※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana16
子育て・グッズ

生後8ヶ月の男の子で、離乳食が増えてミルクを飲まなくなり困っています。離乳食とミルクの時間をずらすべきか、栄養面で心配しています。離乳食のレパートリーも少なく悩んでいます。

いつもみなさんの丁寧な回答に救われてます!生後8ヶ月の男の子です!来週には生後9ヶ月になります!生活や離乳食のことで教えてください!離乳食は2回食で来月から3回食のつもりです。

現在の生活リズム(お昼寝時間は省きます)

6:00~7:30 起床 母乳
9時頃 離乳食+ミルク(80)
13時頃 ミルク(200)
17時頃 離乳食+ミルク(80)
20時半頃 ミルク(200)
21時頃 寝かしつけて就寝

だいたいこんな感じです。

最近離乳食の量が増えたことでミルクを飲まなくなってきてます。今日なんて40しか飲まず…。離乳食量が増えればミルク量が減るのはわかってます。ママリでの投稿を見てますと離乳食とミルクの時間をずらしてる方がいました。まだまだミルクからの栄養が必要という意味ではこのままでいいのでしょうか?ずらしてしっかり飲ませる方がいいのでしょうか?ミルク80もかなり苦戦して飲ませてるぐらいで…嫌がってしまうのであげない方がいいのかと思ってしまって。最近の1日の総ミルク量が600ぐらいです。

写真は今朝の離乳食です。今日は多い方です。
・かぼちゃとカッテージチーズのリゾット(80gぐらい)
・ささみと野菜(白菜、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、大根)(30gぐらい)
・ベビーダノンヨーグルト(20gぐらい)
・バナナ(3分の1)

離乳食もマンネリ化してきて萎えてます。レパートリーがなさすぎて…。

コメント

とまと◡̈*

ミルクは離乳食とセットじゃなくても大丈夫ですよ(o^^o)

  • kana16

    kana16

    ありがとうございます!
    今は少しずらしてあげてます。
    回答貰えずちょっと凹んでました(笑)

    • 1月23日