※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のお子さんで保育所訪問支援を受けている方いますか?具体的な流れが知りたいです。自治体の支援で専門職が対応すると書いてあり、幼稚園との連携も不明。

発達障害のお子さんで保育所等訪問支援を受けている方いらっしゃいますか?
最近ママリでこの存在を知ったのですが、どんな流れでしょうか?
自治体の保育所等訪問支援で検索しましたが、専門職が対応すると書いてあって具体的なことが分からず💦
約1年前から発達支援センターに定期的に相談しているのですが、幼稚園にもどんな様子か電話で聞いたり連携を取っていくと言われたことがあるのですがそんな感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合は通ってる療育の先生が、幼稚園に訪問してくれます!
幼稚園での様子を実際に見て、幼稚園の先生たちと話し合って方向性を統一してくれてます。
市役所に連絡して、保育所等訪問支援を使いたいと連絡したら、使えるように手続きしてくれました。

ゆず

利用した事あります。
私の子が通ってる、児発が取り組んでるので、家庭や児発での子供の様子もよくわかってくれてて

園での様子を、午前中見に行き
子供が困ってるなぁって様子があった場合
の、先生方の対応にアドバイスしていただいてます。
その日以外のことにも、先生からの相談にも応えてもらってます。

受給者証に保育所等訪問を追加してもらって、それを行ってるところと契約&依頼する、流れでした

もこもこにゃんこ

うちは、発達相談をしていた児童発達支援センターにお願いしました。
受給者証を申請して、契約する感じでした。

月2回園へ様子を見に行ってくれて、どのように対応していくか園と親にアドバイスをくれます。
園での様子も教えてくれました😊

はじめてのママリ🔰

市のホームページなどに療育相談室の電話番号はありませんか?うちはその市の療育相談に電話して面談の予約をして行った時に心理士さんがいて、その心理士さんが保育所等訪問支援をやっていると言われました。
うちは途中で引っ越したので結局受けませんでしたが、幼稚園の先生が希望すれば受けられると言われました!
幼稚園に実際に心理士さんが訪問して子どもの様子を見て、幼稚園の先生に対応の仕方などアドバイスしてくれるそうです😊