し気長に待ってみます。返信ありがとうございます🙇🏻♀️- 4月2日

退会ユーザー
今月4歳になる娘のトイレ事情についてです😭
おしっこは完璧ですが、
うんちは何回かはトイレでしましたが、基本的にはトイレでするのを嫌がり、催すとオムツをはきたがります。
うんち…ってなると、私やパパも
トイレ行こうか?と誘っては見るのですが、怖い…となって全くしてくれません。
ちなみに保育園に通っていて、
日中はパンツで過ごしています。
うんちの時だけ、おむつにかえて、うんちがおわるとまたパンツにもどります💦
私としては、今月からは年少ですし、おむつは卒業したいのですが…何かいい方法はありませんか?
-
りり
お子さんに怖い理由を聞いてみるてください😊
・中々出ないから怖い
・どうしたらいいか分からない
・オムツがないから不安
様々な理由があると思います🌸
きっとまだうまく言葉にはできないと思いますが、ヒントになるかもしれないです!
オムツだと出るとのことなので、少しずつステップを踏むのはどうでしょうか💭
①オムツを履いてトイレの中でうんちをする
②オムツを履いてトイレに座ってうんちをする
③オムツを履いてトイレに座って踏ん張り、出そうになったら脱ぐ
④オムツ無しでトイレに座ってうんちをする
うんちが難しいお子さんの大半は、どうやって力を入れたらいいか分からなかったり、オムツがない不安で嫌がったりします🥲
なので少しずつ不安を取り除くために、ちょっとずつ慣らしてあげてみてくださいね🌷- 4月3日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます☺️💓
オムツを履いててもいいから
トイレに行ってみよう?とも誘うのですが、それも怖い…と言われてしまいます😭もうトイレでうんち自体が怖いみたいです😭- 4月3日
-
りり
それなら無理してトイレに誘わない方がいいかもですね🤔💭
1ヶ月ぐらいうんちの時に誘うのをやめてみて、一旦忘れさせてあげたほうが今後のためになるかもです!- 4月3日
-
退会ユーザー
ありがとうございます🌷𓇢
早速試してみます☺️💓- 4月3日
りり
1本の箸で練習してみるといいですよ🌸
1本の箸を親指、人差し指、中指できちんと支えて持って、上下に動かしてみてください😊
できるようになってからもう1本の箸を持って、フェルトボールなどを摘む遊びなどで練習すると身についたお子さんは多かったです🙌🏻
断捨離
さっそく回答ありがとうございます。やっぱり食事の時だけじゃあ変に覚えたらフォローできませんよね。遊びのなかでも工夫してみます。お箸の練習して遊ぼっか〜って感じで誘えばいいんですかね。
りり
お箸の練習と言ったら嫌がってしまうお子さんもいるので、「箸で凄い動かし方ができるやり方があるんだけど…見てみる?」みたいに興味をもたせてみるのがいいかなと🤔💭
ママがマジックのようにオーバーリアクションでやってみたら食いついて、早くやってみたい気持ちでいっぱいになると思います🌸