
息子は消防署のイベントで興奮し、列に並ぶことが難しく、多動症を疑っています。2歳の男の子について普通でしょうか?
発達面気になる息子について。
今日、消防署のイベントに連れて行きました。
車が大好きで消防車や救急車も大好きです。
上の姉と行きスタンプラリーをして集められたら景品が貰えたり、イベントに参加して体験出来るみたいな事をやってたのですが、かなりの長蛇の列で、まず受付をしないといけないのに、それもかなりの順番待ち。
外には消防車がズラリと並んでいて息子はそれに釘付けで列に並んで順番待ちは出来ないし、勝手にあっちこっち回って車を見たり、イベントしてる所に割って入ってやりたがったりと大変でした。
追いかけると嬉しそうに走り出してニヤニヤしてます。
止めるともちろんギャン泣きで恥ずかしかったです。
同じくらいの子でも並べてる子がいるのに何でうちの子は並べないの?と。
多動症?を疑いました。
スーパー等では基本おいでーと言うとついてきますが、興味のある物にはもぅ親の声は届きません。
2歳くらいの男の子だと普通ですか?😢
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
そんなもんだと思います。
待てる子はその歳でも待てるし待てない子もその歳だといますよ。
多動かどうかはじっとしてられる時間が他にあれば問題ないです。
絵本読んでるときに大人しくすわってられないとか。
イベントとかは普段と違うので興奮して親の声届かないこともあると思うので普段の生活で問題なければ大丈夫ですよ。

moon
イベントではいつもと環境が違うので興奮して出来ないという事もあると思います。
普段から順番が理解出来ない。列に並べない。静止がきかない。などが気になるなら多動の気があるかもしれないです。
-
はじめてのママリ
集団行動をした事がなく、基本公園等も前に進めない限り割って入ろうとするのも気になります🥲
興奮してない時等は基本後ろをちゃんとついてくるので、いきなり飛び出したりとかはないですが、とりあえず順番待ちが出来ないって感じです😢- 3月22日

ねんねこฅ•ω•ฅ
うちも2歳くらいの時はそんな感じでした。
イベントとかでなくても、買い物とかお散歩とか、公園で遊ぶ時も、指示が通らなくてイライラする事が多かったです。
2歳半から半年ちょっと療育に通ってました。
数人のクラスなのに、順番待ちでは座ってられずフラフラ、リトミックの時間もフラフラ…みたいな状態でした。
3歳から幼稚園に通っていますが、園では大人しく座って先生のお話を聞いたり給食を食べたり出来てるようです。
-
はじめてのママリ
療育通われてたんですね!その後幼稚園に行かれて大人しく座ってられるようになられたとの事ですが、では診断等は何もなかったという事でしょうか?
- 3月22日

ママリ
2歳ってそんなものですよ💦💦
うちの2歳児も車大好きなので同じようなことになります😅
好きなものが目の前に並んでるのにじっと待つってなかなか難しいと思います😣
興奮しちゃうのが普通かと😊
-
はじめてのママリ
そうですかね😣その時のイベントで我が子ほどあっち行きこっち行きしてる子があまりいなくて、うちの子だけだと思いましたがあるあるなんですかね😭
- 3月22日

退会ユーザー
2歳は、発達あるなし関係なく好きなものなどで夢中になったら周りが見えなくなっちゃうと思います。
うちも下の子は2歳ですがマイペースで集団行動できません💦周りがみんな大人しくしてても一人だけ違うとこ行ったり泣いたりするので手は焼きますが、園に通いだしたら少しは集団行動が身につくのかな?と思います。
-
はじめてのママリ
4月より保育園に通わせるのでそこで色々勉強してくれるとありがたいのですが😭
男の子で体格も大きく本当疲れきってしまって…異常なんじゃないかと思ってしまいましたが、2歳くらいだとあるあるなんですかね😢
イヤイヤも激しいのでお手上げです😅😇- 3月22日
はじめてのママリ
絵本にも興味がなく座ってられません🥲
保育園は4月からなので集団行動をあまりした事がなく、過去に習い事のリトミックに数回行きましたが、興味のある事には参加して、絵本の読み聞かせは興味なくフラフラしてました😇
退会ユーザー
まだ、2歳5ヶ月なのでフラフラしてても問題がないかと思います。集団に入れてみたら、順番待ちができるようになったり、みんなと同じ行動や、先生のいうことが少しずつわかってくるかと思います。
うちの子も全く集団行動できなかったですが、半年もたてば自分から動くようになりましたよ。
経験を積ませて慣らせていくのがいいのかなーと。