※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おつまみ
お仕事

出産後の保育園入園時期について悩んでいます。早生まれの子供を育てる完母で、育休を取得したため入園時期を迷っています。1歳児クラスの倍率や我が子の成長を考慮し、皆さんの経験や意見を聞きたいです。

保育園について
今年1月に出産し、完母で男の子を育てています。
早生まれで途中入園された方、皆さん保育所にはどのくらいの時期から預けられましたか?

勤めている職場が遠く、出産前は退職する予定でした。
金銭的にも4月入園にして近所でフルタイムで働こうと考えていましたが、育休をもらえたので見送り、今現在入園時期に悩み中です。

1歳児クラスの倍率などを考えたら、空きがあればすぐに申請して入園させた方がいいのか、
でも可愛い我が子の成長をしばらくは近くで見守っていたいという葛藤もあり、皆さんの経験や意見をお聞きしたいです。

コメント

Y&S

早生まれではないですが
11月に出産して1歳5ヶ月で1歳児クラスに入れて1年経ちました😊
ほんとは1歳になる11月に途中入園希望だったのですが
やはり厳しく1歳児での入園となりました😅
私は延長してよかったと思ってます😊
延長しても入園が近づくと寂しかったです😭
2人目が6月末頃生まれの予定ですが同じく1歳児での入園を考えてるので育休延長する予定です😁

  • おつまみ

    おつまみ


    やっぱり状況だったり時期ってとても重要ですよね、、
    1月入園なんて尚更厳しそう🥲
    育休延長も考えてみます!

    2人目のご出産、頑張ってください!
    無事にスーパー安産で生まれてきてくれますように🥺🙏
    ありがとうございました!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰やよい

自分は2歳になる3月生まれのむすめがいますが去年の5月に引越しを気に保育園も6月から入園しました。娘の体調が優れなくコロナ禍ということもあり半年で退園しいまは仕事を娘と回りながらしています。それぞれの地域にもよりますが未満児さんクラスは倍率がどこも高いようです。
落ち着くまでは子供の成長を近くで見守るのもありだと思います。

  • おつまみ

    おつまみ


    なるほど、、、
    お子さんと仕事に行けるのは、とても魅力的ですね!

    育休延長なども視野に入れて、焦らずにいきたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰やよい

    はじめてのママリ🔰やよい

    そうなんです、元々持病もってる娘なので休みがちだった普通のパート仕事も辞める羽目になり、求人みてたら子供も連れて回れる配達の仕事が…お陰で子供の体調も少しずう落ち着き、言葉の遅れもありますが少しずつ成長していってくれてるので安心してます。参考にならない意見かもですが読んでくださりありがとうございました!

    • 4月2日