※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の仕事しんどい、病みアピールにイライラが止まりません。部内編成…

旦那の仕事しんどい、病みアピールにイライラが止まりません。

部内編成が変わったらしく
新しく旦那の上司になった人が
パワハラがひどく、残業も3時間増え、
部下がみんな辞めていくという人になりました。

旦那はそこに配属になってしまったのですが、

支店長からは
何かあれば言ってくれれば変える、
とりあえず
いまのところ結果が出ていないから、いろんな上司を経験して欲しいと言われたらしいです。

新しい上司は仕事はとてもできるらしいです。その部署に変わってから
毎日毎日しんどいしんどいいわれ、
歩いて足が痛いだの、疲れただの
しんどいアピールを全力でしてきます。
また、病みアピールもしてきます。

確かにしんどいのは聞いていてわかるが、そんなにアピールされても私は何もできないし、
こっちは残業が増えたおかげで、その分負担も大きくなってるのに、
自分だけがしんどいアピールをしてきます。

私だって一日8〜10時間は働いて、プラスで家事育児、
一日の睡眠時間は2〜3時間を2回。

正直しんどいのに、

旦那は仕事だけして帰ってきて、10時間も睡眠とってるのに
しんどいアピールをしてくるのがめちゃくちゃイライラします。


朝も、あからさまに私の方が寝てないのに
眠い眠いうるさいです。

花粉症の薬も病院に行ってもらってるのですが自分が飲んでないのにしんどいしんどいとも言ってくるし

鬱アピールもめんどくさいです。

なんで私が旦那のご機嫌取りまでしないといけないのかと思ってしまいます。

誰にも相談できない、とかなら別ですが、
支店長も心配してくれるらしいので、
さっさと相談すればいいのに
と思ってしまいます。

正直、
旦那もしんどくなったかもしれませんが、

私も1人で娘を見る時間が増え、いちいちしんどいアピールしてくるので気を使うし、普段やっていたことをやってくれなくなっているので私の仕事量も増えてます。

めちゃくちゃ迷惑なんですが、わかってくれる方いますか?

コメント

あや

正直どっちの気持ちも分かります。
私もフルタイムで働いて、帰ってきてから子どもの事やりながらご飯作って自分の事は後回しです。毎日ほんと大変です。
でも、旦那さんの気持ちも少しわかります。毎日働くのはやっぱり人間関係が一番だと私は思っているので、上司が苦手ってだけで疲れると思います。色んな上司を経験してほしいと言われてるなら、変えてあげると言われても言いづらいのかな?
疲れたアピールとゆうより、労いの言葉をかけてあげてもいいのかな?と思います。まあアピールなんでしょうけど笑
もちろん私だって毎日疲れてるしヘトヘトだぞ!って私も毎日イライラしてます笑
でも旦那が今日疲れたーってほざいてる時は、そっかーお疲れ様だったね。ゆっくり休んで!と思ってもない事言ってます。そして労えた自分を自分で褒めます笑
めっちゃ迷惑ですよね笑
私もたまに子どもが寝た後にパンクして泣いちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです、旦那の気持ちもわかるのではじめは親身に話を聞いたり、ゆっくり休んでね、私あとやるからとか、していたのですが、なんかだんだんめんどくさくなってきて。。。

    結局旦那のやること(仕事の準備等)を私がしたところで、しんどいアピは変わらず、
    してもらって当たり前みたいになってきたのでそろそろもう、
    そんなんなら変えれば?って言いたくなってきてしまいました💦

    それに、そんな状態で、私が来月出産を控えていて1週間入院することが決まっているのに、自分のことすらできてない状態で、娘の準備なんてできるわけないし、
    娘に当たりそうで本当に怖いです。。。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たらないよーって言ってますが、自分の感情も制御できてないのに当たらないなんて無理だと思っているので😅

    • 3月10日
  • あや

    あや

    わ!妊婦さんだったんですね😱
    それは旦那さん良くないですね😨

    • 3月10日
りんご

10時間も睡眠とっているくせにそのしんどいアピール何?と私なら言っちゃいます。こっちは仕事+家事育児なんだけど💢と。