![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつの可能性があり、育児にイライラや自己否定感がある女性がいます。夫は家事を手伝うも、女性のイライラに困惑し、子供にも影響が出ています。過去にも同様の症状があった可能性があり、病院を受診することを検討しています。周囲にはあまり相談しておらず、話を聞いたり治療を受けた経験のある人の意見を求めています。
産後うつじゃないか思います。
常にではないですが、
体がだるい、上の子が言うことを聞かない等あるとイライラして怒鳴ったりしばいてしまったり感情を抑えられず可愛いと思えない、夫の言葉や態度がいちいち鼻につきイライラする、面白い楽しいと思えない、何か息抜きをしようと思っても興味が湧かない、死にたくなるなどの症状があります。
でも楽しみ?というか友達とご飯に行く予定などがあると楽しみだなぁ〜という気持ちにはなったり、気持ちが晴れるときもあります。生理前などでホルモンに左右されているというのはあると思いますが、ここ1番の悩みは上の子の育児です。
ご飯を途中から食べない、そのくせすぐお腹空いた〜おやつ食べたいなど言う、出来るのにできないと言う(服を着る、靴を履くなどだけでなく、ご飯を食べるなどもできないと言う)、車から降りない、すぐグズグズいう、、、などきりがありません。
特にご飯を食べるときの行儀の悪さが気になって、キツくいってしまいます。
自己主張が激しくなってくる年であること
弟が生まれ、赤ちゃん返りになってる
やって欲しい、甘えという気持ちからきてることもわかってますし、
やってあげたらいいじゃん!と言われるのもわかります。
もちろん余裕があるときはやってあげます。
でも、本当に下の子が生まれてからわがままを増していて、頭ではわかっているのにわかってあげれない、イライラしてしまってそんな自分が嫌です。
毒親やなぁと思います。挙げ句、死んだ方がいいかなって思う時もあるし、その回数が多くなってきてます。
夫はよく家事もしてくれます。
でもイライラする私を見てイライラしたり、呆れたりしてます。そして私に叱られてややこしくなった娘に対してもイライラしてしまってる時もあって、全てが悪循環です。
おそらくですが、上の子を産んだ時も鬱になってたと思います。
下の子を産んだ直後も上のことを産んだ直後と同じような感情がありましたし、ここ3年間くらいずっと継続して鬱なのかな?って思います、、、
強がりな性格なので友達にはあんまり相談していません。
夫には、なんでしないの?って言われます。
私育児ノイローゼかもしれんわっていうたら、
せやろなって言われました。
せやろなって何?ぅて感じですが、、、
そんなしんどいなら病院行ったら?とは言われました。
もうどうしたらいいかもわかりません。
今も、ご飯を全く食べない娘にイライラして、キツくあたってしまいました。消えたいです。
継続して鬱状態だった方や診察した方、
治った方など話を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後うつです。2年前からずっと通院していて、途中復職しましたが悪化して現在休職中です。
我慢してもいいことはないと思います。私は薬とピルでかなり楽になりました。
文章を読んで、真面目な方なのかなという印象を持ちました。上のお子さんとしっかり向き合いたくて、でもできなくて苦しいという気持ち、私もそうだったので。
病院に行ってみて、その後通院を続けるかどうかはその時決めればいいと思います。
なので、一度行ってみてはどうでしょうか。
![ららすた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららすた
解決法じゃなくて申し訳ないのですが、おんなじ感じで今すごく悩んでてコメントしちゃいました😭
常にじゃないですが、上の子が可愛く思えなくなってすごくイライラして強く当たってしまうことがよくあります…。
ほぼ毎日そんな感じで、これって精神的虐待だよなと思うのですが止められず自己嫌悪で死にたくなります。
夫に相談しても、どうせ仕事休めるわけでもないし、言われても困るって感じなので相談してないです。
親も近くにいますが、頼ると余計なこと言われたりして更にイライラしそうなので頼れないです。
本当に辛いですよね😭
お互い楽になれる方法があれば良いですが…
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいてなんだか安心しました。自分だけじゃないんだって。
そうなんですよ、優しくできないです。頭ではわかっていても無理なんです。
余裕がある時だけ優しくできて、自分の気分で娘を振り回して本当にダメだなってわかってるけど止められないですよね、、、
私もそんな感じで、しんどいって打ち明けたら、家のことやるし休みっていってくれるんですが、根本的な解決じゃないし、それができたら苦労しない!って思ってしまって。
素直に、ありがとう!じゃあ休むねって言えないんですよ、、、
時間が解決してくれるならいいんですが、どんどん悪化していってる気がします訳- 3月26日
-
ららすた
めちゃくちゃわかります😭
自分の気分で振り回しちゃってます…。
どうしたら穏やかでいられるのか…。
恥ずかしいですが、今日は息子と二人で大泣きしました😭
人生でこんなに自分の制御ができないのは初めてで戸惑ってます
同じ方がいて広野ってお話できてよかったです- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
泣ける時に泣いたらスッキリするのでいいと思います😭❤︎
上のこと下の子同時に泣いたら、泣きたいのこっちやねんけど、、って泣けてきちゃいます😱
私もです。
今までのリラックス方法、ストレス発散方法が効かず、一日過ごすことに必死です。。。- 3月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人とも月齢が似ていて気持ちとてもわかります😭私も最近まさに同じような感じです。
下の子の離乳食始まってから上の子も自分で食べずに私が食べさせています💧しかもご飯中座ってられずにうろちょろしながら食べるし下の子はご飯投げたりしてるし😅毎日の繰り返しだとイライラもしますよねほんと、、
怒ったら怒ったでなんであんなこと言っちゃったんだろうと自分を責めて涙が出てくるし😔
旦那さんに相談してもせやろなだけなんですね😢ほんとにせやろなって何って感じですね、、話聞いてほしいのに💧私は旦那に話してないですがもし言ったとしてもそうなんやで終わりそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がおられてなんだかホッとしてます。私だけじゃないんだって、、
まさにそうなんですよ、
あれ食べたいこれ食べたい!って言うので作っても、すぐもういらない!って言って離席して、、、
本当にイライラしちゃうんです。。
なんか下の子のご飯のタイミングとか段取り組んで動いても、ノロノロ行動したりふざけたり、
はよしてくれる?!って感じでイライラしちゃいます、私せっかちなので。笑
ほんと、今思えば、せやろなって何?って感じですよね?笑
わかってるなら助けてるって感じです。笑- 3月26日
-
ママリ
私も周りに相談する人もいないので安心します🥲
頑張って作ったのにすぐ離席されるの本当にイライラしますよね、、作るのも億劫になります💧
うちもノロノロノロノロいつまでも食べ終わらないので下げちゃったりしてます😅
旦那もあてにならないですよね。笑- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
誰でもなる可能性あると言っても、やっぱり相談しにくいですよね。。
そうなんですよ、食べやすいものとか好きなものにしてるのに残されて悲しくなります😭
あてにならないです、率先して家事してくれるので感謝しないとですけど、私のこの鬱かも?状態は、そんなんでマシにならない!って思ってしまいます笑笑- 3月26日
![lilyeemam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lilyeemam
全く同じで、イライラガミガミ
子供にしつけ以上に感情ぶつけたり暴言吐いてて、夫のすることにも全て腹が立ち、文句しか言わない、医者にいけば?と何回か言われてましたが、子育てしてたらあることだと思い放置してたら、
旦那が我慢の限界で、1000km離れた実家に子供連れて帰ってそっちで育てるなんて言い出して、
慌てて心療内科に行き始めました…
一昨日から漢方飲み始めましたが、
改善しようとしていることも認めてもらえず、夫は実家で育てることを曲げてくれなくて困っています…
質問者様も早めに心療内科やカウンセリングに行ってみてください、私みたいに子供と引き離される前に…😞
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
真面目というか、もっと肩の力抜きやとか頑張りすぎ!と言われることはあります。
ピルって飲んだらホルモンに左右されることも減るんですか?
生理痛もひどくて、生理前になると腰が痛くて何もしたくなくなるんです😭
やっぱり現状打破するなら、病院行くしかないですよね。
ちなみに、産婦人科に行きましたか?
ママリ
私も生理痛ひどかったしホルモンに左右されてましたが、生理痛もメンタルもかなり安定しました!色々試して、3番目に試したものが合っていて落ち着きました。
初めは出産した病院(産科)に相談したのですが、産後すぐではなかった(2ヶ月くらい後)ので断られてしまって…。精神科を教えてもらったのでそこに行きました。
このままだと虐待してしまうかも、と思ったので自分のためでもあるのですが、子供たちを守るためだと思って行きました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、生理痛がひどくて内膜症の心配があったので受診して、結果大丈夫だったんですけどその時にピルも検討してみてくださいと言われました!
まだ育休中なので、仕事復帰して仕事に影響出るようであれば考えますってゆー返事をしたんですけど、効果あるなら服用してみてもいいかもしれませんね、、、
やはり精神科の方がいいんですね。
市の産後サービスも調べてみたんですけど、産後4ヶ月までとか限定が多くて、ダメでした😭
見てもらえるところ探してます。
行くの嫌だったんですけど、子供のために行った方がいいと背中押してもらえたので、夫にも話してみます