※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳10ヶ月の子供を育てる妊娠中の女性が、ネントレを始めるべきか悩んでいます。環境の変化や子供の心の負担を考えています。皆さんはこのタイミングで始めるでしょうか?一歳半以降にネントレをした経験のある方、アドバイスをお願いします。

ネントレを今このタイミングで始めるか悩んでます。

長文ですみません💦

そろそろ一歳10ヶ月の男の子を育ててます。
2人目妊娠中、切迫早産で自宅安静中です。
子宮頸管の長さをギリギリキープしていて、なんとか入院を免れてます(27wで1.7cm。毎週子宮頸管を計り、あと数ミリでも短くなったら即入院です…)
入院になると37wまで強制的に入院になります。

食事、トイレ、数日おきのシャワー以外ずっと横になっているので、旦那が起床〜出社、帰宅後〜就寝まで全ての家事・育児をやってくれてます。
平日日中の旦那が仕事の時間帯は、私の母が子どもの面倒と一部の家事をしてくれてます。

そんな旦那からネントレをしたいと提案がありました。

今の寝かしつけのやり方は、
寝たふり作戦で毎日2時間弱かかるので、しんどいと…(私が寝かしつけに参加できないので、旦那1人でやってます)

お昼寝は12:30〜15:00まで。
夜寝かしつけ開始は19:30ごろから。
寝付くのは21:20ごろ。
公園は土日の午前と、平日2日の夕方だけ行ってます。
(午後散歩に行っても行かなくても、夜子どもの寝付くまでの時間は変わりません)

でもこのタイミングでネントレを始めて、子どもの心の負担が大きくないか心配で踏み切れずにいます💦

ママ大好きっ子で、
元々私に乗っかって寝るのが大好きだったのが、いきなり私が寝たきりで日中姿も見せない、姿が見れてもスキンシップは少しだけ。
この切迫早産で、私自身子どもとのスキンシップは1日に1.2回程度(本当にお腹が張りやすいので5秒程度のハグ)のみです…。

4月から一時保育に週一で通う予定です。
今まで自宅保育だったので集団生活初めてです。

こんなにガラッと環境が変わった中、ネントレをし始めて良いものなのか悩んでます💦

【質問】
・皆さまでしたらこのタイミングで始めますか?
・一歳半以降にネントレをした方、やはり数日で一人で寝るようになりましたか?
・もしネントレするならアドバイスがあると頂きたいです!
・あともしネントレしない場合でも、夜の寝つきを良くするために何かアドバイスが欲しいです!

コメント

deleted user

1歳10ヶ月で暗闇放置のレントレは成功しないと思います💦
放置しても直ぐに扉開けてママ〜、パパ〜って来ると思います。
暗闇放置のネントレは自我が芽生える前じゃないと難しい気がします😭
他のネントレをするようならコメントスルーしてください🙇‍♀️

私なら寝かしつけを1時間遅らせて8時30からにしますね。
我が家はお昼寝2時間した時は8時から寝室に行って30分絵本読んで電気消して大体9時か9時過ぎには寝てくれます。
同じ9時過ぎに寝るなら寝かしつける時間が30分〜1時間の方が良いかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗闇放置の方法を考えてました!
    もうこの年齢だと通用しないんですね💦

    詳しく時間まで教えてくださりありがとうございます✨
    旦那と話し合って、寝かしつけの時間を1時間遅らせてみます💦

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初めは試行錯誤かもしれませんがお昼寝の時間を少し短くしたり寝かしつけの時間を少し遅くしたりしてお子様やママさんパパさんに無理ない範囲寝かしつけの形を見つけられると良いですね☺️✨

    • 3月18日
きなこ

どんなネントレかにもよりますが、上の方がおっしゃっているように泣いてても寝室に放置するやり方はもう通用しないかなぁと思います😭
現在1歳8ヶ月になる娘を自宅保育中ですが、最近昼寝なしの日も出てきました!昼寝する日でも長くて1時間半程度で、夜寝るのは20:00です(寝たふりで10分位)
率直に昼寝が長いなという印象なのですが、そのくらい寝ないと手つけれないくらい機嫌悪くなっちゃいますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗闇放置を考えてました💦
    それと昼寝長いんですね…!昼寝の時は眠そうで10分ほどで寝るので、恥ずかしながら起きるまでずっと寝かせてました💦(本当に寝る時は16時ぐらいまで余裕で寝てます💦)

    たまーに1時間半ほどで起きる日もあるのですが、短くても機嫌がいいです。
    気持ち早く起こすように意識してみます💦

    • 3月18日
  • きなこ

    きなこ

    うちもわざわざ起こすことはないのですが(起こしたくないですよねわかります😂)、昼寝は13:00〜15:00の間が多いです!最近は大体14:00に起きてきます🫠それでも20時は過ぎないと寝ないですね!昨日なんて昼寝なしで6:30〜20:00ぶっ通しで遊んでました😭寝るより遊びたい時期ですよね!

    12:30から寝るなら14:00には起こしてみて、寝かしつけを20時開始とかにして少しずつ時間ずらして様子みるのもいいかもですね!あとはお風呂の時間長めにして遊んで少しでも体力削るとか😂
    2人目出産まで、ママにもパパにも無理のない寝かしつけ方法が見つかりますように🥲💕

    • 3月19日
ままり

19時30分寝かしつけだと単純にまだ眠くないんだと思います!
息子も保育園で毎日15時近くまでお昼寝していて、夜は20時30分頃から寝かしつけして21時〜21時30分頃寝ます💡
土日とかで昼寝がいつもより前後した時は、保育園での時間を基準に考えて多少夜の寝かしつけ時間をずらしています🌙

お昼寝の時間をずらせないのであれば、とりあえず夜の寝かしつけ開始をずらして様子みてもいいと思います😊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんからのコメントからも我が家寝かしつけが早いんですね💦

    早くお昼寝から起きてしまうとお昼寝起床〜旦那帰宅まで実母の負担が大きくなってしまうので、旦那と話し合って寝かしつけの時間を遅らせて試してみます!
    また本当に放置するとずーっと夕方まで寝てしまうので、長い時は意識して起こしてみます💦

    アドバイスありがとうございました!☺️

    • 3月18日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

寝かしつけに2時間かかるってことは多分眠くないんですよね😂
私も昼寝を短くして、寝室に行く時間を少し遅らせるのがいいと思います🥹
他の方が仰るように寝室に放置はもう無理だと思いますし、主さんが懸念されているようにお子さんのメンタルにもあまり良くない気がします🥺
今って1番寝たくない!って時期なので眠気限界になるまで寝ませんよね…うちの末っ子も同じです😂

  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ


    ちなみにうちの末っ子は保育園に行ってるのですが、
    毎日の睡眠は
    11:30~13:30お昼寝
    21:00 寝室へ行く
    22:00~8:00睡眠
    って感じで遅めです🥺

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日21:20ぐらいになると電池が切れたみたいにパタッと寝てます😂
    それまで基本的に走り回ったり、窓の外眺めたり、横になってても足カサカサさせてます💦

    お昼寝2時間なんですね…!
    他の方のアドバイス見ても我が家お昼寝長いんですね💦
    お昼寝時間短いとお昼寝〜旦那帰宅時間まで実母の負担が大きくなってしまうので、一度寝室に行く時間を遅らせて試してみます!

    具体的な時間までアドバイス下さりありがとうございます✨!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

お昼寝が長いのと、昼寝の時間帯の割に
寝かしつけが早いんだろうなと思います😅
昼寝短くするか
その昼寝崩したくないなら
私なら9時から寝かしつけ開始します。

tao

夜寝かしつけ開始19時半は早すぎます😂
うちの子は2歳半位ですが9時に寝室に連れて行って豆電球にした状態で今日一日あったことを話しながら抱きしめたり手を握ったりしてれば10分で夢の中です👍

1歳10ヶ月ならもう自己主張をかなりしてると思うので暗闇放置しても騒いで逆に寝かしつける側も疲れそうなので、眠くなるタイミングが9時ごろならばもうそれに合わせちゃいましょう♪

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事ですみません💦

寝かしつけを20:30や21時からと遅くしたのですが、結局2時間寝かしつけにかかってしまい…😱💦

あのあと結局私が入院になり、旦那が私の居ない間に、放置のネントレをチャレンジしてました😂
19:30に寝室に連れて行ったのですが、初日だけ30分泣いたものの、今ではすんなり寝るようになりました✨

皆さまアドバイス頂きありがとうございました☺️✨