※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこりこ
ココロ・悩み

人間関係で嫌われる悩みがあり、仕事や家庭で孤立感を感じています。子供を置いて死ぬことはできないけど、辛いです。助言を求めています。

ことごとく、人に嫌われます😭😭😭

人に嫌われるのが得意と言っても過言ではありません。
職場、家族、夫......

みーんなに嫌われてて、
どこで働いても嫌われます。
どこに行っても。
学生時代からそう....

不潔にしているわけでもない、ただ、友達ができないだけ、ただ1人でいるしかなかった、学生時代。
1人でいたいわけじゃないのに、周りの男子から馬鹿にされる。辛かった〜

でも社会人になっても同じで、
先輩からチクチク言われたり、、
嫌味を言われたり....
真面目にやってるのに、なんでこう、うまくいかないんだろう、人間関係。
嫌になります。ずっと付いて回ってくる人間関係....

夏に始めたパート先でもそうです。
必死に自分はやっているんだけれども、仕事でミスが多くて同じ仕事をしている教育担当の人にちょーが付くほど嫌われている....
毎度毎度子供がコロナやら感染症になって何週間も出勤できないことが多々あり、上司にも呆れられている。

決して生意気な態度とかしてるわけもなく、
至って真面目な、性格です。
真面目に言われたことを聞いてやっているだけです。
ただ要領が悪いというか、頭の回転が遅く、
テキパキできないので、なかなか仕事はこなせてないんだと思います。

夫にもかなり嫌われています。
結婚して10年....とりあえず子供がいるからお互い仕方なう一緒にいるだけ。
とにかく私が何か言うとすごい剣幕で怒られる。手を挙げられるんじゃないかといつもビクビクします。
でも働いていくためには向こうの親を頼るしかないので離婚はできません。現実問題生活していけない、食べていけないです。
子供抱えて無理です。
でもすっごい嫌われてるんだろうな〜と常日頃思います。

もう辛いです。
今、子供がノロウィルスになったことから始まり、検便まで受けさせられて、子供がまだ陽性だった為、10日間ほど出勤停止になっており、仕事いけてません。
私はノロにはかかっていません。
それなのに罹った子供たちは普通に学校、幼稚園行けるのに、私だけ仕事行けない...

そんなんで弱気になってます。
誰か助言をください。
何でもいいのでこんな私を救ってください。

毎日ただがむしゃらに働いて育児して、
家庭を持てて子供を持てたことは本当に幸せなことだけど、辛いです。ただ、辛いです。

私は本当に嫌われる為に生まれてきたのかと思うくらい、人に嫌われます。

辛いです、死にたいです、でも子供たちを置いて死ぬなんてできない😭😭😭

コメント

mama

ADHDとかの病気とか考えられないですか?余計な一言を言ってしまうとか、、、私もそんな感じで、大人になってから診断つきました😓
診断つくと、病気だから仕方ないって思えることが増えて、気が楽になりました

あくまで私の話ですが、、、

  • りこりこ

    りこりこ

    余計なこととかは一切言えないタイプです💦
    何も言い返せない気の弱いタイプなので何も言ってません...ただ毎日必死なだけです💦病気とかではありません😭

    • 3月8日
  • mama

    mama

    仕事でミスが多いとかいてあったので、もしかしてと思いました💦😓

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    なるほどー。ミスとか多いと病気の可能性もあるんですね💦

    • 3月8日
  • mama

    mama

    どっちらにせよ病院一度いってみては🤔

    何かしら楽になる方法が見つかるかもしれませんよ👍🏻

    • 3月8日
はじめてのママリ

1番は周りを気にしないことですね。
他人に嫌われて特になにも困らないので気にしないです。
あ、嫌いなら嫌いでどうぞ〜って感じです。
仕事場には仕事しに行って対価として賃金を貰ってるので仲良しこよししに行くのではありません😊
私も人に嫌われやすいですがどうぞどうぞ私も嫌いです😊スタンスです笑

ビクビクすると余計旦那さんはイライラするかもですね。
旦那さん殴る度胸ないと思いますよ。
殴られたら殴られたで離婚できるラッキーって思います。
一緒にいても楽しくない人とは一緒にいたくないですから。

自分のことを1番大事に出来るのは自分だけですよ。

  • りこりこ

    りこりこ

    嫌いでどうぞどうぞ、私も嫌いですスタンスいいですね💓真面目にやってるし悪い態度もしていないのに、なぜ?って思うことばかりです💦
    礼儀がちゃんとできないわけでもないし...
    何がいけないの?って毎回思います。
    自分を守れるのは自分だけですよね。
    とにかく周りを気にしない。
    自分が楽しければいい✨そう思うことにします✨

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まぁいっか精神ですよ( ◜ᴗ◝)
    考えても分からないことは考えなくてよろし!

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    まぁいっか精神でいきます。
    会社とかで同じ仕事する人に常に冷たい態度されていますがその人は独身です。
    私は宝物が3人もいます!子供です!自分の目の前にある幸せがあればそんなのどうだっていいですよね!

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気にするだけ無駄ですね!
    そういう人はあんまんさんだけにじゃなくて他に人にも同じことやるし一生治りません笑

    • 3月8日
ママリ

生きていて、働けて、家族が居て、辛く死にたいんですよね。
東日本大震災で、子供3人、旦那残して、津波被害で亡くなった方が居ます。
がむしゃらに働いて、育児して、幸せそうでした。
生きている、毎朝子供の顔を見られる幸せを私は感じています。大変ですけどね。
でも、死にたくなくても死んでしまい願いが叶わない方もたくさん居るから、、とよく思います。。。
お疲れ様です。

  • りこりこ

    りこりこ

    生きているだけで有難いですよね。自然災害などで死にたくないのに死んでる方もたくさんいるのに、私は何贅沢を言っているんでしょうか....今を生きるしかないのに💦

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですねー、また明日生きようとするそれだけで頑張ってるんですよね。みんな。
    ↓人の輪に入りづらそうにしているけど、パートしたり頑張ってるままさん居ます。
    雑談がつまらないし、話しは続かないしとかありますが、真面目な方なら嫌われていない印象はあります!

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    変に輪に入ろうとしなくていいんですよね!
    仕事をしに行ってるんですから!ただ子供たちのためにがむしゃらに仕事を頑張るのみですね✨ありがとうございます♡

    • 3月9日
ママリ🔰

もしかすると…ですが…
発達障害の可能性があるのではないかと思いました😣
それもADHDというかはASDの方なんじゃないかと思いました。
ASDは適度な距離感が分からなかったり、余計な言葉にすら気づけない方もいるので…💦

  • りこりこ

    りこりこ

    他の方にも同じようなこと言われたのですが、余計なこととか言えないタイプですし距離感とか分からないとかそういうことはないです。
    病気とかではないんです、学生時代からなんか人の輪に入るのが苦手なタイプでして💦
    病気だったら、そういう自分なんだって思って納得できるんでしょうけどね〜😥

    • 3月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そのコメントを拝見した上でコメントしました😣💦
    学生時代からそこまで嫌われてしまうということは何かしら原因があるのかなと思いますが、自分では気づけない方もいるのでそういうタイプという可能性がありそうだなと思いまして…。
    私の周りにもなんか嫌われてる子はいたんですが、空気が読めてないのに気づけてなくて、皆がなんでよそよそしいのかもわかってない様子でした💦
    ASDは人の輪に入るのが苦手な人もいたり人間関係上手くいかない人もいるし、真面目だけど要領悪くて上手く出来ない人もいたり。

    周りを気にしないのは自分の為にもありだと思うのですが…
    家族の為、自分の為にも発達障害の専門医がいる精神科を受診されてもいいかなと思います。
    何かしらあればそれに対する解決策も見つかると思いますし、何も無ければそれこそ割り切って周り気にしないとかもやりやすいですし☺️

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    病気なども視野に入れるってことも大切かもしれませんが、そこを調べたりとかまでは考えてないので、とにかく仕事でミスはしないように仕事でわからないことはしっかり同じ業種の人に聞いて頑張ろうと思います✨
    色々親身に考えてくださりありがとうございます!

    • 3月9日
まろん

生きづらさがあるのなら、何かしらの特性があるとかですかね?
一度発達検査を受けてみてはいかがですか?

  • りこりこ

    りこりこ

    特性ですか....発達検査?
    考えたこともありませんでした💦

    • 3月8日
  • まろん

    まろん

    質問内容からしか分かりませんが、
    ・ミスが多い
    ・要領が悪いなどの不器用さ
    ・他人との距離感
    このあたりが特性かなと思いました🤔

    ・集団生活の中でこまる
    ・どうしたらいいのかわからない
    かなり生きづらいと思います😥

    • 3月8日
はじめてのママリ

口悪くてごめんなさい‼︎
真面目すぎてドンくさい人っていますよね😢
真面目すぎるんじゃないですか?
(失敗しちゃいけない!)の気持ちが強すぎて、空回ってミスに繋がる人とか…
神妙に謝りすぎて、そこに怒りを買う人とか…

ミスしても開き直るくらいの気の強さをもって、もっと肩の力を抜いて、楽になれるといいですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ビクビクオドオドしてる人はイラつかれやすいと思うので、アッケラカンとしてたら、何だか憎めない人だなぁみたいなになりますよ☺️

    ちなみに、気にしやすい性格の人、HSPというのもあるかも知れないですね💡

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    真面目過ぎて鈍臭いです、私!それでイライラさせちゃってるんですね...
    空回りもしてます💦
    もっと肩の力抜いて、気楽にやってみます^_^
    ありがとうございます😊

    • 3月8日
まこ

大切なお子様たちがいるのなら、他の人に嫌われても気にせずいけばいいと思います。
不幸なところばかり見ないで、今ある幸せを大切にしてほしいです。
ただ、他の方への返信を見ると、発達障害を真っ向から否定したり自分は真面目だと頑張っているんだ、と言い張ってるところがやっぱり発達障害かも?と思いました。職場に同じような方がいるので…
たしかに真面目だし頑張っているんだろうけど、空気が読めなかったり、よかれとおもってやってるのか、気づかいがトンチンカンだったりします。

  • りこりこ

    りこりこ

    子供がいるだけで幸せですよね〜❣️かけがえのない宝物ですから🥰🥰
    それだけで幸せだから別に独身の寂しい人に冷たくされても気にしないことにします!学生時代も色々と苦労しましたが今は家族がいるし、自分の兄弟もいるのでその狭い空間でだけ快適に暮らしていきます♪
    ありがとうございます✨✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

いっぱい頑張ってきたし、
今までは好かれようと思ってなかったのなと🤔

べつに人に好かれたら幸せってわけでもないですしね🤔

  • りこりこ

    りこりこ

    そうですよね〜考え方をガラリと変えればいいんですね!
    人に好かれたい、人に嫌われてるとか考えるのをやめて、自分はただ仕事をするためにだけここに来ている!そう割り切ってやっていこうと思います✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

あんまんさん!いつも、仕事に育児お疲れ様です♪

私はこの文面を見てしかの回答しか出来ないのですが、

心に余裕がない時や何かに常に追い詰められてる状態(仕事の提出期限、保育園のお迎えまでに決められた仕事を終わらせる)、仕事で注意されがち、

色々な要因が重なって、マイナスに考えてしまったり周りからそう思われてると勘違いしてる部分もあるかもしれないのかなって思います!

嫌われる人には嫌われるし、
好いてくれる人は好いてくれる
私はそう割り切るように努力してます!
あ~、この人私のこと好きじゃないのかなってわかっていても
内心は嫌な気持ちになっていますが
鼻歌を心の中で歌いながら切り抜けています!
会社や家庭はとても狭い世界なんだ!世界は広いぞと考えてます。

あんまんさんの、お子さんはお母さんの事が大好きなんじゃないかな~と思います。
みんなから嫌われて辛くなって死にたくなったら、
お子さんのことや、この人のこと大切にしたいなと思う人の事を考えてみるのもいいと思います🌼

環境をガラッと変えて心の休憩をとってみたり、色々な事に挑戦してみたり
嫌に思ったことは、ノートに吐き出して書いてみるとか色々な自分なりの対処法を見つけていって少しでも心の傷が取れていく事を願っています

  • りこりこ

    りこりこ

    同じ仕事してる人には常に冷たい態度されてて嫌われてるのがすごく見てわかります。それが少し辛いけど、それ以外の人とは仕事以外の話とか普通にできますし、嫌だなと思っても挨拶などはしっかりしようと思います!
    好いてくれる人は好いてくれますよねー!そんな感じで頑張ります!
    色々な要因でマイナスに考えて嫌われてるとか思っちゃうのあるのかも....もっとプラスでいきます✨

    • 3月8日
りんごママ

相手が極端に意地悪で嫌なやつの場合もありますが、質問を読む限りいつも嫌われてしまうとあるので、、🤔💦

私自身真逆で、小さい時から友達関係で悩んだ事がなく、職場でも皆が嫌うお局タイプとも適当に付き合ってきました。長年接客業だったので、クセのあるお客さんもいたし、理不尽な思いもしましたが、、。

人とうまくやりたい時に私が実践する方法は、相手は自分の鏡だと思う事。

相手を変えるのは難しいので自分の考え、行動をまず変えること。

好きになる方が楽。嫌いな奴にもいいところはあると思うこと。

苦手な人から逃げない。

嫌いな奴にも笑顔と挨拶は忘れない。

媚びない、相手によって態度を変えず誰にでも平等、平常心。

など、、ですかね。
おそらく自分で自分を嫌われ者だと誰よりも思っている気がします。自信を失わないで下さい。学生時代の嫌な経験からでしょうか、、
自分を好きになる事から始めた方がいいです。

長々と偉そうにすみません。
応援したくて語ってしまいました。

  • りこりこ

    りこりこ

    苦手な相手からは逃げない。挨拶はきちんとする!
    相手を自分の鏡だと思って自分は同じことはしない!
    苦手な人でもいいところを見つけて好きになろうとする!その方が気持ち的に楽ですね✨良いこと教えてもらいました!実践してみます✨

    • 3月9日
おかゆ

そこまでことごとく嫌われる、となると、やはり質問者さん自身に原因があると考えるのが自然かなーと🤔

思い当たる節がないなら、気が付かないところで相手に不快な思いをさせているんでしょうかね。

あまり関係は良くないかもしれないですが、1番身近にいる、旦那さんに聞いてみたらどうですか?

旦那さんだって、元々嫌いだったらそもそも結婚なんかしてないわけですし、どこかに原因があっての今なら、教えてもらえそうな気がします。

ご自身を客観的に見るのが難しいわけですし、職場や昔の友人に聞くよりは遥かに聞きやすいと思います🫣

発達障害やHSP以外で、ありそうな原因としては、
質問者さんの親御さんは、いわゆる「毒親」だったりしませんか?
自分に自信がなく、常にオドオドしてたり相手の顔色を伺うように接していることが相手をイラつかせるとか🤔

  • りこりこ

    りこりこ

    旦那に聞いてみます!
    オドオドしてるのがイラつかせてるのかも....
    オドオドしちゃってるのはあります💦
    そうです、毒親です。たぶん。
    大人になって気がつきました💦それと発達障害は関係があるのですね??
    すごい!!
    自分に常に自信がない、人の顔色を常に伺う、まさに私です!

    • 3月8日
  • おかゆ

    おかゆ

    発達障害はあくまで生まれつきのもの言われているので、毒親とは無関係です!
    ややこしくてすみません!

    発達障害で自閉傾向があるとかだと、どうしても空気が読めない、相手の気持ちがわからないなどの特性を持つことが多いので、人間関係では苦労しがちです。

    毒親育ちは毒親育ちで、自己肯定感が低くなり、オドオドした雰囲気になったりしますよね。

    両方とも当てはまるパターンもありますし、どちらか一方であることもあると思います。(ただ因果関係があるわけではないです)

    いづれにしろ、質問者さん自身が悪いわけじゃないですし、努力でどうなることでもないと思います。
    今まできっと、とても辛かっただろうなと想像します。
    カウンセリング受けるとかして、専門機関に頼るのが良いのかなぁと思いました🥹

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    自己肯定感は低いです。
    自分に自信がないです。
    母親の顔色ばかり今でも伺ってしまう、それはあります。
    でも毒親かなと思ったのは嫁に出てからで、子供時代はそう思ったことなかったです。元々学生生活で孤立するとかいうのはあったので〜親のせいとかじゃなく、自閉傾向は特にないと思いますし〜
    とりあえず気楽に身構えて仕事だけはきちんとする!
    周りは気にしない!そこから始めてみます✨

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うーん。すみませんが、他の方の返信の仕方で大体なんとなくわかる気がしました 💦

高校でそんな人いましたが、嫌われてましたね。私もその人が嫌いでしたが😂

  • りこりこ

    りこりこ

    他の方の返信の仕方でわかる気がするというのは、私の返信の仕方が嫌われそうな返信の仕方ってことですか?
    嫌われる人だなってわかったってことですか?自分に原因があるんですよね〜なんか嫌われるんです💦

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっきり言ってしまえばそうです
    自分で検索して、発達の症状に当てはまってないから違う!と言っていますがなぜ検査もしていないのに言い張れるのか 💦
    距離感がわかってない人は自分では気付いてません、、😅

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    教えていただきありがとうございます✨勉強になります☺️ただ発達障害は生まれ持ったものだというし、そういうのを調べるまでは考えていません!とにかく無理に周りと話したりコミュケーションを変に取ろうとせず仕事でわからないことは同じ仕事の人にしっかり聞いて仕事だけ頑張ろうと思います✨
    今回のことで色々な視野が広がってとてもいい機会でした!ありがとうございます♡

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

文面から読み取るだけでしか
主さんのこと分からないので
検討外れなのかもしれませんが、、


そもそも人に好かれたい!好かれようとしたことはありますか??😊
生意気な態度はとらない、
言い返さないとかの受け身なことではなく
この人がこうしたらやりやすいかな?
こうしたら喜んでくれるかな?
という発想はありますか?☺️✨

仕事で真面目にするって正直当たり前のことなので、
それで嫌われる嫌われないは判断されませんし
真面目じゃない人は論外っていうだけの話なので
関係ないと思うのです。。🥺

自分はこれだけきちんと言われたことしているのに誰も分かってくれない、
きちんとしてるのに嫌われる、と
無意識的になんでも周りのせいにしてしまう
クセがついてしまってるのかな?と思いました😭😭

  • りこりこ

    りこりこ

    人に好かれようということは考えてます。常に!
    特に同じ仕事してる人にどうやったら好かれるかな〜とかこうしたらどうかな〜とか考えるようにしてます。
    仕事を真面目にするのは当たり前なので、それ以外の方に目を向けて自分が好かれるように行動してみます✨ありがとうございます😊

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

発達障害はしらべたことありますか?
姉に似てます

  • りこりこ

    りこりこ

    調べてみましたが、確かにコミュニケーションを取るのが苦手ではありますが、多動性とかそういうのもないし、一応輪の中には入って話たりはできます。ただ職場で言うと、同じ仕事をする人に極端に嫌われていると言ったところです。それは上司にも相談しましたが、その人と同じ条件で働いているのに、私は子供がいて子供の体調不良で早退したりお休みしたりそういうのをよく思ってないんだろうとのことでした💦なんかみなさん病気、病気と言うのですが....
    精神科を受診するのも考えられないなーと思ってしまいます。自己肯定感は確かに低いですが💦💦
    色々教えてくださりありがとうございます😊

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事のミスが多いのは自分で原因わかります?

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    自分で分かります。
    やはり確認が甘いからだと思います。なので色々周りに方法を聞いて改善してる部分もあります☺️

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。仕事のミスはよくないですよね。

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    ありがとうございます💖ミスは絶対無くしていこうと思っています!そうすれば同じ仕事してる人の態度も変わってくると信じて頑張っています✨

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

たまにそういう人いる気がします。しょうがないというか、人と関わるのが苦手なだけで、ほかに得意なことはあるはずなので、それをのばして、自分とうまく付き合っていけたらいいですね。
人との関わりは最小限にして、仕事もできるだけそういう仕事を探して。人と比べたりすると割り切るのはむずかしいけど、変わることより活かすほうに目を向けられたらいいですね。

  • りこりこ

    りこりこ

    人と関わるのを最小限に仕事だけすれば良いのですよね〜無理に周りと話さなくたっていいですもんね!ただ仕事で同じ仕事してる人に極端に嫌われててそれは子供がいるせいで休んだりその人に迷惑かけてるから何だと思います!!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私も同じで昔でいうADDだと思っています。多動がない発達障害ですね。

自分では普通のことを言っているのにズレているのだと思います。発達も心当たりない人の方が多いですよ。無意識ですから。

私は検査したわけではないのですが生きづらさは感じています🥲人付き合いは上手にできないのでもう諦めています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに発達障害は病気ではなく生まれ持った特性らしいです。

    • 3月8日
  • りこりこ

    りこりこ

    自覚がないんですね、発達障害とは。
    私も周りとうまく付き合わなきゃとか思わなければもう少し肩の荷が降りる気がします!気楽にやってみます✨

    • 3月8日
deleted user

自分は真面目に頑張っているのに周りから嫌われるのは辛いですね💦💦

ただもしかすると、仕事が出来る出来ない、ミスが多い少ない、休みがちとかの問題の以前に、話し方や雰囲気っていう可能性もありますね…
何故かイライラさせちゃう人って必ず居ますから…
何故かは分からないけど、やっぱり話し方とか雰囲気なのかな?って💦
上手く説明出来ないし、どう改善したら良いかは分からないけど、、、
こればっかりは生まれ持った性格とか雰囲気なのかな?と…

  • りこりこ

    りこりこ

    あーなるほど。
    なるべく他の人とはコミュニケーション取れるようにはしていますがなんか知らぬうちに苛々させてしまっているのかもしれません💦
    とりあえず無理に他の人とコミュニケーション取ろうとせず黙々とわからない時だけ質問して仕事だけ頑張るようにします!

    • 3月9日