※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやん
ココロ・悩み

対人恐怖症や不安障害、双極性障害を抱え、人や仕事に対する恐怖が強く、悩んでいます。自分を否定し、孤独を感じています。

対人恐怖症、不安障害、双極性障害をかかえている物です。
最近とくに人が怖くなり、保育園の送迎も怖く、とても憂鬱です。
さらに、仕事を子供の体調不良で休んだのですが、私の所は代わりを自分で探さなくてはならず、他のスタッフに代わってくれませんかと聞く事すら怖く、もう仕事も辞めようかと悩んでいます。
送迎もダメ仕事もダメ、子供に対しても良い母ではない。
こんな自分は、もういらないんじゃないかと思う日々。
友達も怖くていなくなり、話せる友人もいず、なんでこんな自分なのかと泣けてきます。
もう、いない方がいいんですかね。

コメント

ママリ

存在しないことに意味はありませんが
存在していることには意味があります

たとえ良い母でも悪い母であっても子供たちにとって
あなたは必要です

  • さやん

    さやん

    返信ありがとうございます。

    子供達には必要なんだなって、おもう一方、母親が私じゃなければ、もっと幸せだったのだろうなと思ってしまいます。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    目の前にいる子供は、さやんさんでなければ生まれてません
    母が何を思うかは自由ですが
    幸せに「もっと」は、ありません
    今ある幸せに目をそむけないでください
    あなたは、一人じゃないです☺

    • 1月18日
  • さやん

    さやん


    ありがとうございます😢
    優しい言葉をかけていただき、救われます…

    • 1月18日
みーママ

「友達」と言える相手にはなれないかもしれませんがお話聞きますよ😵!

私も今日、息子にとって私は..旦那にとって私は..どう見えているんだろうと、夕方泣いてしまいました...。

仕事もうまくいかず、今日はボロボロ。今日は、お昼も1人でさみしく食べました。。。

保育園には鍵が開く7時29分頃に1番に預けてお迎えは一番遅い18時28分頃、延長保育ぎりぎりで最後まで一人で待っている息子に申し訳なくて。保育士さんからは「これは僕のママじゃない..」とキョロキョロしながら待ってますよ、なんて言われて、情けなくて泣きそうになってしまいました。
せめてもの償いに温かいお風呂にゆっくり入れてあげたかったけれど疲労困ぱいで22時くらいにやっとの思いで入れて、今寝かしつけました。
友達にはあまり子供がおらず、話せなくて距離を感じています。

ここ(ママリ)には、同じ思いを分かり合える方がたくさんいるので話しやすいはずです😢

  • さやん

    さやん

    返信ありがとうございます。
    私も送り迎えはなるべく人のいない時間をと思ってたのですが、早く送りにいっていたら、もう少し遅めでと言われてしまいました。
    家でも、子供にテレビばかり見せてしまい、なかなか家事で遊んであげれずで、毎日私も泣いています。

    • 1月18日
  • みーママ

    みーママ

    もう少し遅めで、というのは「勤務時間に間に合うように預けてくれればいいからむやみに早く預けないでね」ということですかね?🤔
    さやんさんの今の状況を伝えて、お願いしてみましたか?園によりますが、たまに融通効かせてくれるとこもあるみたいですよ(>_<)


    さやんさんに対してお子さんは、どんなときに笑ってくれますか?😢
    私は今日、息子をお迎えに行った帰りに寄ったスーパーで、商品陳列してあっま節分の豆の鬼のお面で息子にいないいないばぁをしたら笑ってくれて、ほんとに救われました...( ; ; )

    • 1月18日
  • みーママ

    みーママ

    ちなみに、うちもテレビめっちゃ見てます😂
    家事と育児の両立の苦労って、見聞きしただけじゃわならないものですよねー😭

    • 1月18日
  • みーママ

    みーママ

    「わからない」の間違えです(>_<)

    • 1月18日
  • さやん

    さやん


    多分、むやみに早く預けないでねって事だと思います。。
    なんか、保育園の先生も私の思い込みやと思うけど怖くて…
    なかなかそんな話も出来なくて、、

    娘は、一緒におままごとのような事をしたりしてるとニコッと微笑んでくれたりします。
    本当にたまにしか遊んであげれてないのですが、、
    本当にテレビばかりです、、本当に両立って大変ですよね、
    全国のお母さんはスゴイです😢

    • 1月18日
  • みーママ

    みーママ

    おはようございます!
    今日もお疲れ様です✨

    先生達も忙しいですもんね(>_<)でも、先生達あってこその子育てなので、このままさやんさんが悪化してしまう前に相談しやすそうな方に話してみてもいいかもしれませんよ😢

    お母さんとおままごとするのが好きなんですね♡
    遊んであげられない、家事に追われて子供が静かになるからテレビを見せてばかり。働くママさんみんなが抱えてる悩みなので、さやんさんだけじゃないですよ✨
    その、たまにの遊びのときに笑ってくれれば大丈夫な気がします😊娘さんはお母さんのこと、大好きな証ですよ♡

    • 1月19日
  • さやん

    さやん


    おはようございます☀朝のお忙しい中だとおもう中、返信ありがとうございます。

    そうですよね、迷惑がられるんじゃないかと、怖くて相談すら出来ないのですが、誰か相談できる方いればいいのですが、、
    今日も娘の熱が下がり保育園行こうとは思ってるのですが、咳がまだらひどくて、本当は休ませたいのですが、仕事を3日も休んでしまったので今日は、どうしても行かなければならず、こんな咳してるのに連れて行くのは迷惑なんだろうとか、朝から鬱です、、

    • 1月19日
  • みーママ

    みーママ

    いえいえ!今は片道1時間40分かけて出勤中です💪🚃


    でも、相談するくらいで迷惑がる先生だったら先生以前に ろくな人間じゃないと思います!だから大丈夫大丈夫😊(笑)
    静かなうちに早く預けられて心の負担が軽くなった方が絶対いいですよ(>_<)

    なかなか休みづらい職種だと子育てママには厳しいことも多いですよね。。。
    ちなみに、今は妊娠中ということですが、お医者さんは産婦人科と精神科、別々に行っていますか??
    なんか、特殊なカードがあって、それは法的に守られていて、職場に提出するとかなり強い能力を発揮するらしいのですが、、、
    ちょっと調べますね💡



    友人にも、4人ほど精神的な病が原因でいろいろある子もいますが、みんなに言えることは、圧倒的に「良い子」なんですよね。相手のこと、周りの目を気にすることができる、頭のいい子。
    頭悪くて、配慮の欠けたわがままな人、いわゆるバカな人ってとっても得だと思うんです。(なんか悪口みたいですね、違いますよー!!笑)
    幼馴染みが鬱病で難聴やいろいろなってしまい闘病しているときに「あーーーバカになりたいなぁー」と言ってるのを聞いて思いました。

    • 1月19日
  • みーママ

    みーママ

    「母性健康管理指導事項連絡カード」で検索してみてください💡

    厚生労働省が推奨している、働く妊婦さんに対しての労働を制限することのできるものです!
    母子手帳に添付されている自治体も多いようですし、簡単にダウンロードできるのでコンビニとかで印刷してもいいですし→その紙を医者に持って行って書いてもらって(費用2千円くらい)→会社に提出→会社はそのカード通りに従わなければならない。(法律で定められているため)

    というものです👏🏻

    • 1月19日
  • さやん

    さやん


    片道そんなに、時間をかけて仕事行かれてるんですね💦尊敬します(;_;)
    私はコンビニで仕事してるんですが、休む時は代わりを自分で探してくださいという決まりで、こんな性格から怖くて頼めず、なんとか頼めても、そこで精神がかなりすり減ってしまっています。
    多分うちみたいなブラックな会社は、カード出しても煙たがられてしまうだけです、、せっかく調べて頂いたのにすいません、、
    うちの店は、つわりの時も、病気じゃないし、みんな辛いんだと言って、家まで押しかけてくる所です、、
    やめたほうがいいのでしょうか、、
    病院ら、精神科と産婦人科両方通ってます、

    • 1月19日
  • みーママ

    みーママ

    尊敬だなんてとんでもない😵今の仕事は前職とは畑違いな職種なので泣きたくなるくらい歯がゆいこともありますが、好きなので続けていけるっていう感じです(>_<)

    コンビニなんですね!!おでんやフライヤー、肉まん、タバコに新聞、配送や切手、納品、廃棄...大変なお仕事ですよね......😭それこそ尊敬します😂✨

    コンビニは店舗数も多いですし、フランチャイズか否かで業務内容も変わるので、違うコンビニ、または薬局などで働くのもいいかもしれませんね。
    びっくりしたのが、家まで来ちゃうっていうこと。。。それって、ちょっとやばくないですか😥💦
    そんなの、私でも精神病みます😱

    「妊婦は病気じゃない」って言葉、私、ほんと大嫌いです。
    病気じゃなくても、ママが様々な病気(一時的、長期的、生涯残る後遺症)になってしまうリスクも高い上に、赤ちゃんが死ぬかもしれないリスク、赤ちゃんが生まれた後に障害を背負うリスクもありますよね。
    80歳のお年寄りが「病気じゃない」からと言ってあれやれこれやれって働かせますか?って話ですよ。
    しかも2人分の命を背負ってる、さらに言えばあなたたちの老後に将来の年金や税金を負担してくれる新しい命もいるのに。

    妊婦は病気じゃなくとも、絶対的に、人一倍労われるべきだと思います。(その発言を妊婦本人が言うのははばかられますが)でも、心の底ではそれくらいの気持ちでいていいと思いますよ(>_<)

    私は妊婦8か月(32w)までスーパーでレジ打ってましたが、広いスーパーだったのでメンバーも多く代わりはいらないし、辛い時は広い店内の商品前出しを何時間もやったりしていました。周りも、1レジ1人なので会話する暇もなく、誰がいつ出勤したかなんてあやふやなくらい。
    当時はそれなりに大変なことも多かったですが、レジ打ってりゃ良いんでコンビニより断然楽ですね!(>_<)

    ちなみに経歴はパティシエ→百貨店で販売員社員→スーパーのレジパート→事務職パートって感じですが、今はなんとかやっていけてます。
    良い人たちと、会社と、出会えるといいですね😣

    • 1月19日
kei

辛いですね…私も似たような経験あるのでついついコメントです。
私も2年くらい前ですが急に人が怖くなって保育園の送迎、苦痛でした。保育園の前で楽しげに話してるママさん達に会うとそういう風にできない自分が惨めで苦しくて、、さらに職場でも突然、場面寡黙症?っていうんですかね、なぜだか極度に緊張してしまい、普通の雑談や談笑ができないんです。事務連絡ならできるのに。本当に孤立して、きつかったです。
でも、私の場合、住居の住み替えをして保育園を変えて、環境を変えたことで少しずつ、良くなっていっていきました。あと、友達は、いなくて当然、万が一にもできたらラッキー(笑)って考えるようにしました。それから、どうしてもどうしても、過去の辛い思いでや不安で一杯になった時は、自分で自分を抱きしめるイメージして、辛かったね、でも大丈夫。私がついてる(←私って自分ですがw)っていってます。
さやんさん、一人じゃないしいらない人じゃありません(^-^)貴方を必要としているお子さん達がいますよー
あとママりには同じような悩みもってる方けっこういるので、共感して癒されてます(*´-`)

  • さやん

    さやん

    返信ありがとうございます、keiさんは、少し気持ち楽になれたんですね、
    私も環境変えてとか出来ればいいのですが、持ち家なので引っ越すわけにいかずで、、
    友達はいたらラッキー的な考えにするんですね!
    たしかに気持ち楽になるかもです。
    ありがとうございます、
    今気持ちがどうにも沈んでいて、文章がが素っ気なく見えてしまいましたら、すいませんです。

    • 1月19日
  • kei

    kei

    こんにちは~(*^^*)返信ありがとうございました‼文章まったく問題ないですよー、気にしないで思ったこと書いてください😆
    私も未だに浮き沈みあって、特に職場のこと考えると…私もマタハラ受けまくったので、いろいろフラッシュバックしてしんどいです。でも、休職して半年くらいぼ~っとしてたらだいぶ楽になってきました。また春からあの鬼だらけの場所(職場)に戻らなきゃなりませんが…😱ローンと子ども三人の教育費があるので仕事だけは止められないんです😰
    …でも、上のコメント拝見して、さやんさんの職場は私のとこよりさらにブラックな気がしました😨妊婦の家まで押し掛けてくるってありえないです‼もしどおしても続けなきゃいけないのでなければ、やめるのも良いのかなって思いました。今はご自身と赤ちゃんの身体と心の健康最優先で💦
    陰ながら応援しています~😊

    • 1月19日