※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
林檎
ココロ・悩み

友人たちが近くに住んでいる中、私だけ遠くに住んでおり、遊びや集まりではいつも私が移動することになります。結婚式の二次会も遠い距離で開催されるため、参加が難しい状況です。そのため、少しもどかしい気持ちになっています。

私以外の友人達4〜5人が全員地元の近場に家を建てており、みんなお互いに15分程度で行き来できる距離に住んでます。

全員子持ち。そして私1人だけがみんなとは40〜50分離れた場所に住んでいます🥲

そのためか、遊びに行くときは必ず私が出向く側。
「子供寝かしつけたら息抜きタイムしよ💓」と話が出て、私もめちゃくちゃ行きたくて行ったのですが、みんなにとっての"近場のファミレス"なので、私は50分かけて行きました🥲

遊ぼう遊ぼう!話したい!とみんなそれぞれ沢山誘ってくれますが、毎回私が行く側です😭
遊びに行った後は「遠いところまでありがとう😭✨」とみんな毎回LINEくれて、良い子たちです。でも裏を返せば、やはりうちは遠いと思ってるってことですよね、、😂

行けば楽しいし息抜きになるので私自身もみんなに会いたいです。でも一番遠い私がいつも行く側……

そして再来月、共通の友人(子供はまだ無し)の結婚式があり、二次会をとてもしたがっていて、私は子供の寝かしつけを旦那に任せてしまって20時頃から駅前のお店などで二次会してあげたいなと思っていました。

結婚式がA駅だとして、私の家からA駅までは20分くらいで行けます。しかしそれも裏を返せば他のみんなは40分くらいかかる距離で……

やはり「遠いから無理かな💦」「この前の息抜きタイムみたいに、またファミレスなら!!」「あ!それなら私も行ける!そうする!?」とみんな言いましたが、
そりゃみんなは15分で行けるファミレスだから都合良いだろうけど、私は勿論、A駅で式を上げる友人にとっても凄く遠いから、そんなとこで二次会なんて無理です💦
ということで二次会の話は無しになりました…

なんか色々もどかしいです🥲
私は遠くてもいつも頑張って行ってるのに…
帰りの車などでは疲れた娘がたまにギャン泣きしたりして、それでも休憩したりあやしたりしながら頑張ってるのに…みんなそんなに無理なの……?

すみません、愚痴です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも遠い所ありがとうと言うけど、行くのは嫌。結局それまでの友達って事じゃないですか?
私なら自分が行くのが好きなので気になりませんが、林檎さんのように考えてしまうのであればしょっちゅう会わなくてもいいと思います。
本当に心の奥底からの友達なら、もどかしい気持ちにも、その考えにもならないと思います。

  • 林檎

    林檎

    15年苦楽を共にした心の奥底からの友人達ですが、ここ数年でみんな子供が産まれ、多分今はお互いに「子供第一優先」になったからこそ出てきた気持ちなんだろうなと理解してます。

    私が急にモヤモヤするようになったのも、最近になって娘が車で泣くようになってしまって可哀想になり🥲(でも本当にみんなには会いたいし娘も近い月齢の子と遊べるからつい行ってしまう)

    実は私だけが遠い状況は5年くらい前からずっとで、子供いなかった時は勿論自分が行くのが好きなのでなーーんも考えず飛び回ってたので😂

    でも長い付き合いの大切な友人達と付き合いを減らす選択肢が無く、もうどうしようもないのでつい愚痴ってしまいました…

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

決して林檎さんの事を蔑ろにしているわけではなく、他の子は全員近場で、普段の集まりがそれで成立しているのにわざわざ子供を連れて長距離移動することのメリットが他のメンバーにないので、何となく暗黙の了解になってしまってる感じですよね💦
そこに行く事自体が目的(少し大きめの遊び場に行くとか、遊園地等にお出かけするとか)なら多少の無理はしても頑張ってお出掛けするとは思うんですが、ちょっと息抜きにファミレス行くだけなら、子供に負担のかからないお付き合いが第一なので仕方ないのかなと思いました。
いつも来てもらって悪いし、たまにはみんなでそっちに行くよ〜!みたいな展開にならないのは寂しいですけどね🥲

  • 林檎

    林檎

    そうなんです😭
    分かりやすいです!それです🥲他の全員が近場にいるのに、私1人のために子供を連れて長距離移動するメリットは無いので、必ず私が毎回出向く感じで💦

    そこは普通に納得してるし、みんなのことは好きなので全然何も思ってなかったのですが、最近になって娘が車を嫌がるようになり、帰りは泣くことが多いからモヤモヤするようになってしまいました😭

    でも「だから行かない」となってしまうのは、15年来の友人達なので寂しすぎて無理で…どうしようもないからここその愚痴になってしまいました🥲

    でも私的には友人の結婚式の二次会は「多少無理してでも行く目的」だと思ってて😭

    みんな子供寝るの早いから、その時間はもう1人タイムだよね?子達みんなママっ子じゃないし😭旦那もいるよね?なんで無理なの😭?ってなってしまいました…

    現に私は、50分離れた息抜きファミレスも行っているので、逆になった途端みんなが何故そんな無理なのか分からず😭
    二次会したがってた友人の「そっかぁ☺️💦」という顔が忘れられません😢

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだみんなお子さん小さいんですよね?
    寝るの早いと言っても、途中で起きてしまう子だとか、寝かしつけはパパだと厳しいとか、その子によって色々事情はあると思いますよ💦
    ちなみにうちの娘は↑の感じが2歳位まで続いたので、とても夜に出掛けられる感じではなかったです。
    名目は結婚式の二次会だけど、結局集まるのはほぼいつものメンバーなのに、わざわざ夜に子供の事諸々段取りして遠出して…が面倒というのが正直なところな気がします😓

    • 3月29日
  • 林檎

    林檎

    みんなだいたい2〜3歳くらいです👧10ヶ月のうちの子が一番小さい感じです!

    息抜きファミレスの時は全員パパの寝かしつけで任せて、0時過ぎまでみんなのんびり喋ったりしてるので、
    「一生に一度の結婚式の二次会くらいは行けるんじゃないの😭?移動距離が15分から40分に変わっただけでダメなの😭?」となってしまいました……

    仰る通り、近場ですぐ集まれる環境に慣れて、正直面倒くさくなってしまっているのかもしれません🥲私自身、近場ですぐ集まれるという立場になったことがないので理解してあげられてないかもです…誰かと会いたいなら長距離移動が当たり前だったので…

    ありがとうございました🥲

    • 3月29日