![22👧🏻mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が寝かしつけで抱っこ後すぐ起きる。背中や腰が限界でトントンで寝かせるためネントレ始めた。方法や時間についてアドバイスを求めています。
ネントレについて。
生後8ヶ月の娘を育てています。
日中は眠くなったら抱っこでバランスボールで寝かしつけしてますが、その後下ろすとすぐ起きる(背中スイッチ)ことと、体重も増えてきて背中や腰、腕が限界なので下ろした状態でトントンで寝てくれるようにと、今日からネントレ始めました。
この月齢からでは遅いのかなー…と思いつつ、とりあえずやり方があっているのかアドバイス欲しいです。
眠そうになってきたらまずはトントン開始→泣く→抱っこ→落ち着いたらおろす→泣いたら抱っこ…この繰り返しで大丈夫でしょうか?
さっきは、この繰り返しで最終的に抱っこの状態で寝てしまいました…
そして抱っこで落ち着いて下ろすとすぐ泣いてしまうので、またすぐ抱っこの状態になるのですが、これでいいのでしょうか?
ちなみに、これはどのくらいの時間続けますか?
- 22👧🏻mama(2歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
トントンで寝かすのが目標なので抱っこで寝ちゃうのはちょっと違いますね。
声かけがわりと大事だと思います!
泣いてる子に「大丈夫寝れる」って言いながらトントンしたり手握ってあげたり。
生後3ヶ月でなんとなく出来そうだったのでやってみたら最初はギャン泣きうとうとを5往復くらい繰り返して1時間くらいかかりましたが、何回目かでふえふえうとうとを繰り返して15-30分くらいになりました。
今日はダメだな〜って時は30分くらい粘ってから抱っこで寝かせてます。
コメント