
フルタイムで働くことに対する周囲からのプレッシャーに悩んでいます。夫や他の人からの言葉で責められる気持ちになり、疲れています。
フルタイムで働くのってやっぱりそんなに可哀想でしょうか。
9時ー18時で預けてます。残業ほぼなし。
土日休み
夜ご飯後に娘の機嫌が悪くグズグズしている時に
夫から、眠いのかな?やっぱり寝不足なんじゃない?
(21時ー8時寝てます)保育園負担になってるのかなと。。
たったその言葉だけでも責められてる気分になるんです。
小さいうちはそばにいるべき
こんなに長い時間可哀想に
パートにしなよ
夫だけでなく
実母や病院の看護師さん(予防接種行った時言われた)
過去のそういうチクッとした一言が積もり重なって
全てが疲れました。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
1歳0ヶ月から週5回7時50〜18時半、週1回7時50分ー15時の計週6で預けてますが、慣れだと思いますー!
22時睡眠、朝は6時半に起きてますが
保育園では12時から14時半頃でお昼寝してますし極端に寝不足ということもない気がします、、!
小さい頃は一緒に過ごすべきという人はいますが今はそういう時代じゃないし、、笑

はじめてのママリ🔰
可哀想じゃないと思いますよ、むしろ私は預けた方が色々な経験できて楽しそうで早く下の子も預けたいです🥺
親の時代とは違いますから気にしなくていいと思います!

退会ユーザー
旦那様…
可哀想だと思うなら、自分が毎日見ててあげればー?って感じですね😳
お母様も専業主婦とかでしたか??
そんなこと言ってたら、世の中、保育園預けられてる子どもは全員可哀想、ということになりますよね😳
だいたい、『夜に機嫌が悪い=寝不足』とは限らないですし、寝たいけど寝れないからグズグズ…な、だけではないですかね🤔
旦那様の推察が必ずしも正しいとも限らないし、
保育園が負担になってるかどうかは、お子さん本人にしかわからないですよね。
保育園に行って、家庭ではなかなかできない遊び、友だちや先生との社会性、集団行動、食事など、メリットがあるのに、
なんで『母親がそばにいないといけない』と決めつけるのか…
私も保育園預けてフルタイム勤務です。世の中みんな預けてるので、堂々としていていいと思います!!
ちなみに、18時まで勤務で、21時には寝てるってすごいですよ✨👏✨うちは、17時までの勤務で、寝付くのは22時、起床は6時半です😂より体力ついてきて寝ないです😂
長々と失礼しました🙇

mama
全ては親のエゴだと思います。
我が家は3歳まで自宅保育で幼稚園と決めてました。
だからと言って早くから保育園に通わせてフルタイムのママさんたちをどうこう思ったりはしません。
私自身、2歳から保育園でフルで預けられてましたが
母がよく、家ではさせてあげられない多くのことを保育園で経験させてくれてよかったと言っています😌
何より、子供自身(私)は
そんな事覚えてないです🥹

真鞠
その旦那さんも含めて周りでとやかく言う人、じゃあパートになって減った分の賃金を代わりに持ってきてくれるんですかね?
そうじゃないなら無視ですよ無視!
特に旦那さん、君がその分稼いでくれるんなら喜んでパートにでも専業主婦にでもなりますけどね、あなたが一番味方であるべきでしょう😅
私もフルタイム正社員なので、代わりに吠えておきました😂😂
可哀想とか言われるのが一番ムカつきますよね!我が家は保育園楽しそうに行ってて、自宅にひたすら居させたほうが退屈で可哀想に思えます🤣

ぴぴ
旦那さん、かわいそうなんて言うなら、自分でみるしパートの時間減らすから、旦那さんもっと稼いできてほしいですね😑
はじめてのママリ🔰
もう通って一年になりますし、娘も保育園大好きで慣れているのですが、やはり週末になると疲れてくるのかグズグズの割合が高かったり、よく風邪もひくので、こんなに風邪もらっちゃって可哀想と言われ、やっぱり保育園負担なんじゃないの?とみんな何気なく言うんです、、、
気にしない時は全然気にしてないのですが、疲れてる時こっちも余裕がないときはどうしてもそういう一言たちが頭を駆け巡って、自己嫌悪に陥ります。。
可哀想可哀想ってほんとに心がどんどん辛くなってきます。
ママリ
言いたい人にはいわせておきましょ!
多分週3回だとしても風邪は引くし、文句?小言?言いたい人はそれですら言うと思います😂
年少になるまでは特に風邪の頻度もありましたが、年少からはガクッと減りましたよ!