※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みはりゅ
ココロ・悩み

4歳の長男が体験学習で他の子から攻撃を受けたことがあり、園長先生から愛情不足や発達支援の必要性を指摘され、母親として自信を失っています。長男は感情のコントロールが難しく、ケンカすると叩いてしまうようです。どうすれば叩くことをやめさせられるでしょうか?

4歳年少の長男について
少し長いです。わかりづらかったらすみません。

この前英語の体験学習が保育園でありました。
懇親会の前に開催されたこともあったからなのかわかりませんが、なぜか我が家以外は親御さんは体験学習に参加していました。
(保育園から保護者参加してくださいとは言われてませんし説明もありませんでした。)

その体験学習で起きたことなのですが
親御さんから子どもが首から上を
サッカーボールのように蹴られたや
急にお腹を殴ってきたなど先生に報告があったみたいで
その事が起きた1週間後に言われました。
(幸い怪我もしていなかったみたいです。)

園長先生と担任の先生と私の3人での話し合いがあり
その場で園長先生に「愛情が足りないのではないか?」
「発達支援に通った方がいいのではないか?」と
言われました。
(急に大声を出したりすることもあり実際に発達支援に通っていた経験はありますが心理士からはもう通わなくて大丈夫と言われたので今は通っていません)

そんなこと急に園長先生に言われるとも思ってなかったし
その出来事が起きた時は体験学習の先生しかおらず
保育士は見ていないのに一方的に長男が悪いと言わんばかりの言われようでした。
(理由なしに急に叩いたり蹴ったりすることは家でもありませんし、保育園でも言われたことは全くありません。)

園長先生にそこまで言われてしまうと
本当に愛情が足りないのか?
母親として失格なのかと思ってしまい自信をなくしました。
仕事辞めて家で見ていた方がいいのかとも思いました。

お友達とケンカすると叩いたりしてしまうみたいで
長男と叩いたりしないと話をした時にその時は理解してくれますがどうやら感情のコントロールがうまくいかないみたいでケンカをすると叩いたりしてしまうみたいです。
どうしたら長男は叩いたり辞めますでしょうか?

コメント

まき

私も同じ4歳の男の子がいますが
話を聞いてて
愛情不足とは思いませんでしたよ☺️

ただ、下のお子さんが1歳で
妊娠されてて
ちょっと気持ちが不安定なのかなぁと
家では心配をかけたくない、普段先生たちにも見せてないけど
今回体験の先生で知らない大人で
ちょっと気持ちが乱れたのと、気持ちを爆発させても知らない人だし
てなって言われたようなことをやってしまったのかもしれませんね。

ただ、4歳でコントロールができず手が出てしまうのであれば
コントロールの仕方を専門家とともに練習するという意味で
療養などに息抜きがてら行くていうのはいいかもしれませんね。
以前行かれてた時と、今の状態はまた違うと思うので😓

  • みはりゅ

    みはりゅ

    コメントありがとうございます!
    確かに長男にはたくさん我慢させてしまってる部分はあると思います。
    保育園のグループ会社?にそういう支援してくれるところがあるので旦那とも話をし行く方向で話を進めています。
    長男の為にも通わせてみようと思います!

    • 3月8日
はち

突然愛情不足だとか園長先生に言われるとショックです😭
なんというか…今までの信頼関係が壊れたって思うくらいショックです🥲
お気持ち察します😭
ただ、4歳で感情のコントロールが苦手で手が出てしまうのは
専門の力を借りないと難しいように思います😭
改めて療育等の専門機関に相談されるのが1番だと思います。
うちの長男も も気持ちの切り替えが苦手で3際から療育に通ってます。
他害はありませんが、切り替えが出来ないと大声・奇声、走って逃げ回る等の問題行動がありましたが
1年間で見違えるほど落ち着きました😊

  • みはりゅ

    みはりゅ

    コメントありがとうございます!
    とってもショックでしたし先生は何も見てないのに一方的なの?と思ってしまい信用できなくなりました…。
    専門機関に行ってみたいと思います‼︎
    長男の為にも出来ることはしたいと思います!

    • 3月8日