※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達に不安を感じています。具体的な成長や行動について述べ、抱っこ時の体の反応に悩みがあります。一歳までの診断は難しいが、心配しています。

娘の成長について毎日不安で仕方ないです。
生後7ヶ月半の娘がいます。身体的には特に問題もなく平均的な成長をしてくれていますが発達に関しての不安が大きいです。
・5ヶ月半で片側寝返り習得
・7ヶ月丁度で寝返り返りと両方の寝返りを習得
・ずり這い出来ず
・お座りは支え無しで数秒
・後追いしない
・飲食時じゃなくても自分の唾液にむせこむ

一番の不安は抱っこの際に私に体を預けない事です。片手でお尻を支えてもう片方の手を背中に当てていないと体を反らして落ちそうになります。娘から抱きつくような体勢になる事はほとんどありません。

元々心配性で妊娠中も「悪阻が軽いと○○」「胎動が激しいと○○」と日々検索しては不安になっていました。娘は大きな病気も無く五体満足で生まれてきてくれたのですが、出産してから更に検索魔になっており検索すると悪い事しか書いていないので余計に不安が募ります。

一歳までは発達障害の診断は付けられないとの事ですが客観的に娘の現状を見てどう思われますか?素直に教えていただきたいです。
また抱っこで体を預けない子は脳性麻痺と書いているのを見たのですが脳性麻痺の赤ちゃんも一歳頃までは診断が付かない物でしょうか?ご存知の方教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

凄く普通だと思います✨✨👍
うちの子よりも早いですよー☺️

うちの子は寝返り6ヶ月、
寝返り返り7ヶ月、
お座り8ヶ月、
ハイハイ、つかまり立ちはやっと最近できるようになりました!
後追いもほとんどしません!

だけど、乳児検診のたびに問題ないです!順調に発達してますねって言われます。
個人差がありますし、のんびりな子もいるので、
信じて温かく見守ってあげたいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの成長まで細かく教えていただきありがとうございます!

    実際のお子さんの成長速度と検診の事を教えて頂けて少し気持ちが楽になりました!

    私もみこさんのように信じて温かく見守ってあげれるようなお母さんになれるよう頑張ります😌

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子も全く同じ感じですが
特に心配してないですよ!
7ヶ月まで1回も寝がりしなかったし
お座りも少ししかできないです!
後追いもまだできないですし、
ずり這い出来ないので、

縦抱き抱っこも
体起こしてそうときありますよ!

でも特に発達の面で心配した事ないです💦
赤ちゃんは本当に個人差あるのでゆっくり見守っても
大丈夫かな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じなんですね!心強いお言葉ありがとうございます!

    私も見習ってゆっくり見守れるように心がけたいと思います😌

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

まず寝返りがそんなにすんなりできてる時点で脳性麻痺はないんではないですかね?
抱っこで体預けてくれるのなんて1歳すぎてもなかなかなかったりしますよ。ちょー眠い時くらいしか。
特にその時期から動きたいとか遊びたいで、抱っこ紐してても飛び出るんじゃないかってくらい激しくそりかえってましたよ😅
早い子は6ヶ月でハイハイするこもいてますが、遅いと1歳とかだし、ズリバイも遅いと1歳前ですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抱っこで体預けるのが普通だと思っていたので心配してたのですがそうでも無いんですね、ありがとうございます!

    もう少し気持ちに余裕をもって娘の成長を見守っていきたいと思います😌

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの体制ってかわいい赤ちゃんの象徴みたいなイメージありますもんね🤣
    ないです!元気な証拠ですね!

    • 3月18日