※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在39歳でもうすぐ40歳になります。1人目の子が女の子で現在2歳3ヶ月で…

現在39歳でもうすぐ40歳になります。
1人目の子が女の子で現在2歳3ヶ月です。
年齢的にも早く2人目欲しいのですが夫とは日々ケンカが絶えない状態です。
夫も2人目は欲しいとは言ってます。

産後にバセドウ病になり、次の妊娠までは甲状腺ホルモンの数値が安定するのを待っていました。
また娘は35週5日に産まれ早産児で、その影響とは言われてませんが運動発達がゆっくりさんです。
今までMRIや遺伝子等の検査もあり2人目は落ち着いてからと考えておりました。
娘は一歳10ヶ月で一人歩きがようやく可能になり、今では走りまわってますが、現在も理学療法のリハビリと児童発達支援センターに通ってますが、診断名はありません。
それ以外の遅れも指摘されておりません。

元々は子供好きではあまりなかったのですが、娘を産んでからこんなにも愛おしく可愛いんだと毎日思って子育てしており、娘のためにも兄弟を作ってあげたいと思う気持ちと、可愛くて仕方がない我が子がどうしてももう1人欲しいと望んでいます。

夫婦関係は産後クライシスの典型的な感じです。

離婚して、新たなパートナーを探してから2人目を考えるのは年齢的な余裕がないのでなかなか離婚には踏み切れません。
夫婦関係がこんな状態でも子供が欲しくて諦めきれないのは本能的なものなのかもしれません。
体外受精も視野に入れて不妊治療の病院にも通い始めてますが諦めた方がいいのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは2人目についてどう考えてるのですか?、、、🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2人目欲しいとは言ってますが体外受精等はあんまり考えてなさそうです…

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、、、
    2人目に関しては意欲があるならまずはいまの夫婦関係についてしっかり話し合ってからのほういいとおもいます🥲🥲夫婦関係って子供に一生の影響与えるので、、、

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

どんなことでケンカするんですか?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    元々思いやりにかける人なんですが、私は専業主婦なのですが家事や子育ては楽な事と考えてて、共感してもらえないことに私がイライラしてしまってケンカになる感じです…
    娘はとっても可愛いのですが、最近はイヤイヤ期でもあり私の余裕もなくなってるのかもしれません…

    • 3月31日
deleted user

2歳児いながら妊娠出産は旦那さんの協力ないときついですよ😭
私は33歳ですが、1人目より体力もないし、2歳がいたらなかなか安静にもできず…。
1人目全くなかったのにつわりもきつかったし、切迫気味にもなってます🥺
家事や育児は旦那の協力ないと厳しいです😭
そんな中、ケンカしたり他のストレスあったら、妊娠中も産後も辛いと思います😭

年齢的な部分もありますし、本当に欲しいのであれば、2人目について旦那さんと真剣に話して、協力してもらった方がいいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子育てや家事の協力を全くしてもらえないわけではないのですが、共感はしてもらえません…
    基本的に家事や子育ての何が大変なの⁇って言う感じです…

    そうですよね、
    ただ話し合っても平行線で…

    • 3月31日
あや

子どものために兄弟を作ってあげたいってのは、少し違うかな?と思います。
将来的に仲良し兄弟になるのであればいいですが、人と人なのでどうなるかは分かりません。

うちも2人目が欲しくて、不妊治療頑張りました。でも、2人目が欲しかったのは親である私たちであり、娘ではありません。娘は好きでお姉ちゃんになるわけではないのだから、お姉ちゃんを押し付けないようにしようって主人と話しています。

一人っ子でも愛情をたくさん受けて幸せに暮らしている子もたくさんいます。

年齢のこと、2人目のこと、悩む気持ち分かりますが、親の喧嘩を毎日見せられる子どもがかわいそうです。実際に見せてなくても、雰囲気で出るでしょうし...
離婚も脳裏によぎってしまうくらいですし、旦那さんとお二人で、今後のことしっかり話し合った方がいいかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は三人兄弟の末っ子なのですが姉と兄が不仲でもう10年以上は会ってないので、将来兄弟が不仲になる可能性はもちろん理解しております。

    もう1人欲しいのは娘のためだけではなく、可愛くて仕方ない娘が目の前にいるので、もう1人欲しいと思う気持ちの方が強いと感じてます。
    40歳目前の年齢もあると思います…

    • 3月31日
  • あや

    あや

    可愛い我が子がもう1人欲しいって気持ちはすごく分かります!
    でも、子供は1人ではつくれませんし、不妊治療をするとなると余計作業的になります。
    夫婦が同じ気持ちで歩まないと、ストレスは溜まる一方です。

    年齢のことさえなければ、離婚してパートナーを変えることまで考えてしまうほどなんですよね。
    その状況で運良く2人目ができても、幸せなのかな?と感じてしまいました。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

40歳の高齢出産で、夫が協力的でないとなるとちょっと踏みとどまって考えた方がよいと思います。
あと2歳の子が運動障害があるとのことで、しっかり見なきゃいけない状況での妊活で苦しくなってしまうのはあなたなので…

はじめてのママリ🔰

若ければ、離婚して新たなパートナーを探したい…という気持ちなのに…。今のご主人とは それって もう 破綻してますよね😅
夫婦仲が悪いのに2人目を作るのはやめた方がいいと思います。そもそも仲が悪かったら性行為まで持っていくのが大変だと思います…。そもそも離婚したいぐらい嫌なのに😵

本能で欲しいと思うのは分かりますが、人生100年、長い目で見ると トピ主さんが辛いだけの人生になりそうで…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、そうとは分かっているんですが…
    諦めて離婚したらいいのかもしれませんが、どうしても諦められなくて…

    • 3月31日
ぴよ

そこまで仲悪い人との遺伝子を残そうと思うのよくわからないです…
高齢出産だしリスクも高い
本能がどうとか子どもからしたら関係ないですし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ただ私は自分の子供が欲しいのです…
    ぴよさんはお若い方ですか?

    娘も37で出産してるので、それよりもさらに年齢が上がるし高齢出産でリスクが高いのももちろん承知の上です。

    • 3月31日
  • ぴよ

    ぴよ

    若くはないですが高齢でもないです💦

    私は自分が3人兄妹の末っ子なんですが
    私が生まれてすぐ離婚して私だけ父親に引き取られたんで
    離婚するほどの仲なのになんで私の事産んだの?ってずっと思ってて。
    だから離婚考えるぐらいの人と子ども欲しいと思うのが理解できないです。
    今後仲良くなる見込みが無いなら2人目はやめた方がいいと思います。
    子どもからしたらただのエゴなので。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

39歳です。もうすぐ2人目が生まれます。

悪阻、その他のマイナートラブル(貧血や前置胎盤)、後期の身体のしんどさを抱えてのイヤイヤ期めっちゃ疲れて大変です💦
1人目の時に切迫早産だったので本当は安静にしたいですが、抱っこしたり追いかけたりと毎日クタクタな感じで💦2年前の1人目よりとてもしんどいです。

夫と産後クライシスを乗り越えたような乗り越えきれてないような…喧嘩したりするのでそれもストレスだったりします😅
2人目は夫婦共に希望していたので、もし授かるチャンスがあれば…という感じでした。

夫婦間でお互い思うところはありますし、喧嘩したら離婚よぎることもありますが、これからも家族としてやってくという考えはお互いあるので、お互いどうしたらいいのか考えながら一緒にいるとこはあります。
話し合って平行線なとこは、もうあきらめたり…

正直、今は夫と喧嘩する元気残らないくらいクタクタなので、逆によいかもと思う時あります😅

考える事や悩む事たくさんあると思いますが、じっくり考えられてご自身の答えを決められるとよいですね🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同世代で同じような境遇の方からのコメントでとっても嬉しく思っております。
    (勝手に思ってたらすいません)
    まもなく2人目が誕生するとのことで、楽しみですね。

    子供が3歳までに離婚する人が多いとよく聞くのもこう言うことからなんだなと思っております。
    我が家はこの先どうするかはまだ分かりませんが、初めてのママリ🔰さんのような方もいらっしゃると知ることができて良かったです。

    ご出産に向けて体力温存して下さい。
    応援しておりますね。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

諦めたくない気持ちは分かりますが、諦める以外ないと思います。まだ見ぬ第2子を希望するより、今いる子を 愛し 、育ててあげて欲しいです。
異父姉妹も大変だと思いますよ。娘と義理の父って…。
もし再婚しても、娘にとっては他人の大人の男なので、一緒に暮らすのすごいストレスだと思います😭

はじめてのママリ🔰

私ならですが、1人で育てていける稼ぎがあり
実家に助けてもらえるなら産みます。
旦那には期待しません。
でも、実家が頼れないなら
2人目妊娠出産は難しいと思うので諦めます。

はじめてのママリ🔰

私も一番上の子に兄弟作ってあげたい気持ちでモラ夫との離婚を思いとどまりましたが、2人目が生まれたら、旦那いらない!子供2人いるし‼︎収入あるし‼︎
って前向きな気持ちになりました。笑
(離婚して、数年後再婚してます)

出産後離婚しても、養育費が仮に払われなくても経済的にやっていけるなら、諦めなくても良いと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、もしかしたら我が家と同じような境遇なのかもしれません。(勝手に思ってたらすいません)
    現在は2人目を妊娠中ですか?
    強いですね!
    私もそう思えるところもあるんですが…
    (医療関係の国家資格を持ってるので)

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時の2人目は、今年10歳になりました😊(一歳で別居して、調停に2年かけて離婚成立です)
    養育費払わないというので1人で2人養ってましたが、ご縁があって3年前に再婚し、3人目が1歳、4人目がお腹の中にいます🍼今年39才です。

    • 3月31日
ママリ

旦那さんとの子供が欲しい!じゃなく自分の子供がもう1人欲しい!が強いのであれば離婚の方が近道なのでは?と思ってしまいました。

離婚せず諦めるか諦めないかの2択ではなく
もし旦那さんとの今後に期待できないのであれば早々に離婚&卵子凍結して新たなパートナーを探す選択肢もあると思います。

はじめてのママリ🔰

私がその状況だったら
2人目産みます。
案外2人目3人目で
旦那さんが協力的になったと
聞きますよ🍀*゜
我が家も実際そうでした。
ですがまずは期待しない事だと思います。
うちの場合は年の差だったのですが
2人目産む前は
離婚も何度か考えたことありますが
ずっと2人ほしかったし
今後離婚しても育てていけるという覚悟と環境があるなら
人生1回ですし産みます😊
娘さんの為、自分の為にも✨️
旦那さんが2人目も望んでいるなら
協力してもらえるようにも話しておきますが
期待はしたらイライラするだけなのでしないです😊

ゆか

旦那さんも2人目は欲しいんですね。
年齢的にも時間が限られてると思うので旦那さんにとりあえずは一緒に産婦人科に来てもらいます!で、どんな方法がいいのか、先生に相談しますかね🤔

子供がしっかり話すようになるまではうちも喧嘩ばかりでした。子供が話せるようになったり、子供がパパパパ〜!になったりすると子供に関わりやすいみたいです。いまだに旦那は1人時間も多いですけどね。
ほぼ1人で2人面倒みなきゃいけないのは覚悟してます😓

ただ…私も2歳くらいの頃は可愛くて仕方なかったです。イヤイヤ期も怒らず微笑ましいくらいでみてましたが…。
でも3歳の癇癪がお手上げで…今の赤ちゃん返りも結構キツイです。自分でできる事なのにやらないのでイライラしちゃって…。
可愛いですけどね。でも2人目産まれたらイライラしそうで怖い気もします。そうなった時旦那さんが下の子みてくれて、上の子フォローできると良いんですけどね…。
うちは今からチクチク言ってます。赤ちゃんはパパがみるんだよ?って。
自分でみる気ではいるけど、上の子も我慢の限界来たら上の子と2人の時間を作ってもらうつもりです。そこは内緒にして、赤ちゃん産まれたら赤ちゃんみてね!を言ってます。

私はひとりっ子予定でしたが、大きくなってきて2人目欲しくなってきたところにタイミングよく赤ちゃん来てくれましたが、タイミングを待ってると来てくれない事もあるので…話すしかないかな?と。
どうしても喧嘩になってしまうとか、関係最悪のままなら…諦めるかもしれません。旦那さん次第ですかね…。

RitaRico

私も今年39歳で今第2子妊活中です☺️

私はまた赤ちゃん抱きたいとか可愛いからもう1人欲しいとかではなく、不仲になったとしても兄弟を作ってあげたいと思って妊活中です。
というのも、去年末に私の父が他界して母はまだ健在ですけどこれで母もってなった時私ひとりでは全てしっかり出来る気がしなく、姉がいて気持ち的にもやる事の負担的にも助かったので、私達親がいなくなった時助け合える兄弟がいた方が息子の負担も減るかな?と思ったからです。

しかし、今3回トライしてまだ授かれてません💦
2学年差にするとしたらあと1ヶ月〜1ヶ月半で授からないと…と焦ってしまってます。
息子はタイミングよく1発で授かれたのですぐ授かれると思ってたのが甘かったです。

お子さんを諦められないなら旦那さんを諦めたらいかがでしょうか?
最悪で申し訳ない言い方ですが、旦那さんと喧嘩しないために(親の喧嘩は子供の心と脳に良くない影響が出るので)喧嘩するような話はしないで子供だけ作って期待するのはATMとしてだけ。
そのくらい極端に考えておかないと高齢出産の2人目は時間が無いので…

私も第2子希望はしてるんですけど、旦那は私の体と高齢出産のリスクとかも踏まえてトライする期限を決めてます。そこまでに授かれなければ諦めて、私達が生きてるうちになるべくその後の息子にかかってくる負担が少なくなるように考えて生きていこうと話してます!

ママリ

子供欲しいなら諦めたくないなって思います!
旦那さんも欲しいって思ってるならシリンジ法でもいいから協力してほしいですね😂

はじめてのママリ🔰

それはただのエゴだと思います。
2人目産んで、夫婦仲が悪い状態で育てられるお子さんの事を考えてあげてください。
夫婦仲って、本当に大事ですよ。

いちご🍓

性行為できるような雰囲気ではないならシリンジ法などはどうでしょうか??

ママ

厳しい言葉になってしまうと思いますが、2人目は諦めたほうがいいと思います。
夫婦関係って自分達が思っている以上に子供に影響します。
精神科の看護師をしていますが、夫婦関係が悪くて子供の愛着形成がうまくいかず、心の病気になってしまった人をたくさん見てきました。
必ずしも夫婦関係が子供に影響すると言い切れませんが、少なからず影響する可能性は高いと思います。
お互いに2人目が欲しいね、と考えて前向きに検討するならいいと思いますが、そうでなければそれは質問者様のエゴなのでは。
夫婦で何度もきちんと話し合って決めた方がいいと思いますよ。

svkl❤︎

2人目欲しい気持ち諦められないのわかります!!!!
自分が妊娠中に何かあっても頼れるところがあるなら私ならどうしても諦めきれないなら2人目作ると思います。。。

りんこ

専業主婦ても家事育児はほんとにしんどいです。

別件ですが、カサンドラ症候群という言葉はご存知ですか?

発達障害の配偶者やパートナーを持つ人が精神的に苦しくなる状態の事をさす言葉で、(正式な医学用語ではないそうですが、)


うちの旦那も根は優しいのですが、思いやりに欠けるところがあるとか、臨機応変に動けないとか、総合的に考えると「相手の気持ちや、イレギュラーな事が起きた時のその後を自分で想像できない」という感じです。

私は旦那の発達障害を疑っていますが、病院で診断をもらいに行ったことはなくグレーゾーンです。

私が我慢して我慢して我慢して、爆発しそうになった時に、カサンドラ症候群という言葉に出会ってTwitterで検索、

それはそれはたくさんの方が呟いていて、どのツイートも我が家とおんなじ悩みや愚痴で、「世の中にはこんなにたくさん、同じ思いの人がいるんだ!」と知って、とても元気づけられました。

旦那への言い回しの工夫とか、旦那と楽しく結婚生活を維持する工夫とか、みなさん発信されていて、とても役に立ちます!

夫さんが発達障害で、主さんがカサンドラ症候群だ!と言いたい訳ではないのですが、

家事育児を楽なものだと捉えているというところがどうしても気になって、、、楽な訳ないじゃん!!!!状況見なよ!って私も何度思ったか分からないので、、、


すみません、長文で変なコメントを致しました💦🙏

あ、性行為がしにくいという事なら、薬局で、先の柔らかい、シリンジが売っているのを見ました!
自分だけ精子を膣内に挿入するための物です!

  • りんこ

    りんこ

    ただ、ほかのみなさん仰るように、2人を(体感的には)1人で育てるのってほんとに病みそうになるくらい精神的にやられます💦

    例えば、保育園に預けてパートでもしながらにするとか、、、

    実家など、頼るところがあると話は変わりますが、非協力的な配偶者で、2人子供のいる専業主婦はもうほんとに危険だと思います⚠️私は病みました😓

    私は下の子が保育園に行き始めて、先生方が育児に協力してくれてる!と思えるようになってから、精神的に安定しました😣

    • 4月8日
  • りんこ

    りんこ

    最後、自分だけ精子を、、、
    って変な文章になってますね💦

    自分で、の、間違いです

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

離婚しても子どもを養える力や、夫からの養育費が十分と分かるなら、産んだら良いと思います。
離婚しても夫と子どもの関係性も近いなら、週末婚や、ワンオペとそこまで変わらないんじゃないかと思います。

高齢出産、産後私も甲状腺機能障害になり、一生チラーヂン服用します。産後クライシスに加え病気発症し、夫婦関係悪化なら、バセドウに関しては薬飲んで落ち着いた状態にする、産後クライシスについては夫に理解して貰う、そうじゃなくても、せいぜい授乳終わる頃にはクライシスも落ち着くんじゃないでしょうか。
原因分かってるなら、防ぎようがあると思います。

協力的でない部分については、求めない方向で考えたらいいと思います。

うさこちゃん

二人目出産しましたか?