![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務中の女性が業務量に疲れ、管理業務や新人教育も担当。仕事量が膨大でストレスを感じ、退職を考えている。同様の経験をした方の意見や、この環境での退職を考えるかどうかについて相談しています。
時短勤務なのですが、任されている仕事量が時短でさばける量ではなく、毎日疲労困憊です…🙄
育休復帰した途端に直属の上司がメンタルの不調で休職しました。
上司の管理業務の一部と普通の仕事が復帰直後にそのまま自分にのしかかり、その後数ヶ月、本当に記憶にないくらい毎日必死でこなして、なんとか大きなトラブルやミスもなく乗り切る事ができましたが、その後上司は戻って来たものの業務量が多いとメンタルに負担がかかるとのことで、結局一部の管理業務や新人教育などは私に託されたままです🙄
詳しくは書けないのですが、
A、B、C部署があって、
A部署:自分担当(時短)
B部署:同僚担当(フルタイム)
C部署:新人さん+自分・同僚でフォロー
という配属で、A、B部署は同じくらいの仕事量で同僚がフルタイムで普通に回せるくらいの仕事量なのですが、A部署を自分が1人で担当してます。
この時点で既にまぁまぁ大変なのですが…
自分は加えてA、B、C部署の管理、C部署の新人さんの教育・指導も任されています💦
管理も新人さん指導も当たり前ですが予測できない仕事で、仕方ないですが相談があったりフォローが必要な時は都度対応し、もう毎日バタバタです…。
メンタル不調の上司はまた別の部署の管理をしていて、私が困ればフォロー、みたいな立ち位置でたまに手伝ってもらったりもしますが、仕事を振るのもそこでまた新たな業務が生まれるので、どう回したら良いのかよく分からず結局自分で猛スピードで仕事さばいてます😂
そもそも、私は管理職ではなく、給与も一般職の額です😅
一応、4月から管理職に上がる事になったので、来月からは少し給与に反映されますが…💸笑
とにかく仕事量が膨大で、時短枠では終わらない事がほとんどなので、期限のある仕事が重なった時はもうフルタイム並みに残ってます🙄(一応、残業代は出てます😅)
周りや上司から、毎日「時短なのにまた遅くまで残ってる!」「早く帰れないの?」「まだいたの?」みたいに視線を送られて、毎日ストレスです😐💥
仕事は好きですが、業務量が多すぎて辞めたいと思ってしまいます🙄
世の中こんな事たくさんありますかね。
同じような経験をされた方、その後仕事は辞めましたか?
辞めたら後悔はなかったですか?
また、みなさんならこういう仕事環境なら退職を考えますか?
忙しくてあんまり考える時間もなかったですが、今日も2時間くらい残業したのでなんだか疲れてしまって、投稿しました。
- いちご🍓(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
減らして欲しいと言い続けます!
私の場合はたまたま状況が変わって減りましたが。
時短は3歳までですか?フルタイムに戻ったら、1時間増えただけだけど気持ちにも余裕が出るしお給料も増えるし、意外といいことありました🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
検索でひっかかり、読んでみると私と状況似ててコメントしました。
ちなみに検索ワードは 仕事 辞めたい です。
育児短時間使ってますが、
使っても仕事普通にたくさんあって
残業してます。
短時間で給料さがるはずだけど、
毎月4万近くは残業代で入ってきます🤮
そんなものーと思わないと心が折れそうなので
あまり考えないようにしてますが
本来違うとは思っています。
子どもが小学校にあがるのを機に辞めたい、けど福利厚生はいい、をグルグル考えています。
-
退会ユーザー
今日は4時間残業し、帰宅の電車の中でこれを読んでます。
同じ方がいて正直うれしかったです。- 3月16日
-
いちご🍓
毎日家事育児そして仕事にお疲れ様です😭💦💦
私も、残業する度に「もう辞めたい」と思ってます😂
時短なのに残業してるってそもそもおかしいですよね🙄
それならフルタイムに戻した方が、精神的にも収入的にも良いかなって思う時もありますが、時短を選択するのは自分の権利でもあるし、本音はやっぱり「早く帰りたい」なので…
色々なストレスはありますが、時短で残業してます😥
私も来年に上の子が小学校に上がるので、そのタイミングで退職するかずーっとグルグル悩んでます😂
辞めたら辞めたで、収入がなくなるから経済的に不安なのも嫌で、将来貰えるか分からないけど、厚生年金が減るのも嫌だなー…とずっとエンドレスです🌀🌀
旦那は、もう辞めても良いよと言ってくれていますが、これから住宅ローンも始まりますし、子どもに習い事もさせてあげたいしなーとか思うと…
家庭や子どもの事がもちろん一番大事ですが、その為にお金も稼いでいるので…
なかなか結論出ないです😣
自分の話ばかりですみません😭💦
身体を壊さないように、ギリギリで耐えてる感じです…- 3月17日
-
退会ユーザー
本当にお疲れ様です。
もう語り合いたいくらい共感です😭
上司が全員3月で人事異動があり
4月から恐怖だし、
もうあと1年耐えられるのか?と不安でいっぱいです。
もうダメなら辞めようかな。
時間に追われる毎日に疲れました😭- 3月29日
いちご🍓
本当ですね🥺
まず仕事量減らさないとですよね…🙄💥
時短は3歳までです!
フルタイムに戻ったら残業への罪悪感?は薄れるし手取りは増えるから良いなーとは思うのですが、、、
残業してても時短だとやっぱ帰りは早いので、早く帰れるのは良いなぁって思ってしまいます😂
うに
まだ保育園帰りに病院に行くことも多いですもんね。
私も仕事に殺されかけました。精神やられますよね…
業務量が減りますように!!