※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次男は夫に対してわがままや癇癪が酷いです。何かを頼むだけなのに「〇…

次男は夫に対してわがままや癇癪が酷いです。

何かを頼むだけなのに「〇〇して!〇〇して!〇〇してー!!」「早くして!早くして!早くしてー!!!」と絶叫。
注意されるとヘラヘラしてふざけて全く聞かない。
怒られると何もしてないのに「痛い!痛い!いたーい!」と喚く。
最終的にギャン泣きで夫が何を言ってもおさまらず。


夫は今まであまり怒らず、「ダメだよ」と言ったり「1回だけね」と約束しても、泣き喚いたら許したりして来ました。
こう言ったことが原因なのか、それとも私が厳しいから夫に甘えているのか。

これはどうしたらいいのでしょうか?

コメント

真鞠

完全に、泣き喚いたら許してるからだと思います😭

4歳児、思ってる以上に賢いです💦

うちの言語化が得意な4歳児は、おやつの時間以外はおやつダメというと「この前バァバが来た時にはいいよって言われたのに、なんでダメなの?」と、明確に聞いてきます🤔

一度でも許すと、「この前は許されたのに」と覚えてるんですよね💦

なのでどうしても許容する例外がある場合は、かならず「今回は特別だよ」「いつもはダメだからね」など、今回が例外であることを必ず伝えてます🙆‍♀️

ダメな時はダメ、もうどんなに泣こうが喚こうが許さないし与えない、余りにもヒートアップするようならこちらがブチ切れておしまいにしてます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    夫を見てると私が厳しすぎるのかな?と思うのですが、これが普通ですよね💦

    夫に対してヒートアップしてる時私が間に入るとすぐおさまるのですが、入っていいものか迷います😅

    • 5時間前
バナナ🔰

パパに甘えているのもあると思いますが、誤学習もあると思います。
「ダメ」「1回だけ」と伝えたらそれは大人が守らないとですね。「ダメ」と言ったのに泣いたら騒いだら「いい」になったのを覚えてしまえば子供は繰り返します。それでも思い通りにならなければヒートアップしていく場合もあります。
まずは誰かに何かをお願いする時には「〇〇して!」ではなく「〇〇をやって欲しい」や「やってください」と言えるように練習する。それが言えなかったらやらない。
「早くして!」と言われても待たなければいけないタイミングであればそれを伝えて「待つこと」を覚える、「早くして」じゃなくて「今やってもらえるかどうか」を聞く事を覚えるですね。
ふざけて話を聞けないのであればこちらもお願いは聞けない事を伝える。
何もしてないのに「痛い」というのは無視していいと思います。ギャン泣きしたら放置でOK。そこで相手にすると思い通りになるとまた誤学習してしまいます。
優しいことと甘やかすことは違うので全部お子さんの言いなりにならずに、大人は自分が言ったことに責任を持ってブレないようにした方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    夫には何度も伝えているんですが変わらないんですよね💦

    私もいる時は「〇〇だから今はできないよ」とか言えば「わかった〜」とすぐ納得するし、最後の1回も「約束したよね?」と言えばやめてくれるし…

    夫が仕事で不在の方が平和です😅

    夫に対してギャーギャーなってる時は放っておいていいと思いますか?

    • 4時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    パパに対してギャーギャーしている時は放置でいいですよ。ママはノータッチでOKです!
    パパが甘やかしてギャーギャー言っているんだから全部パパに任せましょう!
    甘やかすなら最後まで責任持って甘やかす。出来ないなら出来ないでパパもちゃんと伝えないとですね。
    それが出来ないなら中途半端に甘やかさないで!!って感じですね😅

    • 4時間前