※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
お金・保険

医療費控除の申請について、夫婦の収入状況と確定申告に関する相談です。要確定申告かどうか、収入が多い方が控除をする必要があるか、前職場の確定申告が影響するかなど、お急ぎのようです。

医療費控除を申請しようと思っておりますが、質問です。
私は正社員で働いておりましたが、R22.6月に出産し現在育休中です。
夫はR22.3月で会社都合で退職し、その後失業保険を貰い、R22.11月から再就職しております。
現在の勤務先からは年末調整済み。
前の職場3ヶ月分は何もしていません。
この際、確定申告を個人でする必要があるのでしょうか?
また、今手元にある源泉徴収票だけ見ると、私の収入が多くなっています。
医療費控除をする際は、収入の多い方でするという事みたいですが、前の職場の確定申告をすれば夫の方が増えることもありますよね?
この時期まで動いていなかった私が悪いのですが、期限も
ギリギリのため、急ぎでお返事頂けると助かります。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

現職で前職の源泉徴収票を提出していなければ前職と現職の分を確定申告しないといけないです😊源泉徴収票に載っている収入が前職+現職の収入ではじめてのママリさんの方が多ければそちらで医療費控除をすれば良いと思います。あとは収入によっては配偶者控除または配偶者特別控除の適用、子どもの税扶養で非課税にできる事もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    早速のお返事ありがとうございます。
    もし現職に提出していない場合、改めて現職の確定申告が必要という事になりますか?
    それとも現職分は今あるもので対応可能ですか?
    本当に、無知ですみません。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現職+前職で去年の収入が確定するので、片方だけ年末調整をしていても確定申告では両方とも入力(e-taxなら源泉徴収票をカメラで読み取れば良い)しないといけないです😊現職分は今ある源泉徴収票で大丈夫ですよ。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが我が家では旦那が転職して転職先では日が短くて所得税が引かれていませんでしたが、確定申告で前職の分と合わせると所得税が発生する額だったので医療費控除をしても還付では無く徴収されました🤣必ずしも還付金があるとは限りません💦

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    そうなんですね!
    時間はありませんが、夫に会社は確認してもらいます。
    ありがとうございます♪

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に何を確認するのでしょうか?源泉徴収票が2つあれば大丈夫ですよ😌

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    夫の源泉徴収票は現職1枚しかありません。
    前職分を提出したかどうか記憶がないというので、提出したかどうかを確認させようかと思っていました。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。提出していれば医療費控除だけで大丈夫ですね。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    ありがとうございます😊
    丁寧に教えて下さり助かりました!

    • 3月11日
みみ

ご主人は転職先で前職場での源泉徴収票を提出した状態で年末調整していますか?
していないのであれば、いくらか還付金がある可能性があるのでしたほうが良いでしょう。
前職場と現職場の収入を足してご主人の収入の方が多いなら医療費控除もご主人の方で申請したほうが還付金が多いかもしれません。
ご自身は年末調整済みですか?

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    お返事ありがとうございます。
    私は会社から送られて来た保険などを記入する用紙のみを書いて、その後源泉徴収票が届いたと思います。
    これは、年末調整はしていないことになるのでしょうか?
    私自身は何もしていません。

    • 3月11日
  • みみ

    みみ

    はじめてのママリさんは年末調整できていると思いますので大丈夫です。
    ご主人の方の年末調整については、
    現職場からもらっている年末調整か現職場の収入のみであれば、前職場分も併せて確定申告してください。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    お返事ありがとうございます♪
    簡潔にわかりやすくて助かりました!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    度々質問すみません!
    夫は前の会社分の源泉徴収票は会社へ言ってもらうものでしょうか?
    自分で確定申告?をするものでしょうか?

    • 3月13日
  • みみ

    みみ

    年末調整の書類が前会社の分の収入も含まれていたら特に何もしなくて良いですが、
    含まれていなかったら自分で確定申告ですよ✨

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    早速お返事ありがとうございます♪
    含まれていなかったようなので、自分でですね!
    税務署も電話繋がらず助かりました!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    夫へ確認したら、前職の源泉徴収票はデータで貰ったとの事。期限がなかったので急いで確定申告してねと言っていたのに、しておらず。。
    こう言った場合、医療費控除する時どう判断して、私と夫どちらでしたら良いのでしょうか。夫はマイナンバーカードあり、私は申請中でカードは手元にありません。

    • 3月18日
  • みみ

    みみ

    ご主人の方の前職の源泉徴収票が無いと何も出来ないので、
    データを見つけてください。
    それでどちらの年収が高いか比較したほうが良いですね。
    ご主人の方の申請を諦めるなら、自分の方に付けて申請してしまったほうが気が楽というのはあるかもしれません。(空白期間があるのでご主人の方は医療費控除がなくても戻ってくる税金がある気がするので勿体ないですが……)

    マイナンバーカードがあれば電子申請が出来ますが、e-taxで作って印刷し、郵送で申請出来ますよ!

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    毎回丁寧なお返事ありがとうございます。
    データあったので見せてもらいました。
    給料支払金額、源泉徴収税額、生命保険料等の金額のみしか印字されておりません。
    夫の現職と前職合わせた支払金額の金額と私では夫が上でした。
    前職分は確定申告できていませんが、夫の方で医療費控除として申請はできますか?
    本当に無知で度々の質問すみません。

    • 3月19日
  • みみ

    みみ

    旦那さんの、前職と現職分の源泉徴収票があるなら、医療費控除も含めて今から確定申告の書類を作成し提出すればお金返って来るはずですよ。
    確定申告(支払いの申請)は3/15までですが、
    医療費控除や2箇所源泉徴収票の合算申告は厳密に言えば確定申告ではなく還付申告(返金の申請)なので、
    5年以内なら出来ますので!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    確定申告期限も切れ、無知のあまりに途方に暮れていた感じでした。
    前職の年末調整未の源泉徴収票でもできると言う事で間違っていませんか?
    やってみようと思います。

    • 3月19日
  • みみ

    みみ

    年末調整の有無は関係ないので是非やってみてください!
    e-taxで作るなら2箇所以上の源泉徴収票の入力が出てきますので、
    それから1箇所ずつ入力していけば大丈夫ですよ✨

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    安心しました!
    やってみますね!
    最初から最後まで丁寧で詳しく教えて頂き感謝しています。

    • 3月19日