※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

相続財産について、子どもとの公平性に悩んでいます。共働きが必要で、将来辞めたいと思っています。用意する予定ですか?共働きを続けますか?

両親から財産を相続される方に、質問です。

〇〇円を円満に相続する予定なのですが、子ども(2人)にも私と同程度財産移転させないと、私と子どもとを比較したときに不公平かなあという思いがあります。

親から受け取るお金に手をつける予定はないので(子1人分確保)、これからもう1人分として〇〇円を用意するとなると、共働きは必須です。環境も整っているので共働きは可能なのですが、50歳になったら辞めたいなあという思いもあります。ただ自分の性格上、働いていないと自堕落な生活になりそうで、子どものいい見本になれないだろうなあと考えています。


質問
1.自分が親から受け取る財産×子の人数分を用意する予定でしょうか?
2.用意するために共働き必須の場合は、がんばって共働きを続けますか?

コメント

ママリ

用意しません。
親からの遺産は宝くじより棚ぼただと思っているので、使わずに残れば相続しますが、わざわざ残さないです☺️

しかも相続は金額が大きくなると相続税もとられるので、生前贈与を駆使したうえでほどほどにしますかね🤔

働くかどうかは体力次第です😊近所のおばあちゃんは80歳になっても人と関わり合っていたいからとシルバー活動をしているようなので、楽しく働けるなら続けたいなと思います😊

ままり

用意しません😊
私自身普通に生活出来て、大学まで奨学金なしで行けたらそれ以上望まないので。
とはいえ結婚したらお金かかるだろうしお祝いで数百万あげたいなとは思ってます☺️
私はパートですが、夫が定年退職する時に一緒に辞めて夫婦で旅行とか楽しみたいと考えてます✨