
チックが慢性化している症状で、場所や症状が変わることがあり、治りたいと思っている女性の相談です。
チックについてです。
運動チックなんですが、元々と場所が変わって発症することってあるんでしょうか?
片頬の引きつりだったのが、顔を顰めるに変わったのか…
ただ、片頬の引きつりの場合だと見られたくなくて逃げていきますが、顔を顰める時はこっち見てくれ!!と言わんばかりにアピールしてきます。
ただ、私がみてないところでもやってるようで、後者がただのおふざけなのか…
もう数ヶ月チックが治らないので、慢性化する前になんとか治ってほしいのですが…
もちろん、あ、チック出てるなと視界に入っていても、目を合わせたり見たり声をかけたりは一切せず、疲れてるんだなぁと心の中で思うようにしています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Yuu
長女はどんどん違うチックに移行してました。
3歳前から小学校1年生の中頃までと長い付き合いでしたが、気づいたら終わってました。
今は3年生の次男が目をぱちぱちするチック中です。
毎日一緒にいる身だと辛いですよね(~_~;)
慢性化してトゥレット症候群になったりするような子はほんと稀なようなので、早く症状が落ち着くと良いですね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
稀だと聞いて少しホッとしました😮💨
ご兄弟でなんですね😵
それはお母さんもなかなかご不安ですよね…
気づいたら終わってるといいなぁ😣
Yuu
大丈夫です^ ^
実は周りを見渡すと、みんな大なり小なりチックありますよ〜☺️
親はずっと一緒にいるからめっちゃ気になりますけど、意外と周りは気にしてないのが現実なようです^ ^
私も1人目はめっちゃ悩んで病院まで行きましたが、今はほとんど気にならないです。
まみー
横からすみません!長女さんは今おいくつですか??
うちも3歳前から年長の今もあって…
いつか終わるといいですが、またぶり返しそうで不安もあります。
Yuu
今は中学2年生ですよ^ ^
まみー
ありがとうございます!
もう止まってから何年も経つのですね😊希望が持てました!
まみー
失礼しました、何年もではないですがしばらく経つのですね😊