※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後7ヶ月、完母、哺乳瓶拒否ですが、明日は私の通院で6時間、同居の義…

生後7ヶ月、完母、哺乳瓶拒否ですが、明日は私の通院で6時間、同居の義母さんに預けます。

しっかりした方ですが、高齢なので7kgの抱っこはできません。

出る直前に離乳食と母乳を飲ませて行きます。 
水分補給に練習中のストローでお水も置いてきます。
ミルクは、哺乳瓶、ストローマグ、スプーンなど各種用意していきます。
バウンサーも用意します。

義母さんはなんとかなるでしょって言ってますが、やはり泣きまくってどうにもならないのが心配です。
夫に相談したら、『え、俺休んだほうがいい?どうにもならなかったら車で病院まで連れてけるし』『どうする?』大丈夫なのか聞いたら『まぁ言えば休めると思うけど…』『どうすんの?』って私に判断を任せてきます。

男親って、赤ちゃん心配にならないんでしょうか?
いやもう心配性な私がおかしいですか。
義母からは軽い風邪でも休ませて私に預けるんだからーて先日嫌味言われてしまい、同居の家建てるのに共働きでないと無理なのに、サポートするって言ってたのに、文句言われるなら単世帯暮らしが良かったよ、同居なんて好き好んでしないよ、家買うくらい稼いでますよ、、、

はー…

狭いトイレで採尿、採血、待ち時間長く、電車移動、大学病院に連れ行くわけにもいかないし…
授乳室もオムツ替えもできるし、抱っこ紐でいっそ連れて行くか…?

はー…

他にも色々落ち込んでいるので批判はご遠慮ください。。。文句あるなら誰にも頼らないで自力でやればいいのはわかってます

コメント

deleted user

男親が赤ちゃんのこと心配にならないと言うより、本気でどうするのがいいのかわからないだけだと思います🫣
義母さんに預けるのは初めてではないようですから、今回もそれと同じように受け取ってるんじゃないですかね?
旦那さんがいる方が安心して受診できるなら休んでもらってはどうですか☺️?病院でずっとソワソワしながら過ごすのもしんどいですよね。
6時間くらいなら何とかなると思いますが、義母さんがご高齢ならちょっと心配ですよね😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今更ですが夫に相談してみました。無理なら諦めて急いで帰ってきます😣後払い会計、処方箋は翌日などいかに急いで帰れるか計画経てます😣

    • 3月23日
deleted user

まだ7ヶ月、自分の目から離れると心配になるのが自然なことです🥹
まだ50代の実母に先日娘任せて一日仕事してたら、盛大に怪我させられて傷痕残っちゃいました😂(全然目立たないところなので私は何とも思って無いのですが)
ある程度若くてもこうなります。高齢なら尚更です。

でも1番は病院に行く主さんがどうしたいかでしょうから、ここは旦那さんより主さんが決めるところかなーとは思います😊
動き出す7ヶ月、抱っこ紐でも連れて行くとめちゃくちゃ大変ですしね😵

私的には身軽で通院済ませてさっと帰ってくるのが1番楽なので、旦那さんに「仕事休んで」ってお願いするのが早いのかな?とは思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、悩みすぎて責任転嫁してました。私が判断すべきですよね😖
    今更ですが、夫に相談してみました。無理なら諦めて急いで帰ってきます。

    • 3月23日
あかねママ

私だったら連れて行きます😭!
同じく7ヶ月の娘がいるのでよく状況はわかります。
電車移動などは大変だと思うのですが採尿や採血があるのであればベビーカー必須だと感じました😭
旦那様がお休みできるのが最善かと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はぁ…私に持病が無ければ…😖
    連れて行くほうが精神的には楽ですよね😣必要最低限のことだけして帰ってこようとは思ってるんですが😖

    • 3月23日
deleted user

旦那さんに休んで見てもらう、に一票です。私が義母の立場なら「何で私が孫の面倒見なきゃいけないのよ」って思うと思うので。パパに頑張ってもらいましょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😩
    仰ってることはよく分かります。

    • 3月23日