
始めたばかりのパートを継続するか…1年ほど子どもができず、他のいろい…
始めたばかりのパートを継続するか…
1年ほど子どもができず、他のいろいろなストレスから前職(資格あり)を6月末に退職し、
しばらく失業保険を受けながら次の仕事を考えようと思っていました。
しかし、たまたまタイミーで入った飲食店から継続してパートしてくれないかと言われ、翌日から働き始めました。
すると、1週間後(7月中旬)に妊娠陽性反応が出て、、
せっかく雇っていただいたのに、何て言えばいいのか…
忙しいお店なのでいつまで仕事ができるのか…
初めてのことなのでいろいろと分からないことだらけなのですが、
夫が、今の職場は育休がないから資格が使える職場で正社員になれと言ってきます…
私としては、またストレスを感じながら働くのは今は耐えられないし、そもそも妊婦だとわかって雇ってくれるところも少ないと思うので
今の仕事をやれるところまでやって、お金のことはなんとかするしかないと思うのですが
①就職してすぐに妊娠が分かった方がいれば、その後どのように報告したり、仕事を続けるor辞める決断をしたりしましたか?
②産休、育休を取らずに子育てに専念されてる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
勝手な質問で申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠5週目)
コメント

あんず
長男を妊娠したとき、新しく正社員(資格あり)で働き初めて1ヶ月半くらいでした。
つわりが酷く、職場には早めに報告し、その後重症妊娠悪阻で入院になったので、早めに周りに伝えてよかったと思ってます。もちろん上司に伝えるときは、今妊娠何週なのか、病院受診の時は早退する旨はあわせて言いました。周りの人には朝礼で迷惑をかけてしまうこと、妊娠していることを伝えました。
そして子どもが産まれる時に働き始めてから1年経ってないと、育休は取れず、産前産後休暇しか取れないとその時に知りました。結果私は夫と話し合い、仕事を辞めました。資格があるならまた働けるので、子どもの成長優先でって感じです(笑)
夫も私より年齢がいので、確かにお金の心配はありました。しかし命には変えれませんでした。自分たちの生活水準が少し下げたとしても、それは致し方ないかなーという感じで、今では3人の子どもとお腹に4人目が居ます。
退職してから仕事はしていません。けどなんとかなってます。むしろなんとかするしかない感じでした(笑)それでも子どもたちが元気で、家族揃っていられるだけで幸せです😌
あくまで一意見?経験?なので、どうするかはママリさんが決めることです。参考になるかはわかりませんが、良い方向に向かうよう願ってます😌
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり命優先ですよね!
もう少し夫と話し合って理解してもらって、良い方向に進めていこうと思います!