※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

近所の小学2年生男の子が自宅での行動が問題になり、その後の対応で距離を置いた結果、子供が避けるようになった。その子の行動が気になるが、息子との関係を考えてどう接するか悩んでいる。

近所の子のことなんですが、小学2年生の男の子がいて、構ってほしい感じの子なので私が息子と外で遊んでいると来たりして一緒に遊んだりしていました!

最初はそれでよかったのですが前に家の中で遊ぶことになり、ちょうどおやつの時間だったので、おやつ出したりして少しの時間息子と遊んでました!
息子もすごく楽しそうでよかったんですが私が優しい態度をとっていたからか、調子にのりだして2階に行ってくると勝手に2階に上がって行って全部の部屋を覗いてきたり、冷蔵庫の中を勝手に開けたり、おやつも息子にはまだハイチューを食べさせたことがないのですが家にあって、息子が食べたいと言った時にまだ食べられないからねと話していたら、その子が僕食べたいかもとかいってきたり、ほんと行動がすごくて2回目も家で遊ぶことがあったんですがそこでもううんざりしてしまい、家の中で遊ぶのはなにかを理由に断ろうと決めました💦

ですがその日から毎日その子は学校から帰りに自分ちかのように自分の家に帰る前に家に寄って、今日遊べる?と聞いてきたり、今日はお客さんが来るからごめんねというと、お客さんて誰?名前は?とかいってきたり、お客さんがくるといったのにその1時間後ぐらいに近所の子をさらに連れてチャイム押してきて、さっきから誰も来ないじゃん!遊べないの?とかいってきて、待ってるんだけどこないんだよねと言うと、玄関で息子の名前を大声で呼び始め、反応がなかったのでちょっとごめんと私を通り越し靴を脱いで勝手に家の中に入ってきたりしました💦

もうほんと拒否反応で無理となってしまい、次の日きたときに、旦那とも話したんだけどコロナだからこっちも知らない間に移しちゃ申し訳ないし家の中では遊ばないでおこうと言ったらすんなりその日は帰って行きました。

しかし、その後から今まで外で遊んでたら絶対きてたのに一切こなくなったし、近くを通ってもこっちすらみなくなり避けてる感じになりました😅

私は強く言ったつもりもないんですが、その子からしたら感じ悪かったのかどうなのか💦

でもそもそも小学2年生が3歳児を相手にして遊ぶってあんまりないですよね?
息子と遊びたいというよりも家にあるおもちゃやお菓子などが目当てな気もします💦

その子にお姉ちゃんもいるんですが、お姉ちゃんはとても大人びてて小学生には思えないほどです!
そのうちのお母さんが持病持ちみたいなのでなかなかその子も相手にしてもらえなかったりして寂しかったりかまってほしかったりするのかもしれませんが、行動の度がいきすぎてると思いませんか?

ですがその子が小学6年生の時息子が1年生になるので、私のせいでその子からいじめられたらどうしようと思い、こっちから挨拶ぐらいは会ったらするようにしてるんですが、向こうは手を振ってくる時もあればなにも言わない時もあるしでよくわかりません😭

どうしたらよかったのでしょうか?
息子のことを考えこの先も付き合っていったほうがよいのでしょうか❓😣

コメント

じゅんぴ

え〜!ほんとにいるんですね!
それは嫌です😭

私ならそのままフェードアウトします…
小学校に入った時の心配事も確かに!とは思いましたが、あと3年もありますし忘れてそうですけどね
なるべく会わないようにしてら、息子さんの見た目も変わりますし!!
それに6年生と1年生って関わりがないわけではないだろうけど、いじめる暇とかはなさそうな気がします
それまでに、あっちだって大人になっていきますし、
もし本当にそうなったらその時考えればいいです

今、無理して関わってさらに関係がこじれる方が後々面倒かなとも思いました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりフェードアウトが一番ですかね😭

    家が真裏の家で回覧板も次にまわすような感じなんです💦

    なので学校から帰ってくる時間がちょうど息子がお昼寝から起きて外で遊びたがる日は遊んでいる時間でして😭

    その子の親に言うわけにもなかなかいかないですしやはり続ければ関係こじれそうだからこのままフェードアウトが一番よさそうですね😂

    ありがとうございました😣

    • 3月14日
サンサン

やりたい放題の子ですね😅
嫌だなぁと思うのは当然です。
今の時代、よその子を怒るのも、難しいので対応に悩みますね。

挨拶だけでもするということでいいのではないでしょうか?ご近所さんですし、挨拶はした方がいいかと思います。


小学生が3歳児を相手にしたいかと聞かれたら、遊びたい気持ちは本当なんじゃないかと。

実は私が小学生2年生の頃、同じマンションに、小さな子がいてよく遊ばせてもらっていました。今思えば、そのお宅に迷惑かけていたかなと反省しています。
その子が本当に可愛くて、そのママもとても優しかったので、純粋に一緒に遊びたい気持ちでお邪魔していました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね😣
    今の時代よその子を怒るにもなんだかいろいろ悩まされますよね😣

    たしかに挨拶はした方が良いですよね❗️
    行き合ったらそれはしようと思います❗️

    サンサンさんも小学生の頃ご近所の小さい子と遊んでいたんですね👍

    いえいえ❗️迷惑ということは無いと思います☺️

    私もその子が冷蔵庫開けたりとか勝手にいろんな部屋や棚の中開けたりしなければ息子も喜んで遊んでますし遊び相手になってくれてとても嬉しいと思います☺️
    その行動がすべて拒否反応になってしまいましたが😭

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

全然間違った対応されてないですよ💡

また来たら小学校に連絡入れると先生方に感謝されるかもです😊

私似たような子に
・人の敷地に買ってに入らない
・私は自分の子の相手するからあたなとは話せない
などやんわりと伝えたりピンポンは半分以上無視しましたー

もっとしつこいこも悪質な子もいますし、
遊ぶなら親連れてきてねー!を基本姿勢にしておくと安全かもです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学校に連絡を入れるという方法もあるんですね❗️

    ピンポン私も無視したことあります😭
    でもピンポンででないとリビングの窓をドンドンと叩いてきたりしてほんと小学2年生に怯えてました😅

    親も一緒にきてねという姿勢は良いかもしれないですね👍

    もし今度来たら一言ママとパパは遊びに来てること知ってるかな❓など聞いてみたりしたいと思います⭐️

    • 3月14日