
妊娠出産で退職、実義親の反応は?子供が年長で退職、実親は否定的、義親は肯定的。親の経験や二人目の可能性も考慮。
正社員していて妊娠や出産育児などで退職して専業主婦やゆるゆるのパートになった経験ある方、それに対しての実家や義実家の反応ってどんな感じでしたか?🥲
うちは、子供が年長で退職(小学生に向けて)なんですが…
実親からは「もったいない」「育児以外の世界をもったほうがいい」「あまり子供とふたりきりにならないように」「旦那くんはプレッシャーなんじゃないか?」みたいなマイナスめな意見
義実家からは「子どもを学童保育に入れたりせずに済むからよかった」「なるべく一緒にいてフォローしたり見守ってあげたほうがいい」「メインの稼ぎは(夫)が頑張って、ママリさんは子育てプラス気分転換に働くくらいがいいのでは」みたいなプラスめな意見
でした。どちらもある意味では納得なので良い悪いとかはないのですが、どうなのかなと思いました。
実親は専業主婦→第一子が中学生から再就職して正社員から管理職になって50代でリタイア
義親は専業主婦→ゆるめのパート→そのままずーっとパートを続けて60代の今もパート(職場は変わってますが)
ちなみに子供は一人っ子です。選択一人っ子ですが親たちには言ってないので(不妊と思われてるかも)義親は仕事辞めたら二人目できるかもしれないし…と思ってる可能性もあるかもです。逆に実親は、二人目ができたら育休取らないのもったいないって思ってるかもです。
- はじめてのママリ🔰

まりぞー
兼業主婦→離婚→再婚→4年ほど前から専業主婦です。
ぶっちゃけ、実家や義実家の反応はどうでもいいです笑
働こうが専業主婦だろうが、親に頼るつもりはないですし頼ったところで何もしてくれないので夫婦で考えてます。
働けば?って言われるけど働いたら色んなリスクに対して協力得られないので今は専業主婦してます。
今後 働く予定ではいますが、働いたとしても旦那の協力ありきで成り立つものなので親の意見や考えは一切考慮しません😊
コメント