※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月に入園し、5月から延長保育を利用して仕事復帰。子どもが可哀想だと言われた。可哀想だと思いますか?

4月入園で5月から延長保育利用して仕事復帰、まだ園生活に慣れていないのに子どもが可哀想だと言われました。可哀想だと思いますか?

コメント

ののの

可哀想かどうかはお子さん次第だと思います👀
園が楽しい子なら大丈夫かもですが、慣れない環境とかストレスに弱い子だと急に長時間慣れない環境は可哀想かも…💦
でもお母さんの都合もありますから、無理なく子供に合わせてあげられるところは合わせていくしかないんじゃないでしょうか?
なんなら、初めての集団生活なら始めの方は風邪もらったり体調崩したりでなんだかんだ休みがちになりますし…🤤
しかも5月はGWの連休明けになりますから、慣れてきててもまた振り出しってこともあります😇
お子さんの反応は行ってみないとわからないので、ちょっと柔軟に動けるような心と環境の準備をしておいてはいかがでしょう?

ママリ

保育園慣れちゃったら可哀想じゃないと思いますよ〜
私も慣らし保育終わってすぐ朝の延長保育利用していますが、楽しそうに保育園通ってくれてます☺️
ちなみに0歳児入園です。

はじめてのママリ🔰

そうやって言ってくるやついますよね〜😇
延長も利用せず一年間育休をしっかりとって、時短を利用するのが普通でしょって思ってるやつ😇😇
そういうママさんがいるから、世の中はまだまだママが育児家事するのが基本ってパパも思ってしまうんだろうなって思うこともあります🤣
子供を近くで育てたいというママもいれば、子供とずっといるのはしんどいから働きに出て大人の誰かと喋ったり子供のことを考えなくてもいい時間が数時間でも欲しいとかお金が必要だからとか様々な理由で仕事頑張ってるママさんもいるのに😇😇

私も可哀想って職場のママさんに言われてましたけど、そんなの親のエゴですよ。ぶっちゃけ早く預けようが遅く預けようが小学生以下の時の記憶なんて自分が親にどう思ってたかなんて記憶ないですし、休みの日に子供と一緒にいるだけで十分だと思います。

私も4月から下の子預けて、5月から延長使って復帰しますよ☺️可哀想なんて言葉気にしなくていいです!子供は子供で小さいなりに他の友達と遊んで楽しそうにしてますから😌

ままりん

可哀想だとは思いませーん!!!
うちの子は毎日保育園で楽しそうに過ごしてるみたいで、入れて良かったなぁと思ってます🙌
保育園に抵抗なかったみたいで、慣らし保育も3日くらいで終わりましたww
保育園のおかげで出来ることも増えてるし、家では出来ないこともさせて貰ってるし感謝です💖
お迎え待ちで最後の1人になっててもニコニコ遊んで待ってますw