※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が発達の遅れを気にしています。歩行や発語の遅れ、スプーンフォークの使い方や指差しの少なさが心配。しかし、人見知りや後追いはなく、絵本やおもちゃが好き。ただのゆっくりなだけか心配。

1歳5ヶ月、発達の遅れが気になっています。

・まだ安定してひとり立ち、歩行ができない
→最近歩けるようになったのですが、酔っ払いのようなグラグラな状態です。(最高で20歩ほど)立つのも10秒ほどだけしかできません。

・発語が全くない
→喃語や奇声は多いのですが、意味のある発語はなく、私が話す言葉を真似しようとすらしません。

・スプーンフォークを上手く使えない
→すくったり刺したりが自力でできません。すくったり刺した状態でお皿に置いとけば、自分で食具を持って食べることはできます。

・指差しをあまりしない
→応答のみ適当な指差しをするだけです。共感や要求の指差しはありません。共感してほしい時はアイコンタクトを取ってきたり、嬉しい声をあげたりはします。

・単語しか理解していない
→「座って」「ごはん」「おやつ」などは理解していますが、「〇〇取ってきて」などの指示は通りません

人見知り場所見知りは0歳の頃にありました。
後追いはします。目は合うし一緒に遊んでほしがります。
絵本が好きで、おもちゃの車は走らせて遊んでいます。

どう思われますか?何かあるのかなと思いつつ...
これだけ遅れていても、まだただのゆっくりなだけな可能性はありますでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ

上の子がそんな感じでした🥺

気になるならはやめに各所に相談して動いた方が
スッキリするかもしれないです😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    上のお子さんはその後成長はいかがでしょうか。

    相談しても1歳半検診がまだなのもあってか、焦らず様子を見ましょうとしか言われずです...😢

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは3歳なる前にASD診断済みです🙂
    検診等では1度もひっかからず……でした💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    検診1度も引っかからずだったんですね💦
    3歳前にご自身で気になって診察を受けたということでしょうか?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達外来2箇所行っても様子見って言われたり
    自閉症ではないと思いますよ〜って言われてましたが
    違和感は消えなかったので児童精神科と児相に相談して
    療育センターの小児科予約入れてもらって
    その初診でほぼASDで間違いないですって言われました🙂!
    で、詳しく検査して確定って感じでした😌

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

歩くことに関しては、1歳8ヶ月頃から歩き出した子の話を聞いたことがあるので大丈夫かなと思います☺️
発語や指差しは、個人差かなりありますよね💦定型発達の子でも発語が2歳頃からだったって子も聞いたことありますし・・・。発語が無くてもママの言ってることを理解してたら大丈夫なのかなとも思います!うちの息子も、〇〇取ってきてと言っても違うもの持ってきたりしてます😅スプーンフォーク、息子も苦戦中です🥲なかなか器用に出来ないみたいで💦

これから急にグンと出来ること増えていくような気もしますが、もしもママさんが違和感あるなとか気になっているのであれば支援センターなどで相談してみるのもアリかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    歩行や発語など、1項目だけだと遅い子も割といる印象なのですが、こうも色んな面において遅れてしまってると気になってしまって😞
    取って来て、で何かしら取って来てくれるのすごいです🥹✨息子は分からないからかスルーします😓
    1歳半前にグンと成長してくれれば良いのですが...相談してみたのですが、1歳半検診がまだだからなのか焦らず様子を見ましょうとしか言われずでした😢

    • 3月19日
はちぼう

全てではないですが、息子とちょっと似てます。
書かれている項目で言うと、発語と指差しは同じでした。歩くのも遅めではありました。

決定的なことはないにしろ気になりますよね😥
私も1歳の頃は一番発達に悩んでました。結局は1歳半〜2歳の頃にできることが増え、2歳すぎると気にならなくなってきましたが、1歳の頃は発達に問題があったときにどう動くのがいいのか色々調べて何かあったときに迅速に対応できるようにしてました。

deleted user

一歳半とき引っ掛かりました😅

運動面、まだ自力ダチ、歩く全くできない。

発語マンマ、ママいってたが意味分からずただいってる感じでした😅
私の話す真似まったくなし。
現在もないです😂

スプーン、フォーク、コップのみ、食べつかみ一切できず、救ったのおいてももつことなかったです😅
2歳なるまえに出きるようになりましたが、まだ補助ひつようです。

指差しなし、要求なし、指示通らないなかったです。
言葉の理解一切なし。
取ってー、ポイして、座って、ごはんなどわからずでした。

絵本興味無し、オモチャも遊ぶというより、袋に入れてだしたりしてました😅

読ませてもらう限りゆっくりたけど、少し理解ありますし、発語なくても理解力あれば、問題ないといわれることおおいです☺️