※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の息子が一斉指示についていけず、集中力が持続しない。心理士に相談し、自閉症やADHDの可能性も考えている。年長になって様子を見て改善される可能性もあるが、支援が必要なら市に報告し、面談で判断することになる。

先月5歳になった年中の息子の事についてです。

先日懇談で、一斉指示が通りにくいのと集中力が持続しない。
みんな自由に過ごす時間は楽しそうにしておしゃべりもたくさんしてるけど、保育の時間になるとブリーズして先生がこれをしましょうと説明してる時も、キョロキョロしたり、廊下を誰かが通ったら体ごとそっちに向いてしまったり。

また、トイレに行って戻ったらクレヨンとノートと椅子出して座ってねの指示も、トイレに行くのも最後でトイレ前で並んでいても、各教室を窓から覗いて先生に言われてようやくトイレに行く…すると用意が終わって席に座ってる子がほとんどで、そっちが気になり用意せず椅子だけだして座ってしまい、先生にクレヨン出さないとと言われる。

一斉指示が伝わりにくいので、制作スタートしてもフリーズして取り掛かれず、再度個別で指示しながら作る感じ。

どうしたい?とかの質問をすると黙り込み、答えやすいように誘導してもダメなら2択で聞いて答えれたりとかだそうです。

心理士さんが来た時に見てもらったら自由時間と保育時間で緩急の差が激しいのは何でなのかまだわからないので、年長になってまたきたら様子見ますと終わりました。

クラスには全然うちの子だけではないと言ってて、タイプも色々で言葉が遅い子もいれば、聞くことが出来ず絵とか使いながら説明すれば理解出来るとか色々他にもいますとのことでした。

春以降に年長の担任が個別に支援しながら様子見て必要であれば、市かなんかに報告して小学校は普通級か支援級か面談しながら判断することになると言われました。

イマイチわからないのですが、自閉症とかADHDとかどれに当たる可能性があるのでしょうか?
また先生は年長の1年でどう成長するかもわからないし、普通級でもいけそうとは思ってるけど…と言ってましたが、これって改善されることはあるんでしょうか?

コメント

てんてんどんどん

長男が先月6歳になり4月から新一年生になります。

長男の場合ですが…
こちらも年少の頃から一斉指示、集団行動が苦手と指摘されました。そしてトイレも最後です😂
長男の場合は手洗いトイレは最後に並びます。多分わちゃわちゃした場所が嫌なんだと思っています。

長男は年中と年長で発達検査しましたがいずれも平均値。だけど集団行動がグレーで様子見です。
ですが長男は年長の8月くらいから個別に声かけしないでも時間以内にやれる事が増えて(そうは言っても最後の方ですが)クリアしてきました。
一応家でもタイマー時計を使ったり、私が声かけしても何もしない場合は必ず『さっきママはなんて言った?』と聞きます。
保育園と家でやれる事は共有して同じ様に進めて行ったおかげなのか成長と共に改善されたのか分かりませんが、1年前よりはるかに成長はした1年でした。
発達検査の先生からも長男君は普通級で大丈夫🙆‍♀️と言ってくださって、その後に学校見学+教頭先生と療育コーディネーターさん、発達検査の先生、園長先生、医療センターのコーディネーターさんと話し合いそこでも1年生は普通級で様子見にしましょう。長男君の成長を踏まえて支援級より普通級で伸ばすやり方がベストだと思うと話し合いをしました。


長々とすみません。
なので不安な場合はあらゆる場所、人に相談した方が今の不安な気持ちを取り除けます。
一斉指示が苦手なら保育園と家で同じ様な声かけや訓練も共有する事で息子さんにより分かりやすく伝わるやり方が明確にわかる事もあります。
長男は改善されました。
1年生になってもしかしたら躓くかもしれません。ですが今は頑張っている長男をただただ応援し一緒に悩み一緒に歩もうと思っていますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。
    うちも家でもゆっくりなので、これとこれしたらテレビ見ていいからすぐやろう!スタート!とか言ったり、話ししても伝わってる?ってなったらママなんて言った?も言ってます。
    すると全部聞いてます。

    幼稚園ではいつも同じことをするわけではないので、少しいつもと違う指示をするとキョロキョロしてる感じだそうで、自宅でも試して欲しいけど、言われましたが、なかなか通常ルーティン以外の指示する機会少ないですよね…と先生もおっしゃってて…

    息子さん夏から変化あったのはすごいですね!
    うちもそうなって欲しいので出来ることはやりたいですが、何をどう動いたらと考えてるところです😭

    • 3月17日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    タイマー時計を使った方が見通しが立てやすいし決められた時間内でミッションをこなさないとって思うのでオススメですよ‼︎(私が保育園に提案してタイマー時計でやるように合わせてくれました)
    保育園はプラス出来たねシール表を作って頂き、貯まったらキラキラシールゲットになりました😅

    多分ですが、いつもと違う指示がキョロキョロと言うよりも、いつもと違う指示=自分が言われている事ではないと思っていませんかね🤔
    先生の言葉は自分に言われているのか違う子だけに言っているのか皆なのかが分からなくてキョロキョロ…っての方が納得出来るのですが😅
    もしそうならば、見る力(先生)と聞く力が人よりも弱いだけだと感じます(長男がそうでした)
    理解はしているけど、自分の事なのかそしてすぐにしないといけない事なのかが分からないとキョロキョロやアタフタしてしまうと思うんですよね🤔
    先生が話し始めたら目を見れば誰に向けて言っているかは判断出来ますが、耳だけ向けていたら分からない事もあります。
    なので、自分の事では無いかもしれないけど先生が話したら目と耳は先生に集中する事を伝えてみたらどうでしょうか🤔

    タイマー時計だと音も鳴るし、あとどれくらいかも目で見れば分かります。保育園の園長も初めて園で購入したそうで、ゆっくり行動する子がタイマー時計で目で見て判断しやる気になっているから教えてくれてありがとうって先日お話ししました。
    是非試してみて下さい😊
    (次男はタイマー時計使うと更に切り替えが早くなりました)

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タイマー使ったやり方いいですね!
    いつもこれとこれやろう!スタート!とか言ってやらせるのみでした💦
    タイマーはあと何秒とか自分で見ながら動いてもらうんですか?

    自由時間は生き生きとしてお友達と楽しそうに遊んで、先生にもたくさんおしゃべりしてくれるらしいのですが、保育時間になると動きが遅くなるらしいので、周りについていけないから自信がなくて遅くなるのかなぁ…とか思ったり。
    先生がお話してる時はどこみるの?の質問には先生を見て話聞くって答えるんですが、廊下を誰か通ったり気になるものがあるとダメになるみたいで…
    みんなに話してるけど息子に話してるんだからねと言い続けるしかないですよね…

    でも、今日は何したとか明日は何するとか、今日は誰が何で休みだったかとか、明日の持ち物は何とかは帰ったら自分から教えてくれるので、先生の話を全て聞いていないではないのですが、保育の指示が通らないようなんですよねぇ…

    ちなみに、発達検査はどんな内容ですか?
    個別の習い事はピアノと学研をしていて、それは普通にこなしてるので、集団行動が苦手だと思うんです。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しつこく質問すみません💦
    タイマーは具体的にどんな感じでやりますか?

    • 3月19日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    長男も今日は〇〇したとか誰が休んで〇〇君は何時頃帰ったとか保育園の話しはよくします😅だから何故一斉指示が通らないのか疑問でした💦

    発達検査の内容は教えてくれないので、こんな事をしたら〜なら多少教えてくれました。
    ・記憶力テスト
    ・同じ形にするテスト
    ・絵を見て感情を言うテストと絵を描くのに必要なのはどれだ?などのテスト
    他にも体を使うテストなどやっているそうです。
    なので、この検査で集団行動は全く関係ないなと思いました💦

    タイマー時計はなんでもしました。
    食事の時間もタイマー時計でやり小学校の給食を想定して訓練はしました。
    私は夢中になって時間内に終わらない事をタイマー時計でやりますね‼︎
    お勉強は出来たらおしまいなので、遊び時間(ゲームやテレビ)を今日は何分ね!と言って長男にタイマーセットさせています。
    夢中になれば見ていませんが、音がなるので強制終了になります。あとこれくらいあるからこのYouTube見ようと思う‼︎と言ってきたりも出来る様になりましたね🤔
    タイマーは秒単位は分からないです。メモリなので💦

    目についてしまうと気が逸れるだけなら廊下に視界が入らない位置にしてもらうか、再度何を指示したか確認だけでも良いと思います。
    それが友達を見て判断する事を教えるのも良いそうです。
    (思い出し作戦)

    年長になってから長男は同じ様に指示が通りづらい子とペアになって競争をして貰ったり出来る子とペアで見て判断してもらったりして頂きました。
    それプラスタイマー時計にしたらいつまでに準備をしないと駄目なのかが見通しが立てる為分かりやすかったみたいですね🤔

    あとは成長途中なので夏までにどれくらい本人が頑張れるかが大切だそうです。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです💦
    先生もちゃんと聞いてると思うんですけどねぇ…とはおっしゃってました💦
    キョロキョロさえなければですが😅
    うちも○○くんは病院行ってからきたとか、お熱が出て途中で帰ったとか、誰と誰が喧嘩してこんなん言ってたとかも聞いてらので正直何でか疑問です…

    発達検査の内容は体を使う以外の内容は学研でやってる内容に似てるので解けそうです…ほんと集団行動は関係ないですね…

    YouTubeや遊び時間はタイマーで決めて鳴ったらおしまいは最初に約束すれば守れそうですね‼️

    幼稚園で特別に席を決めてもらうとかは難しそうなので、再度指示したのは何かぐらいなら確認できそうです。
    周りキョロキョロ見るなら真似してでもいいから判断して同じように行動させるのもいいですね。

    ペアになる方法も良さそうなので、新しい担任の先生が決まったら相談してみます!

    ほんとありがとうございます😊
    色々やれる事はやってあげてこの1年で成長してくれること願います。

    • 3月19日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    今思い出したのですが、好きな遊びの時にタイマー時計生活を始めたら、気持ちの切り替え方も身につきましたよ‼︎‼︎

    タイマー時計で見通しが立てる、時間内を気にする、気持ちの切り替えの3つが向上すると思います😊

    園によって方針は様々ですのでまずは担任の先生に方針を聞いてそれでも何も進歩しないようならペアとか違うやり方を一緒に考えてくれませんか?と聞いた方が連携しやすいです✨

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々ありがとうございます😊
    夫と色々相談しました。

    懇談での話はショックで心が折れましたが、色々お話聞いたり調べたりして、前向きに色々やれる事はやらないと💦という気持ちになりました。

    近所に頻繁に遊んでいる一番仲のいい女の子がいて、お手本になるようなしっかり者なので、年中に続いて年長も同じクラスになれないか先生に相談してみようと思います。
    そして、とにかく先生の話の時は先生の目を見て話を聞く事だけ集中して、いざ指示通りに動く時になったらその子を見ながらでもいいからとにかくすぐ行動して、最初はマネでもいいし、わからなければその子か先生に絶対何するか聞いて、動くよう何度も伝えるのがいいのかなぁ…と思いました。
    全て聞けていないというわけではないので、聞く力をつけてキョロキョロをなくして行動早く移せるようになってもらえたらいいんですけど。
    とりあえず指示されたことを完了するのが最後でもいいので、制作や給食等をみんなと一緒にスタート出来るようになって欲しいです。

    また4月からの担任の先生にも話聞く場所を廊下等の視界に入らないとこに座らせてもらったり、お友達の件も含めてお願いして、とにかく子供が無理なく普通級に行けるようやれることはやりたいです。

    家ではタイマーを使ってみたり、話をする時に他のものに目がいったら必ず話してる時はお顔だけ見て話を最後まで聞いてと伝えながら聞く力をつけていきたいです。

    • 3月20日
みぃママ

めっちゃうちの長男と似てます。
ASDでワーキングメモリーが低いので複数の指示は通りません。
外部からの刺激に弱いのも同じですね。
うちの子も年中の途中からは制作スタートしたら、周りを見てできるようになりました。
うちの子は支援級行ってますが、外部からの刺激に弱いこと、一斉指示が通りにくいこと、複数指示も通りにくいこともあり支援級でよかったと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似てるんですね。

    制作は周りを見て支援なしに1人で出来るようになったのは、何か特別されたりしましたか?

    支援級で一斉指示を通りやすくする訓練⁉️みたいなのはできるんですか?

    普通級でする勉強内容と同じように進めていくのでしょうか?
    お勉強に関しては学研に通っていて、字も書けるし問題も今のところは解けていてるのですが…

    支援級の知識がまだなくて変な質問になってたらすみません💦

    • 3月18日
  • みぃママ

    みぃママ

    うちは2歳から言語聴覚士のリハビリと2歳半から児発に通ってるので、年中あたりから周りを見る力がついてきたのかなぁと思ってます。

    支援級はあくまで学校なので訓練はないですよ。
    支援級は最大8人の生徒まで先生が1人付くようになるので、個別指示を出してくれるということです。
    40人に1人の先生が一斉指示するよりは通りやすくなるということです。
    訓練は家か放デイでするようになります。

    勉強も遅れもなく教えてくれてます。
    うちの自治体は今のところ国語、算数は支援級で、あとは交流級になるのでそこまでの遅れを気にしたことはないです。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは全く何も動いてなくて、幼稚園の参観日もコロナでなくて、懇談も夏前とこの時期しかなくて、全く様子聞けなかったんです💦
    バス通園なので園に行く機会が本当になくて…

    支援級は市のHP見たら最大8人で先生1人と載ってました。
    教科まではわからなかったですが…

    子供の将来が不安になりますが、だからこそ早くから出来ることをやって過ごしやすくしてあげるべきですよね…
    うちは保育時間だけがダメなので、きっとみんなについていけなくて余計にフリーズしてると思うので、どう思ってるのか本人に聞き出してみようと思います。

    • 3月19日
初めてのママリ🔰

息子が同じ状態なのですが、その後いかがですか?
教えていただけると嬉しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の時はずっと給食の用意が1人だけいただきますまでに間に合わなかったり、制作も横についてでないと出来なかったりだったんですが、年長で先生が変わったら初日から全て普通にしていて、指示も通っていると言われました。
    で、同じ心理士さんと5月末に面談したところ、2日間息子の様子を見ていて年中時のフリーズもなく、まず表情が全然違います!
    複数指示も1つ聞けなかったら自分で聞きに行ったりしていたようです。制作は時々お友達の見ながらやったりしてますが、真似してでも1人で出来ていたらそれで問題ないです!と言われました。
    で、50分もある生活発表会では、年中時にセリフは言えない立ち位置覚えれないとかでしたが普通に長いセリフも覚えて立ち位置も間違わず出来てました。
    担任が凄い大事なんだなぁ…と思いました。
    ただ、春から小学校に上がってまだ不安はあります。
    授業の後半でたまーにお尻が浮いてきて立ちそうな感じになることがあるそうで何度か注意されたそうです。私も毎日のように言い続けてそれ以降今のところは指摘されてないですが、マイペースだし相変わらず心配です…
    普通級でいってます。

    • 4月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    息子さん、成長されていてすごいです😭💓
    いくら成長しても心配はつきものですよね😢
    でも、息子も少しずつ成長していって普通級でがんばれることを祈ります😭

    • 4月27日