※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
usagi
ココロ・悩み

離乳食相談で悩みを相談したら、適切なアドバイスをもらえず解決できず。対応に不満が残った。

やっぱり少しモヤモヤするので愚痴吐き出してもいいですか?😭

午前中、支援センターに市の栄養士さんが来て離乳食相談会がありました。

今2回食で何となくしか1日のペースが掴めてなくて…って話をして、朝も8時に起きて離乳食、夜も9時くらいに寝るって言った私も良くないのですが…
「もう少し早く起こさんと、後が大変だよ」
(夫の帰りが遅いので、朝も起きてから寝るまでワンオペ、娘が寝てから夜に家事や離乳食作りをしてるので、私が朝起きれず、この生活流れになってしまいます。)

形状がまだペースト状で8倍粥を潰さないとオエオエする、だからお湯を少し足して様子見てると言ったら「もう10倍粥じゃん~そのうち慣れるんだから大丈夫」

ハイローチェアが嫌なのか反り返る、少しでも食べられるように好きな物を1個でも離乳食に取り入れるようにしてる
例にバナナを挙げたら、
「バナナは甘くて離乳食食べなくなるからあまりあげないで」

というこちらの話もよく聞いて貰えない?しまいには、「適当すぎも良くないけど考えすぎも良くないからそんなに考えなくていい~」って言われたけど、相談終えた時点で私の中で何も解決できず…です。言い方も昔のおばちゃんみたいな感じで嫌でした( ; ; )

コメント

ママリ

相談しなければよかった、とおもう相手いますよね😂

上の子の時にありました💦

そういう考え方もあるんだなーくらいに参考にするくらいで実践はしなくていいとおもいます!

  • usagi

    usagi

    本当に…!!!相談しなければ良かったです。

    皆さんのコメント見させてもらうと、よくあることなんですね🥹期待して行かなきゃ良かったです💦

    • 3月16日
ぴぴ

分かりますぅぅぅ!!こういうところで相談しても解決しないですよねー!
なんならモヤモヤして帰るっていう!!無駄ですよね本当!なんのためにあんたいるの??って思います🤣
時間に関してはなんの問題もないしお粥もその子のペースでいいし!!
バナナは確かに甘さ覚えちゃうと他の食べなくなるの分かりますけど、そんな言い方しないでって思います😭
考えすぎも良くないっていうなら的確なアドバイスくれ!!って話ですよねー!モヤモヤしますね!!

  • usagi

    usagi

    共感してくださって、私の心も少しスッキリしました( ; ; )

    そうなんです…そんな言い方しないで、こっちの背景も聞いてよ…って思っちゃいました😭

    • 3月16日
deleted user

栄養士さんって当たり外れめちゃくちゃ大きいと思うので(栄養士さんに限らずかもですが)、今日の人とのことは忘れちゃって大丈夫ですよ!
私も今まで5、6人の栄養士さんに相談したことがありますが、そのうち2人は大外れ、1人は大当たり、3人は可もなく不可もなく…でした笑
大外れだと感じた人たちの共通点は「こちらの話を聞かない」「自分の知識に当てはめるだけで、その子の状態や状況を考慮しない」という点です🫣

  • usagi

    usagi

    やはりそうなんですね😫
    確かに、こちらの話詳しく聞かず、自分の知識をワーッと話された感じでした💦

    • 3月16日
年子ママ(21)

私は市の4ヶ月検診で朝起きる時間の事や日中の寝る時間のこと言われたけど、まだ自宅保育のつもりだし無理やり変えさせる必要も無いと思って娘に合わせてます🫢
離乳食の形状だってその子その子に合わせればいいです困ることなんてないので✨きっと徐々にこれからです✌🏻
娘は何か食べ物を手に持たないとスプーンで食べてくれないので、これだけ!と決めてハイハインやたまごボーロ様子見で渡してます😌それで食べてくれるならオールOKだと思ってます🫣✨

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    適当すぎでも考えすぎでもなく、主さんが行ってること言ってることは私でもやると思うし、言うし、一般的(?)だと思います🫶🏻

    • 3月16日
  • usagi

    usagi

    ありがとうございます🥹

    1年で復帰する予定だけど、まだまだ7ヶ月になったばかりだし、私も気にせずに娘に合わせていきます!離乳食も娘のペースでやっていこうと思います!

    少しスッキリしました😂

    • 3月16日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    後々苦労してもそれも親としてひとつの勉強ですよね✨
    ママ7ヶ月同士頑張りましょうね✊🏻 ̖́-‬

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

大変でしたね😭
私も市の栄養士さんとは話が噛み合いませんでした😂

栄養士としては知識かはあるかもですが、人の話を聞くのが苦手で、相手の意見を上手く組み取れず…
それを踏まえてのアドバイスができない為に、自分の知識をひけらかし上から目線の一方的な物言いで時間内に無難に終わるせようという方が多い印象です…

合う合わない。もあるかもですが
人を見て、新米ママに対して横柄な態度に自然となってしまう人も正直いるなぁ。と思います。

ママになると「ここまでは適当で良くて、ここからは真面目に」という千引き、常識の差が顕著になる気がします。

子育てに正解はないと思うので
押し付け過ぎな意見をされたときや反対意見に対しては真面目に捉えすぎなくて良いと思います(^^)!
悩んでいて期待して行く分精神的にきますよね😱💦
ママリで質問したほうがもしかしたら良い回答が得られるかもしれません💦

  • usagi

    usagi

    皆さんのコメント読むと、やはり噛み合わない方多いんですね😭

    本当におっしゃる通りで、私の話を聞かず、今日はじめてあったばかりなのに、ずらずらと知識を語られるのみでした😭
    横柄な態度もありいい気持ちしませんでしたね( ; ; )

    そうですね!こちらで先輩ママさん方に相談乗ってもらった方がよっぽどいい回答もらえそうです🥹ありがとうございます!

    • 3月16日
deleted user

地域の保健師さんが複数名いるんですがほんとに相談してもなんの解決にもならないうえに余計な一言言ってくる人がいます💦もう顔は覚えたので乳児健診でその人に発達相談当たってもなにも相談しません😑

  • usagi

    usagi

    皆さんのコメント読むと、同じ方多くて、自分だけじゃないんだって安心出来ました😭
    なんのための相談だと思ってるんですかね?親身になってくれもせず、その場しのぎのアドバイスにしか聞こえなかったです💦私も顔覚えたので、もう相談しません…。

    • 3月16日