![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
放課後デイサービスの必要性や習い事の適性について悩んでいます。他の方はどのように対応しているのでしょうか。
知的遅れなしの自閉症スペクトラムで、情緒の支援学級にいる子どもがいます。
放課後デイサービスに行くか行かないかで、成長は違うものでしょうか。
今行ってるのですが本人はやめたがっていたり行事によっては楽しんでたり。でも、つかれていきたくないと言う日の方が多いです。
でも家にいてもスマホばかりみたがるし勉強はもちろんしない、弟と喧嘩ばかりになります。
習い事させてみたいけど支援もなにもないところでやっていけるのか?そもそも幼稚園選びのように発達障がいのことがネックになって入れないのでは?と不安です。
皆さんどうしていますか。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
成長が違うかどうかは本人次第かも知れませんが、我が家は絶対行くべきところですね😣気持ちの持ち方、解決のしかた、友達等他人との距離の取り方、たくさん学べています。
大きくなって、少し日にちを減したりはしたりしてます。
周りにも予定によって行ってる子もいます。色々な場所があるので、変更するのも1つでは?
習い事は1つしてます。先生が凄く理解があるので、本人のペースで続けて行くことを第一目標にして続けていますよ😌今は慣れて行けています☺️新しいのはさせたいけど本人がやる気にならない限りはさせる予定はありません😣
コメント