![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠10週目の初産婦22歳です。つわりで毎日寝込んでおり、会社に出勤できず悩んでいます。会社を辞めるべきか悩んでいます。
初産婦22歳です。
妊娠10週目なのですが、つわりで毎日寝込んでしまいます。
食べても飲んでも吐いてしまい、起きていても寝ていても辛いです。
フルタイムパートで働いているのですが、全く出勤できず、会社の方々は気にしないで大丈夫だよと言ってくれるのですが、毎日申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
もちろん今の私は会社にとって迷惑しかかけていない存在なので、何を言われてしまっても受け止めるしかないのですが、こんなに頻繁に休んでしまうくらいなら会社を辞めた方がいいのでしょうか?
(母健連絡カードは病院に相談したところ、作っていただけなかったので、私のつわりの症状はきっと他の方に比べたら軽いものなのだとは思いますが、やはり毎日会社に行くことは難しいです。)
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
![みゃーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃーの
私もつわりが酷すぎて、結果辞めました、、、
つわり。
とてもきついですよね。
他の人なんか比べたらだめです。自分がきついと感じたらきつい。
辛さに上も下もないです。毎日頑張って偉いと褒めてあげてください
お仕事ですよね。
お金の面や、今後のことを考えて産休とかも取れるのであれば、お言葉に甘えてお休みさせていただくのもいいかなと思いました。
ただ、その日の調子で休むとなるとシフトも組みにくいと思うので、予め数ヶ月お休みさせていただくとかの方が良さそうな気もします。
それと、少しお金はかかるかもしれませんが
食べれそうなもの(私の時は冷凍パイン)があれば買って食べちゃいましょう!
つわり期は、食べられるものだけで大丈夫。そういう風に身体がなってるそうです。
ただ、水も飲めない。何も水分とれない。
体重も3~4キロすぐ落ちる。
とかになると再度病院に相談されてくださいね。
お医者さんって相性もあるので、大袈裟にでも大丈夫「もう3日も水分取れてないんです!1日5回は吐いてて、もうフラフラで。せめて点滴でも!」と。無理しないでね
![蓮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蓮
つわりしんどいですよね😫
しかも、母健連絡カード書いて貰えなかったんですね😫つらい😭
私もつわりで仕事に行けたり行けなかったり…ほぼ行けてなかったり…を2ヶ月半してました😇
保育士で人手不足の中だったので大迷惑だったと思いますが、何がなんでも自分と赤ちゃん最優先で考えて休んでました。しかもつわりの中出勤しても、具合悪くて仕事どころじゃないし……
つわりが辛くて、仕事に行けてないと伝えても書いて貰えなかったんですか?私もつわりだけでは母子健康かーど書いて貰えそうになかったので、つわりの症状は少し大袈裟目に伝え、
「お腹がすごく張って、横になっても収まらない時がある。」と少しお腹の張りが気になってたらのでちょっと大袈裟伝えたら書いて貰えましたが、無理そうですかね?😣
![ほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほ
大丈夫ですか💦??
かなり、つわりつらそうです😖
軽いものに見えないですよ(;_;)
私の行ってた病院は、つわりの有無関係なく、
もし仕事しんどかったらいつでも休めるように連絡カード書くから言ってね!と言われてました😵
別の保健師さんとか先生に相談しても書いて貰えないですかね…?🥲病院の方針なんでしょうか?💭😖
主様の会社の雰囲気等は分からないですが、皆さん主様のこと迷惑とは思ってないんじゃないかな…?😖
申し訳なさはどうしても持ってしまうと思いますが、主様も会社にとって貴重な人材ですし、元気に赤ちゃん産んだ後にまた戻ってきてね〜!というような気持ちの方が多いんじゃないかな?と思います✨
あまり自分のこと責めすぎないでくださいね🥲
そんなに吐いてしまっていたら、体がもたないですし、安静に過ごした方がいいです(;_;)!
![わかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかか
つわり辛いですよね😣💦
私は飲めず食べれずで、点滴に通うのも大変だったので入院しました💦
医師が診断書を出してくれないのはキツイですね😣
私がお世話になっている主治医は、言えばすぐ書いてくれましたが、医師によって考えが違うんですかね😣
とりあえず今は無理せず、休んだほうがいいと思いますよ!
![結愛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結愛mama
12週3人目妊娠中の27です!
ちょーど悪阻のピークですね( ̄▽ ̄;)
私も未だに続いてて、体がだる〜く、朝起きれない、夜寝れない、トイレ近い、腰が痛い、頭痛がするなど色々症状ありますが
嗚咽と嘔吐はまだあります...
私は辞めました!w悪阻中会社休みがちでほぼ行けず、毎回すみませんと連絡しての繰り返しで。しんどくてww
やめて、とりあえず今は自分を大事に!って感じで
悪阻しんどいからトイレ立てこもるし、すぐ横になるし!
赤ちゃんが元気な証なのかな〜♡って呑気に思ってます。現実嘔吐は辛いですけど
![ポムポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポムポム
社員とパートで待遇はかなり変わると思います。
パートでしたらおっしゃる通り退職もありかな?と思います。
どんなに良い職場で、大丈夫だよ!!と言ってくれてても、
結果シフトに穴があく訳ですので、、、
円満退職がオススメします。
と、言えるのも、私がシフトを作る側の人間ですので、従業員のおめでたい話しは嬉しい事ですが、やっぱり、突発で休まれたり、いつ復帰できるか分からない長期休暇だと、正直シフト作成は大変です😰
![にーに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にーに
本当に悪阻辛いですよね💦
私も仕事全然行けなくて毎日謝りの電話入れてました
周りの方の意見聞いても年長者の方は吐いても仕事したよと聞いて全然参考にならねぇわこれと思った記憶が強くあります😂
自分が辛いんだから辛いんです
私も初めてなのもあり
いつまで悪阻が終わるかもわからず毎日の様に仕事場に休む連絡して辛かったです
それを結局2ヶ月半休んでました
点滴にも通い
今思えばお医者さんに診断書書いてもらい思い切って1ヶ月休める様にすれば良かったと思いました。
悪阻の状態で仕事は本当に無理です
ストレスにもなりますし
休める様でしたらしっかり休んで良いと思います。
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
お給料は減ってしまいますが、その都度お休みの連絡するのもすごく辛いと思いますし、職場的にもシフトどうしよ〜ってなると思うのでいっそまとめてお休みもらってしまったほうが連絡もしなくていいしお互い楽かもです!
つわり終わると、人にもよると思いますが私は「あれ?まだ働けるじゃん」ってなったので辞めちゃうの勿体無いかもです😭
お金はあるだけ安心なので😭
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
同じ10週目です。
正社員なので少し状況は違いますが…、職場に対して申し訳ない気持ちすごく分かります。
私もつわりが6週目からあり、仕事内容と通勤(車で1時間)を考えた時に厳しいと思い、すぐに先生へ診断書お願いしました。
仕事の方は上司の理解もあり、1ヶ月半ほどお休み頂けました。
産院によっても違うと思いますが、母子連絡ノートではなく妊娠悪阻で診断書の相談もしてみてはいかがでしょうか?
診断書だと少し高くなりますが、まとまって休めて職場によっては休業手当が貰えます!
いまは色々辛い時期だと思いますが、自分優先で頑張りましょう😭
コメント