※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの行事(お宮参りや七五三)、保育園の入所するタイミングや手続き…

子どもの行事(お宮参りや七五三)、保育園の入所するタイミングや手続き、習い事など、育児のタスクとして見えにくい物、イレギュラーなものって旦那さんやらなくないですか?これらも主体的にやる旦那さんて世の中にいるのかなー。なんでこの類いのものはお母さんがやるのが暗黙の了解というか必然なんですかね。


また、うちの旦那は家事育児ができるといっても、タイミングや流れとか、、うん。、なんか。ってかんじ。うちの旦那は一通りご飯作ったり、お風呂入れたりは準備片付けもできますが、合間合間のまったりのんびりタイムが入るので、時の流れがゆっくりすぎます。ご飯作りながら食洗機に使ったもの入れたり片付けたりすればいいのに〜。とか。任せればこなせるけど、ごはん終わるの何時?お風呂遅くからいれるの?と、こちらと同じレベルを求めちゃいけないんですかね🫠

ご飯の後の片づけもやってくれる時はやってはくれるんですけどね、炊飯器洗い忘れたり、シンクのゴミ受けそのままだったり。。。食器洗えば終わりじゃないんだよ〜!

コメント

マメ太郎

イレギュラーなものやらないですね!仕事でいないと言うのもありますが、私がやるのが当たり前〜な感じです…。

うちは20時になったら食器洗う、寝る準備、部屋の片付けが暗黙の了解なのでそれまでは私もゴロゴロしてます😂
時間で決まってれば時計見て動くかもしれませんね。

男の人は同時に2つの事ができないらしいので、うちの旦那もご飯作りながら食器洗うとかしないです!
スマホ見てたりします😱
そこは気にせず放置です!笑

最終的にできてれば途中は気になりません、好きにやってくれーって感じです☺️

ぴよ

うちは夫が全然やります!
というか私がぽんこつすぎて無理なので一緒に相談しながらみたいな感じでやってます。
家事育児も夫がやった方が出来てます…私の存在意義…笑