※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の日々の生活について、朝早く起きてしまうことや食事に関する悩みがあり、ストレスを感じている女性がいます。夜泣きなしで寝てくれる子供に対し、朝早く起きてしまうことや食事の準備で忙しく、旦那にも感謝しつつもイライラや疲れを感じています。

モヤモヤする…
旦那が色々と手伝ってくれますが、モヤモヤ。
1日の流れとして子供の就寝は、21時ごろ。最終のミルクは24時でそのまま、朝まで夜泣きなしで寝てくれます。

私は同室で、不眠気味なので2時過ぎに寝て、朝は7時前くらいに、空腹の泣き声で起こされます。
ずっと布団から起きれる時もあれば、身体が動かず、旦那がミルクをあげる事もあります。

その後、10時〜11時前に離乳食を…と思っていますが、子供の朝寝に被ってしまいます。
遊んであげればご機嫌に起きていられるんですが、1人遊びをさせると隙あらば、寝ようとして、夜に寝られず、21時前から23時ごろまで根ぐずったりします。
朝をもう1時間早く起こせば、ミルク後にまた寝て10時前には起きるのですが、私の身体がついてこず…

呼び泣きの時は、離乳食の用意中なので手が離せません。フリージングが大嫌いなので毎回、用意しており、旦那が見てくれているのですが、自分も疲れていて寝たいから、スグに寝かしつけてしまい、料理が大嫌いなのに出来上がったら子供が寝てるから、またやり直し。がしばしば起こり、地味にストレスです。
食が細いのか、お腹が空くタイミングが悪いのか。いつもだいたい、大さじ大1を2〜3種類、食べれば良い方です。

寝起きは輪をかけて食べないし、ミルク!腹減り!!って泣いて更に食べない…。

勝手に寝かしつける旦那にも有難いけど、イライラするし、なんだか疲れてきました。
だいたい,いつもこんな感じで作っています。(野菜は都度で変えたりします)

玉子粥、白魚と野菜、キャベツと南京、小松菜と大根、人参、白菜とカブと玉ねぎのスープ、きなこ豆腐、
きなこ豆腐と、にんじんは大好きなので、全部嫌!ってなって食べるものが無いと可哀想なので、どちらかは、かならずメニューに入れるようにしています。
この日は、たまたま、両方が入りました。
これらをスプーン大1ずつ、食べたら御の字です。

コメント

あや

寝不足で、離乳食も思うように食べさせられないとストレスですよね😢

自分の子供が7ヶ月の時、どんな感じだったかなと記録を見返してみたんですが
夜は21時半ごろから授乳して
22時前から朝6時まで寝てくれて
8時から10時まで朝寝
寝てる間に離乳食準備して
起きたら食べさせて…

って感じでした。

目安のリズムを書き出して、それに合わせて生活させるようにしていたような記憶もあります…。

フリージングが大嫌いとのことですが、それには何か理由がありますか🙂?
フリージングとインスタントを駆使したら、旦那さんに離乳食を準備してもらえて、その間お子さんを寝ないように相手して…ってできないかなと思ったのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べてくれなかったんです。

    WAKODOのものは、どうも、甘すぎるのが苦手なようで、バナナも嫌がります。

    • 3月21日
  • あや

    あや

    お子さんはグルメさんなのかもしれないですね😊

    お気に入りのおかずを中心に、他は少し試してくだけ…にしてもいいかもしれませんよ!

    あとは…
    品数すごくたくさん準備してて大変そうだなとも思うので、離乳食を少しレベルアップさせて、食べ応えのあるものにしてみるとパクパク食べてくれるかもしれません🤔
    品数もひとまずそんなにたくさん用意せずに…。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

もう7ヶ月ですし
そろそろ形のある物食べさせるのもひとつの手だと思いよ🤔
ペースト状が嫌い、とか
形のあるものが嫌い、とか
ほんとその子その子で違って
やってみないと何も分からないですし😅
フリージングが嫌いって言うのは
分かりやすい
何か決定的な事があるのでしょうか?😰
ぶっちゃけまだミルク飲んでますし
嫌!ってなる食べ物も入れるよりは
食べる物ばっかりを集めて
ご飯って楽しい👏って子供がなる方が良いですよ!

後はきっちり生活をルーティン化した方が子供も親もラクですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フリージングは拒否されて、作ったものの方がまだ食べたので作ってあげています。

    自分がレンジが苦手ですぐに爆発させるのもありますが。

    甘いものが苦手なようで、ベビーフードはあげた後に、頑張りすぎて、ミルク拒否とかで爆発します。

    • 3月21日