![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
養育費は子供の貯金にしていますが、将来の収入不安があるため、自分の口座に入れずに残すべきでしょうか。
シングルの方、養育費は生活費の足し(もしくは自分の貯金)にしていますか?それとも子供の貯金として分けていますか?
現在、子供のお祝い事でもらったもの、児童手当、児童扶養手当は全額子供の分として貯金しています。
ただ、児童扶養手当は所得の関係で今後もらえなくなります。
自分の貯金は独身時代に貯めていた分が割とあるのですが、今は時短勤務なので毎月の支出と収入がトントンで特に貯蓄が増えているわけではありません。
養育費は滞りなくもらえているのですが、それには頼らない前提で、自分の貯金と給料だけでやりくりできるよう、自分の口座には入れずに子供の貯金にしておいたほうがいいのでしょうか。
参考にさせていただきたいので、教えてください。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
児童手当と養育費は子供のために貯めてます。
児童扶養手当はもらってません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
養育費は子供の貯金にしています。
児童扶養手当はもらってませんが、児童手当も子供の貯金です。
養育費はいつかもらえなくなるような気がして、収入として考えてないです😅
子供が大学行きたいと言った時用にしようと思ってます!
自分の貯金と子供の小中高の学費は自分の給料からです。
足りなかったら養育費から支払おうと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
養育費、たしかにそうですよね😅私も子供の貯金にしておいて、どうしてもって時に使用する形にしようと思います!- 3月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはり養育費も子供の貯金として貯められているんですね、私もそうしようと思います。