※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝について悩んでいます。4ヶ月の赤ちゃんが昼寝中に40分〜1時間で起きてしまい、再度抱っこして寝かしつけることを繰り返しています。夜は2〜4時間おきに起きてもおっぱいをあげるとスムーズに寝入ってくれます。現在は睡眠が不安定な時期なので、無理せず様子を見ています。要アドバイスです。

お昼寝について悩んでます。

生後すぐから抱っこじゃないとお昼寝をしてくれずずっと、抱っこ紐に入れてリビングの明るい部屋でお昼は寝かしていました。

4ヶ月に入り昼夜の区別がつくようになってきたので、暗い寝室で朝寝、お昼寝をするようになったのですが睡眠退行もあって40分〜1時間でゴソゴソしだしぐずり出します。そのタイミングで抱っこをすると5分もかからずに再入眠してくれるのでまたベットに置いて寝るを繰り返し〜3時間は寝てくれますがまとまって?とは言い難い状況です。

このまま、睡眠が浅くなった時に抱き上げを繰り返していたら癖にならないか心配です。

ちなみに、夜はなんとか再入眠してくれはいるので2〜4時間間隔で動き出し、おっぱいをあげるとスムーズに寝入ってはけれています。

まだ、睡眠が不安定だからこの時期はこんな感じの睡眠なのでしょうが?

ネントレはトライしてみましたが、泣いてる姿と声で私がギブアップしたので今のところは無理してまでする予定はありません。なにかアドバイスなどありましたら教えてください😊

コメント

ちゃんまま

抱っこではなくトントンに置き換えてトントンから手をぎゅっと握るだけに減らして徐々に介入を減らすのはどうですかね?
上記に加えうちの子はねんねのお供が効果抜群でした。一歳前は周りになにも置かないことが推奨されてますが寝る=お気に入りのブランケットになり6ヶ月ごろからブランケットあれば起きても自分で再入眠できるようになりました。ネントレなしで寝室も別にその頃からしました。安心するように授乳中握らせたりして寝る時も横に置いてました。ただSIDSの観点からはおすすめ出来ないですが💦
うち子のは寝返りくるくる上手にできるのが早かったので顔にかかっても自分ではらえるしベビモでしっかり見てねんねブランケットが一番でさした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    トントンは試してみたのですが、逆に覚醒してしまって泣きに繋がってしまうようで…トントンが嫌いなのかもしれません😅

    ネンネのお供作戦やってみます!
    ちょうど夏用のおくるみがあるので、授乳中など普段から近くに置いて慣らしていきます😊

    その頃にはスワドル卒業してると思うので頑張ります!

    • 4月2日