※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
妊娠・出産

繁忙期中の妊婦の悩み。体調不良で仕事に支障、異動発表も迫る。出勤ストレスや業務溜まりで困惑。適切な対処法を求める。

期末期首の繁忙期について
総合病院の事務職(総合職)で、3-4月は例に漏れず繁忙期を迎えています。
周りは21時頃まで残業が続いていますが、(昨年まで私ももちろんこの仲間でした)体調が少し良くなったタイミングで勢いよく仕事を片付けてまたぶり返して…を繰り返した3月です。
上司には5週の頃には報告済、ちょくちょく体調や業務進捗状況を報告しており、部署のみなさんには気づいている人も多そうですが、来月安定期に入ってから報告する予定です。(基本同僚と一緒にしている業務はなく、基本は上司とペアです。)

ようやく妊娠13週になりましたが、未だつわりがおさまらず、ちょっと無理してしまった3月後半に入ってから症状が酷くなりました。(とはいえ、体調最悪の時は休みをもらい、残業できないくらいの体調の時は30分程度の時短をもらって早めに帰っています)

11週の時に一瞬元気になった時に、まとめて仕事したせいか12週からまたしんどくなってしまいました。
嘔吐は5-9週の頃より落ち着いてきましたが、吐き気に伴う気持ち悪さが続いています。

休み休み出勤しているのですが、休み明けに自分の代わりに同僚が触った書類が紛失していてその尻拭いをしたり、上司にお願いしていた作業が何も手をつけられてなかったり、トラブル起きて巻き込まれて呼び出されたり、正直出勤しても溜まった仕事に手をつけられず、非常にストレスです。(この時期は誰しも日中はトラブルや現場対応、超勤して自分の仕事をどうにかやる、というのが日常なのです…)
出勤しても自分の仕事が片付かないストレスに初めてお腹の強い張りを感じたり、吐き気が強まったり、体調に影響が出始めています。

また、公的な仕事のため異動の発表が遅く、明日か明後日頃に発表されます。
そうすると引き継ぎはもちろんですが、送別の品の準備がこの繁忙期に降ってくるのは間違いありません。(ただでさえそんな時間はないのですが、昨年は業務の少ない後輩に任せ、一昨年は残業中に無理矢理買い物に行きました)

自分の中での最適解はこの1週間職場から消えて、溜まった仕事を家でこなし、最低限自分の担当の仕事の進捗だけは遅らせないことなのですが、お腹の張り(出血はなし)と強い吐き気で診断書を書いてもらえるのか不安です。

この時期繁忙なワーキング妊婦の皆様、繁忙期をどう乗り切られましたか?
無理矢理出勤してどうにか乗り切った、在宅勤務の活用、自ら休みを申請、病院に診断書書いてもらった…など体験談を教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

私も残業かなり多い総合職、役職ありの妊婦ですが、繁忙期に出血があったので母健カード書いてもらい一ヶ月休みとって、その後2ヶ月も母健カードで出勤不可、在宅勤務は可と書いてもらい在宅勤務してました。出血がおさまったあとも、仕事中お腹が張ると訴えて、子宮収縮という症状で母健カード書いてもらいました。
職場は妊婦さんが申し出れば残業させちゃいけないと法律で決まってます。
ただ、実際は、出勤してると色々頼まれたりして難しいですよね😣なので職場からいなくなっちゃうのが自分にとっては一番でした😅
正直今の主さんの環境は妊婦さんが働く環境とはとても思えないです。
何かあってからでは遅いので、お体と赤ちゃんを大切にされてほしいです😣

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!!役職ありだと仕事の調整がさらに大変ですよね😣
    母健カードを書いてもらえるのは、妊娠悪阻か出血にならないとダメかなと思いましたが、お腹が張るのもやっぱり良くないですよね。

    そうなんですそうなんです😭出勤してると電話、窓口、話しかけられること全てが多いうえにトラブル多発で😅
    妊婦の働く環境とは思えないというお言葉に泣いてます😭
    医師に母健カード書いてもらうよう依頼します。

    • 3月26日