コメント
退会ユーザー
市町によって待遇が違うかもですが、、、
私が特別支援学級で6時間勤務をしていた時は、特別休暇で子どもの行事や熱のためのお休みがありましたよ。
子育て中の方がほとんどだったので、行事で休む方も多かったです。
ただ、運動会の日程とかって被りがちですよね。
そこは担任の先生と相談でした!
退会ユーザー
市町によって待遇が違うかもですが、、、
私が特別支援学級で6時間勤務をしていた時は、特別休暇で子どもの行事や熱のためのお休みがありましたよ。
子育て中の方がほとんどだったので、行事で休む方も多かったです。
ただ、運動会の日程とかって被りがちですよね。
そこは担任の先生と相談でした!
「お仕事」に関する質問
ある求人をみてて、 この職場に向いてる人、向いてない人、というのが採用ページにのってて 向いてない人のとこに ◎自分のことしか考えられない方 とありこれはまだわかります。 しかし、他には ◎勤務時間や場所など…
少し愚痴らせてください。 下の子が三歳になり、満三歳児クラスに入れたのを機に、働き始めて2ヶ月になります。(扶養内なので短時間パートです) ですが、下の子の風邪(肺炎一歩手前)があり1週間休み、それが落ち着い…
5時間ほどのパートをしていましたが、切迫早産と言われ、仕事を予定より1ヶ月ほど早く休むことになりました。上司には電話で伝えて、産休等の申請はスマホでできるため、ドクターストップになってから職場に行ってません…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
ご返信ありがとうございます!
子育て中の方がほとんどは、肩をポンと押していただいた気がし、ありがたいです。
特別休暇はたしかにありますね。
特別休暇はどれくらい使いましたか??
退会ユーザー
私は子どもがいなかった時だったんですが、お子さんが3人いらっしゃった人は、3人×5日分で15日あったんですが、使いきられてましたよ!
後、市町によって大きいのは長期休暇中に勤務があるかないか、かなと思います。ある場合は、子どもがくる日が限られているのでうまく有給消化です(^^)