※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

仙台市内の産婦人科での帝王切開についての病院おすすめや費用について教えてください。

仙台市内の産婦人科で帝王切開をした方、おすすめの病院・ここは辞めておいた方が…という病院はありますか?

現在、2人目妊活を考えています。都内在住で、1人目は都内で出産しました。病院は気に入っていたのですが、大部屋でも出産費用80万以上はかかってしまったので、結構痛い出費でした。出産費用や上の子のお世話などもあるので、2人目は実家のある仙台市内で里帰り出産を検討中です!

帝王切開での出産費用(一時金42万含む)も教えていただけますと幸いです🙇‍♂️

コメント

deleted user

東北大学病院でお産しました。(永井産婦人科からのセミオープンです)
平日に促進剤使用からの緊急帝王切開、シャワー無し個室に6日間入院。手出し21万でした。(一時金含めトータル63万)

市内では高い方だと思います。そのくせ渋めなお祝い膳のみで、ほかに華やかなことは一切ありません😇💔
食事は白米多めのTHE病院食です。
母乳指導は非常におおらかです。昼夜問わず、お願いすればいくらでも赤ちゃん預かってくれます。ミルクも勝手にあげてくれます。

ですが何より、医療機関としての信頼感はこれ以上ないだろうなと感じました…
誘発中に胎児心拍が下がったため帝王切開になったのですが、分娩監視装置のアラートが鳴るたびに大勢の医師達がすっ飛んできてくれて、それはそれは頼もしかったです😂

総じて、悪くはなかったと思います!個室は必須かと思います。

おすすめというよりただの体験談ですみません😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    金額などいろいろとありがとうございます!!!

    市内では高い方なのですね😭仙台の相場感がわからないんですが、個室で21万ならかなりありがたいです!

    わたしもママリさんと同じく、促進剤からの心拍が下がり、緊急帝王切開でした!
    総合病院だったので、諸々の安心感は確かに強かったです!
    そしてご飯地味なのも同じです…テンション上がらないですよね😇

    でも前の産院は母乳母乳母乳で結構辛かったので、そのあたりはすごく安心できそうです!
    一つの候補にしようと思います!本当にありがとうございました🫶

    • 3月8日
はじめてのママリ

私も東北大学病院です🏥

妊婦健診もずっと大学病院でした。高血圧により35週の時に緊急入院、37週で促進剤→心拍落ちてきたため緊急帝王切開になりました。
2年前なので手出し覚えていないですがトータル3週間入院しましたが手出しそんなになかった気がします。すみません曖昧、、、
ちなみに3週間大部屋でした!大部屋はWi-Fi有無で金額が違いました。私は35週での入院で産むまで入院になると思うと言われたのでWi-Fi無しの個室にしましたが、部屋の方達がとてもいい人達でよくお喋りしたりしてました😄

外来の先生は常に忙しそうで質問もあまりできない感じでしたが、入院棟の先生は穏やか?でとてもいい先生方ばかりでした😄
看護師さんもいい人ばかりでみなさんテキパキしてる印象です。でもお願いしていた事がいつまで経ってもされなかったり、先生に聞いておいて欲しい事など全く別の解釈されて伝わってたりしました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    上にコメントした者です。
    最後の、お願いしたことが通っていないの私もありました💦
    共感して思わず、横からすみません。

    私の場合、牛乳をヨーグルトに変えてほしいとか、絆創膏ほしいとか、どうでもいい事だったので良かったんですが…笑
    最終日に結構謝られたのでどうでもよく扱われてるわけではなさそうですが🤔忙しいのかな。

    余談ですが、オムツ各自持ち込みだったの衝撃的じゃなかったですか?!ただでさえ荷物多いし付き添いも不可で、大変でしたよね🤣

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろと参考になりました!!第一子は同じく緊急帝王切開でした。そういった急な対応が必要なとき、やっぱり大学病院だと安心できそうですね🥲

    大部屋の方たちとおしゃべりしたんですね!うらやましい…。

    お願いしていたこと、大きい病院?だとなかなか忙しくて対応できないのですかね?私は都内の総合病院で出産したんですが、同じようにお願いしたもの(頭を冷やす氷、腰を温める湯たんぽのようなものなど)がなかなか来なくて大変でした😂

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おむつ確実持ち込み、すごいびっくりしちゃいました…😳😳😳

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私全く謝られなかったです😂全然違う風に伝わってたので違いますって訂正したのに、そうですかみたいな感じでした 笑

    オムツ各自持ち込みって珍しいんですか?初めての出産だったので何の疑問も無かったです😂
    病院着、タオル類を3週間借りましたが、週2、3回しか交換しないのに21日分請求されてたのが衝撃でした 笑

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    Wi-Fiの部屋はベッドとベッドの間に大きな棚?みたいなのがあるのであまり会話はしてない感じでした(コロナ渦で産科の階から出られず暇でウロチョロしてた😂)

    そう言えば知り合いは市立病院でしたが、母乳推薦?で出産後ほとんど寝られなくてキツかったと言っていました💦沐浴指導とかも結構スパルタみたいです。

    • 3月8日
はじめてのママリ


Wi-Fi無しの個室じゃなくて、Wi-Fi無しの大部屋にしたの間違いです💦

ママりんりん

私も一人目は東北大学病院でした。8年前のことなので色々変わってると思いますが、綺麗な病院ですし安心感はすごいです。

ただハイリスク専門で、他の病院からの予約しか受け付けてないです。妊婦本人からの予約は門前払いです

予約するためには他の産院を受診して、その産院から東北大に予約してもらわないといけないですし、ハイリスクじゃなければ断られます。

母乳母乳が辛かった経験があるのなら、東北公済病院はやめておいた方が良いです😂
二人目が東北公済病院でしたが、母乳母乳で合宿みたいな入院生活でした。

私は母乳の出が悪いので、最初から混合希望で完ミでも良いと伝えてありましたが、割と頑張って母乳指導をしてくれました。

ミルクも出してくれますが「母乳出てるのにもったいない!」と言われるのが地味に辛かったです😂あと助産師さんの人数が多すぎて人によって対応が違うし、引き継ぎが雑で辛かったです。

天使のような助産師さんもいれば、姑のような助産師さんもいて当たり外れがすごかったです💦

産科医とは基本話す機会がないですし、食事は東北大より更に地味でした😂

🐥

仙台市立病院で出産しました🙋🏻‍♀️
ゆうき婦人科産科クリニックからのセミオープンです!

朝に陣痛が始まり入院、その日のうちに心拍が落ちたため緊急帝王切開になりました。
日曜から個室7泊8日で、手出し7万しないくらいでした💸

ごはんは、ザ病院食です🍚
「味薄い」「白米多い」「ふりかけを持って行ったほうがいい」と聞いていたので用意しましたが、私は使わなくてもイケました😋(お米大好き人間だからかもです 笑)

赤ちゃんは基本預かってもらえません。
さすがに出産当日の夜はあまりの痛さに預かってもらえましたが、翌日早朝4時頃に授乳で戻ってきてそこから完全母子同室です😇
母乳推奨してる病院なので、ほっっっとんど寝られませんでした😇

ぱんだ

仙台日赤で帝王切開しました。
双子だったので当てにならないと思いますが、手出しなかったです。

先生の巡回は土日も来てくれるので手厚いなって思いました。大学病院は土日の巡回はなかったので色々と不安になってしまいました💦
どの先生も丁寧で引き継ぎもきちんとしてくれています。
助産師さんは優しい人ばかりで、授乳室は24時間助産師が必ずいるので心強いです☺️
夜は預けに来てる方多かったですし、預ける?って助産師さん側から声掛けしてました🌸預けられてる赤ちゃんも丁寧にみてくれてる印象です。
母乳でも混合でもミルクでも対応してくれますし、絶対母乳って感じではないです。

食事は病院食ですが味濃いめに感じました。
エアコンは部屋によって効きが違います😅

エコー写真は貰えないので、スマホで撮るしかないです💦
有料のパジャマとタオル、日用品レンタルがとても便利でした✨

2年ぐらい前の分娩費用についての張り紙の写メ?があるので載せますね。
帝王切開の値段書いてないので参考にならないかもしれませんが💦