※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@
家族・旦那

義母が東京に抗がん剤治療の為に毎月通院してるのですがその度にうちに…

義母が東京に抗がん剤治療の為に
毎月通院してるのですがその度に
うちに最低3日以上は泊まります。
長いと1週間以上です。
最初は病気だから仕方ない事だと
受け入れていたのですが思った事を言えないし
気を遣うし本当にストレスになります。

うちはリビングと寝室の2つしか部屋がなくて
2歳の息子がばあば大好きで寝る時も寝室に
連れ込む為みんなで寝る形になります、、
旦那のいびきと義母のいびきで寝れない事も😭
また来るのかと考えると具合悪くなってくる程です。。😱

それと義母と仲良くなれれば良いなと思ってた時に
旦那に私の事を子供の教育ができないとか
偏食の息子に対して私がちゃんとご飯あげてないから
あぁなる的な事を言ってるの聞いて
かなりショックを受けてから義母事を生理的に
受け付けなくなってきたのもあります、、

旦那に正直に毎月来られるのはしんどいと
言うと喧嘩になります。
こっちが大変な時はおかあさんに
助けて貰ったりしたんだから
おかあさんが泊めってって言ってるんだから
それくらいの恩返しはしてあげようよと言わます。
以前からお金の免除をしてくたりこちらが子供の
面倒をみて貰いたくて泊まりにきて貰った事もあり
とても感謝はしてるのですが毎月義母が
泊まりに来るのは普通じゃないと思うのです、、
今週も病院の日の3日前から泊まりにきます。


1日2日ならまだ良いのですが😢
旦那に私の考えは意地悪だと言われます。
皆様の意見聞かせて貰えますか。

コメント

me

泊まりに来るなとは言いませんが、一泊でも良くないですかね(^◇^;)って思いました💦

  • @

    @

    はい😱ほんとうにおっしゃる通りで毎月となるとそのくらいにして貰いたいです、、

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

毎月はきっついですね😭
お家が広くて部屋が有り余ってるとか 
旦那さんが全部対応してくれるとか
お金たくさんくれるとか
うるさいこと言ってこないとかなら
100歩譲ってまだわかりますが😭
旦那さんもっと寄り添ってほしいですね…
逆だったらどうなんだよって…

  • @

    @

    そう言って頂いて辛かった気持ちが楽になりました。ありがとうございます😭
    旦那さんは何があっても私の味方だよとは言うのですがいざ義母の事になると全ての優先順位が義母になるのも事実です、、
    そんなもんなのですかね🥲🥲

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

ていうかせめて孫寝たら出てけよですよね🥹
何一緒になって寝てんの〜です💔

  • @

    @

    コメントありがとうございます😢🙏
    一緒に寝るのも理解が出来ないですしリビングで寝ていた事もあるのですがそれはそれで朝起きて既にリビングにいられるのもストレスです🥲

    • 3月28日
ゆう

毎月はキツイですね😓
ですが抗がん剤治療されているとのこと、きっと旦那さん的にはいつまで孝行できるかわからないと思っていらっしゃるのですよね、、、
金銭的に余裕があれば、2LDKに引っ越したいです😭

  • @

    @

    はい、、その通りで義母は10年前からガン治療をしていて余命宣告もされていた為主人はいつどうなってもおかしくないから親孝行したいと言っていて毎月会うのが楽しみと言われました( ; ; )それを言われたら何も言い返せません、、😭

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

私自身抗がん剤治療をしてましたが。。

確かに点滴後3日間は、廃人のように寝てました。。
吐き気もそうなのですか、白血球の値を上げる注射がきつくて。。
回を重ねるごとに、体が重くてほんど寝てました。。

で、なんとなく調子が上がってくるのは10日後ぐらいでしたね。。

ただ、私だったら、本当につらくて人にも見られなくないので、自宅以外の家にいたいとは思いませんでしたが。。。😅

治療前の三日前〜当日が、一番調子が良いので、そのタイミングででかけたくなる気持ちはわかります。。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初発ではなく、再発、転移ありだと、エンドレスで治療が続きますからね。。。。

    みなさん、お辛いところだとは思います。。

    お金もかかるし。。

    • 3月29日
  • @

    @

    貴重なご意見ありがとうございます( ; ; )🙏
    逆に私も義母の立場を想像して考えさせられました🙏

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期に渡る治療は本人だけではなくみんながみんなストレスを抱えます。。うちもダルくて寝てばかりの私を見て、『ダラダラしている!』っと、旦那がブチギレてました。。😅😅

    サポートする側も無理しないように、旦那さんに伝えることはつたえてもいいとは思いますよ。

    余命宣告されているとはいえ、多分、先は長いです。

    長期的にサポートできるように色々と考えたほうが良いですよ。

    • 3月30日