※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mizu
子育て・グッズ

セルフねんねできるようになったら、夜まとめて寝るかは一概には言えませんが、3ヶ月の次男が2時間おきに起きてしまうのはつらいです。

ネントレをしてセルフねんねできるようになったら、夜まとめて寝てくれるようになるものでしょうか?

もちろん一概には言えないと思いますが、一般的な傾向としてどうなんでしょう🤔

3ヶ月の次男について、寝かしつけが抱っこもしくは授乳(寝落ち)になってしまっていて…
それ自体はそこまでしんどくないんですが、まだ2時間おきとかに起きてしまうので、それがつらいです💦

コメント

とり

次男はセルフねんねは2ヶ月からできてるのに1歳まで夜泣きしました🤣
夜通し寝たのは2ヶ月~3ヶ月の1ヶ月間位だった気がします。
夜通し寝ないのはかなり辛いけど寝かしつけなしは長期的に見ると楽です!
2歳でまだ昼寝するんですが、寝室に連れて行って布団に寝かせるだけで1人で寝てくれます😊

  • mizu

    mizu

    返信が遅くなり申し訳ございません😭
    コメントありがとうございます!
    やはり必ずしも関係あるわけではなさそうですね💦
    そして夜通し寝てくれたお子さんでも、3ヶ月ごろになると睡眠退行?でまた寝なくなることがあるようですね💦
    今は寝かしつけは特に苦痛には感じていませんが、確かに長い目で見たら自分で寝てくれたらすごく楽ですよね!!
    ネントレは長男の時に心が折れて断念した経緯があり、躊躇ってしまいますが、今回とうするかもう一度考えてみようかなと思います🤔

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

2時間おきになるのはもしかしたら抱っこや授乳がないことに気づいて寂しくなってる可能性はありそうですね🤔
でもうちはセルフねんねできるようにしていましたが、夜通し寝るようになったのは夜間断乳してからです😂
それまでは4時間おきくらいでした!

  • mizu

    mizu

    返信が遅くなり申し訳ございません😭
    コメントありがとうございます!
    そうですよね、その可能性が高い気がします💦💦
    でもやはりセルフねんねとまとめて寝ることは必ずしも直結しないようですね💦
    ネントレ挑戦するか、もう少し考えてみたいと思います〜!

    • 4月3日