※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお昼寝がうまくできない子どもについて相談です。保育園では十分に寝られないことが悩みで、家では3時間寝ていたのに、保育園では11〜12時間に減ってしまい心配しています。保育園の環境が原因か心配です。

保育園でお昼寝なかなか出来なかった子いますか?😭

生後10ヶ月の3月から保育園に通い始め、先日11ヶ月になりました!
仕事復帰は4月中旬予定で、ゆっくり慣らし保育してもらい、3週間で標準時間保育の慣らし完了し、現在は早朝と夕方の慣らし中です。(明日、仕事復帰後の預かり時間7時すぎ〜18時までのフルで預かってもらい、慣らし完全終了の予定です)

ですが、今日はお昼寝10分しかしなかったそうです😭
限界が来て、夕方30分寝かせてくれたそうです😭
昨日も20分でした😭
先週一回だけ、1時間寝た日がありましたが、本来お昼寝は2時間半〜3時間程度なので、1時間でも少ないです🥹

園では、
10時離乳食→食べ終わり次第11時頃からねんね予定
14時には起きて2回目の離乳食
というスケジュールです。
(0歳児組は、すでに1歳の子は給食なので、スケジュールが違います)

家でも、入園する前から同じスケジュールで生活していて、自宅だと、11時すぎ〜14時に起こすまで2時間半〜3時間程すんなり寝てくれます。

家では、セルフねんねで、お昼寝も真っ暗な寝室に連れて行ってベビーベッドに寝かせ、おやすみと声をかけて部屋をでます。
大体10分くらいでねんね出来ます。

保育園だと、環境が違って寝られないのかな、とは思ってますが、そのうちたくさんお昼寝できるようになるのでしょうか…

もともと、低月齢の頃からお昼寝しないマンで困り果ててた時期もあったので、お昼寝できるようになるか心配です😭😭

また、家では3時間お昼寝して、夜は10時間半程ねるので、14時間は睡眠時間があったのが、保育園に行き始めてから、11時間〜多くて12時間程になってしまったのも心配です。

保育士さんも頑張ってくださってると思うので、申し訳ない気持ちもあり…😭

同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

mmm

娘も通い始めたときは全然お昼寝できずに、お迎えに行った頃に寝落ちしてたりしてました💦

2年通うと時間が解決してくるれるのか、毎日2時間寝てきます🤭💤

deleted user

保育士側ですが…
0歳児で寝てくれないなんてすごく多いので気にしないで下さい!
色々試行錯誤して、みんなお昼寝できるようになりますよ💡

しばらくは睡眠時間少ないのは気になるかもしれませんが💦

うちも0歳児で入れて寝る時間少なかったのでその分夜寝かすのは早くしました💦