![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は直接専門医予約して
診てもらいました!
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
市役所より、市内にこどもの発達支援センターみたいなところはないですか?
うちの市は、こどもの発達障害系は、まずはそこの担当さんから始まります。
ただ、診断が欲しいのか、投薬治療したいのか、療育に通いたいのか。ですよね。
ズバッと言って欲しい、投薬治療がしたいとかなら、病院が早いです。
療育に通いたいだけなら、発達支援センターです。
どちらも時間がかかるので、同時進行もありです!✨✨
-
はじめてのママリ🔰
その後何をしたいか、というご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
目先のことに気をとられすぎて、その後のことを考えてませんでした。。- 3月17日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
・市の療育センター
・児童精神科
直接自分で予約を取りました。
予約待ちが数ヶ月単位なので、早めに動かれたほうがいいかなと思います。
児童相談所は知的検査のみで、発達検査には対応していませんでした。
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
お家だけですか?
つかれてると眠いが重なると発達問題なくてもグズる癇癪出る子もいます
もしほかに気になるなら先生とお話するときに幼稚園の様子などお話聞いたもした方が相談もしやすいです
家での困り事
幼稚園での困り事
集団と家の両方聞かれると思います
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
癇癪自体は発達障害の特性ではありせんよ。
何で癇癪が起きるか、その理由によっては発達障害かもしれないし、性格なのかもしれないです。
癇癪は不快を表すものです。
疲れなのか空腹なのか眠いのか、もっと遊びたかったのか。
何でそうなるのか聞いてみたことはありますか?
癇癪は感情なので何かしらの気持ちはあるはずです。
一方、発達障害の特性は生まれ持ったものなので感情で変わるものではありません。
幼稚園で指摘がないのならもしかしたら幼稚園ではすごい頑張っていてその反動で帰ると爆発してしまうのかもしれません。
他にも困り事があれば別ですが、園での様子を先生から聞いてから決めてもいいと思いますよ。
癇癪は大体5歳頃落ち着くとは言われてます。
はじめてのママリ🔰
専門医、ですね、ありがとうございます🥲