※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性は、上の子と下の子の年齢差に悩み、幼稚園通いについて迷っています。友達との年齢差や育児のストレスについても不安を感じています。

プレ幼稚園の見学に行きました。
週2.3日の4時間保育。

年子で下の子が生まれたばかりです。
2人とも早生まれなこともありますが、同じ学年の仲良しの友達は4月生まれ、8月生まれ…
同じタイミングで幼稚園でも4月の子は無償の満3
8月生まれの子は6月に下の子が生まれて、8月から満3に通います。
上の子と3年も2人きりで過ごせています。

わたしは約2年しか上の子と2人きりで過ごせなかったこと、まだ2歳になったばかりなのにお金払って幼稚園に通わせようとしています。

やっぱり下の子との時間も大事にしたい、どうしても小さい子がいると思うように出かけられない、遊べないことでの上の子のストレス発散させたいが理由です。

でもなんか仲良しの友達を比べて、同じ学年なのに4月生まれの子とは1年くらい差があり…

生まれる月選べたらよかったのになと思ってしまいます。
授かりにくい身体だったので、とにかくいつでも来てくれたら嬉しいと思っていましたが、実際はやっぱり早生まれって結構辛いよなー。

というか2人目が早すぎちゃったというか、1人目が早生まれだから妊活のタイミングが難しかったな…
4月生まれなら2学年差でもほぼ年齢的には3歳差にできちゃっていいよな〜とか思ってしまいます💦

ないものねだりですよね…
とにかく今は2人育児に余裕がなく…他の人が上の子と3年一緒にいてるのが羨ましいんだと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

良いお母さんですね…😭
うちの子も早生まれで2歳になってすぐプレに通い始めましたが、やっと少し1人時間できる〜!って解放感しかなかったです、子供1人なのに💦
2歳だと約1年の月齢差すごく大きく感じますが、成長と共に気にならなくなってきますよ😊
娘は4月から年長ですが、クラスのお友達見てても、あの子あんなにしっかりしてるのに1月生まれなの?とか、正直見てても産まれ月なんて全然分からないです😅
娘の仲良しな子も、6月、8月、12月生まれと全くバラバラです〜😂

ママリ🔰

隣の芝生は青く見えますよね!

うちも1人目から授かりづらく、2人目もいつ来てくれるか分からなかったので早めに妊活始めたら、意外とすぐやってきてくれて近い年齢差になりました。

うちの周りには年々少クラス、2歳児クラス(4年保育)のある幼稚園がなくて。
1歳9ヶ月差の子たちを上の子(5月生まれ)が年少で入園するまで約2年間自宅保育しました。
幼児二人の自宅保育は正直かなりしんどかったし、0歳〜2歳まで下の子とはあまりしっかり関われなかったです。
なのでママリさんが週に2.3日とはいえ4時間保育してくれるプレに預けられるのが私はとても羨ましいなとは思いました。

その人にはその人の大変さや気持ち的な葛藤があって、ママリさんが羨ましいと思ってるお友達さんはママリさんのことを羨ましいと思っているかもしれないし。
でも今更生まれ月も変えられないし、なるようになっていくものかなと思います。