※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がてんかん発作を起こし、検査を受けることに不安や自責の念を感じており、睡眠不足や疲労も重なり心身ともに疲れています。

色んな意味で寝れません。

息子は知的障害を伴う自閉症。
2日前、初めててんかん発作を起こしました。
突然の事で変わり果てた姿での痙攣
このままもう意識が戻ってこないのかと
本当に初めてのことで取り乱しました。
救急搬送してもらい、てんかんの可能性ということで
今週脳波、MRIをしに行きます。
不安ですし思い返してしまい息子と2人でいるのが怖い
ずっと今まで以上に目が離せません。
園も検査が終わるまで休ませることにしています
大好きなお風呂も1人で入っていましたが(息子はパパと)
1人になりたくない、夜のご飯が喉を通らない。てんかんがおきたのは夕食時。
なぜてんかんが起きたのか。息子になにか日々おきるようなことをしてしまっていたのか、無理させてしまっていたのか、など自分を責めてしまいます。
どんな人でもなる可能性はある事は分かったけど、
自閉症で産んでしまったからなのか…
また次てんかんが出たら…あの姿がとても怖くてトラウマになってしまっている今。
気持ちが落ち着きません。
なんて弱い母親なの。不安な顔などは伝わると思い普通に接していますが。。
寝る時も気になってすぐに起きてしまいます。

今まですごく足で蹴られたりして寝れないので逆向きに寝ていました。夜中に起きて私の隣にきますが。
日々寝不足で妊娠後期からいままで夜から朝まで寝れたことはありません。
旦那にも蹴られるから1人で寝たいと言っても聞いてもらえず。

睡眠不足でなのか判断能力が鈍ったのか。。予定など、物忘れ的なものが気をつけていてもしてしまいます。

なんかもう疲れた

こんな自分もいやです

息子が生きてくれているだけでそれだけが幸せです

コメント

ままり

睡眠不足は人を変えますよ。できなくなったことは、もう仕方ないと割り切ったほうが楽です。
そしててんかんは自閉症だからではありませんので、自分を責める必要もありません。

うちはグレーで最近嫌がらせを受け(近所の人で通報、相談済み)過敏持ちで夜暴れたり、いつまにまして寝なくなったりでストレス障害となっているようで、診断も出ました。
心を落ち着けるようなお薬をもらって飲ませてから、比較的寝付くのも早くなり、朝まで起きずに寝るようになりました。
4歳すぎても夜泣きをしていて、私もまともに寝てない生活、代謝はどんどん落ちて体型は戻らずデブのままで、、、この子達を産むための代償だったのだともう割り切るようにしてます😂

充分頑張ってますよ。疲れたら休みましょ😊自分を労ってあげてください😌✨
私もあなたも普通の人間ですから、息抜きも大事で、後ろめたく思う必要なんてありません👍
ちなみに5歳をすぎてからは半年に1〜2回くらいの夜泣きになり、6歳になってからはほとんどないです。でも寝ない子っていうのはあまり変わらなかったので、今回お薬でこんなにも変わるんだなと驚きました。
赤ちゃんの夜泣きでも使うお薬で、副作用などの心配もないものだそうです。もし必要であれば、相談してみても良いのかもしれません。
保育園や幼稚園、療育などに通われているのであれば、通わせている間に仮眠とるのもありですよ!👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり睡眠ってすごく大切ですよね。
    割り切ったり、自分を責めるのもしなくていんだと思えました😓!

    嫌がらせなんてひどい。。
    うちの子も過敏な傾向があります。
    ストレス溜め込みやすいですよね。。
    ストレス障害とは、どのような検査で診断がおりましたか??
    本当に嫌がらせも悪化の原因でしょうし、許せません…

    心を落ち着かせるようなお薬があるのですか!
    ままりさんのお子さんお薬で落ち着けていて安心しました。
    私も相談してみたいと思います。

    すこし今の状態からの希望と、励ましを頂きました。
    ありがとうございます😭!!!

    • 3月8日
  • ままり

    ままり

    睡眠は本当に大切です😌
    責めなくていいんだと気付くだけでもいくらか楽になりますよね☺️

    ストレスで出ているものに関してですが、一度小児科で相談し、精神科を勧められ受診、的外れなことを言われたので保健所みたいなところに相談し、子供専門の病院(子どもの精神科もある)に相談したところ、今出ているいろんな症状は数も多く酷めなようで無理やりねじ込んでくれて、短時間にはなりますが、、、と受診させてくれました。
    本来なら今月は新規はもういっぱいだったそうです。来月はきちんと受診できるように予約を入れました😊
    頼みの綱は1つでも多いほうが良いですよね😆私もココでいろんな人から話を聞いて救われました😌無理しないでくださいね😌

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    子供専門の病院で早急に診て下さったのですね😣✨
    子供の事って、発達や心に関してともなるとこれからの心配もつきませんし、安心して診てもらえる病院、先生に出会うのも重要ですね🥹!

    ままりさんに救われましたありがとうございます😭✨✨✨

    • 3月9日
花☆

うちは、3歳のときに、突然てんかんになりました!
最初は一週間に一回は痙攣し、一日に2回起きることも!
救急車、検査入院、何回もしながら二ヶ月後、やっと合う薬がみつかり、2種類を毎日飲み、発作が2年間出ていません。
あのときは、私も涙を流してばかり!検査を沢山して、色々薬をためし、合う薬が見つかると良いですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀️

    花⭐︎さんのお子さんも突然なられたんですね…たくさん涙してお辛いお気持ちだったことと思います…
    発作が2年間でなければひとつの目安ですこし!安心ですね!!
    本当によかったです😢❣️

    息子も良くなれることを信じて乗り越えたいとおもいました!!

    ありがとうございます🥰

    • 6月1日