![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
連絡が取れなかったり、支払いする意思がなさそうな感じだったらすぐに調停たてます!
妊娠9ヶ月なら産後に調停申立てするのも大変なので😭
![ぱんだこぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだこぱんだ
わたしもすぐに調停申し立てだ方がいいと思います!
色々と時間と体力使います、、
-
はじめてのママリ🔰
調停は産後1ヶ月後6月末に決まってるのですが
何故、今月から生活費を払わなくなったのか不思議で仕方ありません。夫は会社代表取締役ですし、実家もお金持ちです。
そして、今、妊娠中で働けないので夫からの振込がないと生活できません。- 4月2日
-
ぱんだこぱんだ
可能性としては離婚するからもう払いたくないとか調停申し込まれた腹いせとかもあるかもしれません…
実家にお世話になることはできますか?
うちも婚姻費用も養育費も決まったのに払わず終わりました- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
決まっても払わない事あるのですね…
ほんと、最低ですよね。
実家には頼れる事はできるのですが、両親はもう高齢で年金生活なので、あまり長い間は頼れません。今、妊娠9ヶ月、産まれて首が座るまでは働けないのでまだ4.5ヶ月は働けないので、旦那からの振込がないと、とても、きつくて。
精神的にも参ってしまって、食欲もなくずっと寝てる感じです…
慰謝料欲しいくらいです- 4月3日
はじめてのママリ🔰
調停は産後の1ヶ月後の6月末に予定してるのですが…
LINEをしたのですが無視されます
moon
ひとまず調停の申し立てさえしておけば、そこからは確実に取ることができるので申し立てた方が良いかと😓
調停員によって当たり外れがあり、かなり時間食うこともあるので。。
生活費を支払うことを書面で残しているのならば、弁護士の方が早い気もしますが。