※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこんぐ
子育て・グッズ

7ヶ月半の男の子が夜中に泣いて起きることが多く、おしゃぶりや寝かしつけに悩んでいます。対処法や夜泣きの期間について相談したいそうです。

生後7ヶ月半の男の子です。
最近、夜の寝かしつけ時と夜中1時~3時の間や5時~6時頃に泣いて寝返りをして起きることが多くなってきました。

泣いて起きると決まって隣で寝ている私の上によじ登ろうとしたり擦り寄ってきたりして、抱えて腕枕で寝ようとするのですが仰け反って嫌がります💦

夜の寝かしつけ時も抱っこで寝たと思っておろすと泣いて起き、同じように擦り寄ってきます。

以前は添い寝で寝たり、おしゃぶり+添い寝で寝たりと様々で寝かしつけに迷走してました(笑)

歯が生えてきたのでなるべくおしゃぶりを使わないようにしていたのですが、おしゃぶりをあげるとすぐ寝てくれたり、おしゃぶりを探しているような感じがしたりします。

ネントレもやってみたのですが泣いている姿に我慢できずできません。

そこでお聴きしたいのですが、

①寝かしつけはどのようにされてますか?

②おしゃぶり使ってますか?

③ネントレって必要ですか?

④夜泣きはいつまで、どう対処されてますか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1.寝るまで起きてきて動き回っては、「ねんねよ」とだけいって寝転がして寝転がしてって感じです😂(トントンを受け入れてくれる時はトントンしますが、動きたくて出来ない、または泣いて怒る時はひたすら上記)

2上も下も使ってないです!(否定的なわけではなく子どもが好みでなかった)

3お子さんやお家の方がしんどいなら必要かなーと思います☺️

4上の子は完母で夜間断乳するまでは起きるたびに授乳してました💦
10ヶ月で夜間断乳してからは、お茶をあげたり、1みたいな感じでひたすらトントンしてました😳
下の子はあまり起きてこないですが、まだ3〜4時に1回授乳があるんですが、そのまま目が覚めてしまっても、1を続けてたら最近は周りが寝てたら大人しく仰向けのままお喋りしたり、ぼーっとして再眠するようになりました😊